Nicotto Town



お年寄りが弱いって、誰が決めた?

ちょろ仕事して、帰ろうのとき、
「あんた、どこおるな?」
山の75歳のじーさんどもから、電話。

は?佐賀からの帰りだけんど?

「神崎通らんね。拾って行ってくんろ」

って、なんで私が外出してるって知ってるんだよ。
そんなときだけ、勘がいいね。アナタ方。
「飲んどるけんが。スナックヨウコにおる、ヨウコに。
ヨウコとヨウコにおる。うひゃひゃひゃ。」

そんなお笑い、織り交ぜなくて良しっ!
面白くもなんともないから。
はいはい、わかったよ、連れて帰ってやるよ。
だが、さっさと帰れよ、迎えに行ったら。
「もう一曲!」なんて言うなっ!

「いわんいわん、すーぐ帰る」

だいたい、なんだ。
テレビの設置の仕方も「わからん、わからん」言うクセ、
なんで携帯電話だけは、ビシャリ覚えるんだ。
あの「は?」って耳が遠い振りも、あやしいね。
「キツいキツい」って言うのも、あやしいね。

まあ、帰り道だ、拾ってやろう。

スナックヨウコに行くとだ、
もりもり知り合いばっかりなんだわ。
ひーふーみーよー。。。は?七人?

あんたたち、いったい何人、私に連れて帰って欲しいんだ!

素直に手を挙げる。
七人全員。

バッカじゃないの?普通車よ、知っとろーもん!

「なら、よか。
潰れたモンが、置いていかるる事にしよう。
最後まで潰れんかった4人が、乗せてもらう」

そんな元気な競争はヤメてくれ、遅くなる。
ジャンケンせれ、じゃんけん。
は?あみだくじ?まあいい。さっさせれっ!

4人決まって、車に乗る。
あとの三人「じゃ、もうちょい飲んで帰る」
ほとほとお元気ね、アナタ方。

車に乗せれば乗せたで、ベラベラベラベラ、うるさくって仕方ない。

しかもいつもいつも同じ話。
そのうち「若かもんは」が始まって、
私にもトバッチリに決まってる。

「おまえもだいたい、キナ、なっとらん!」

ほーらきた、きた。
「だいたい、お前のうちの雑草がウンタラカンタラ」
「だいたい、子もつくらんとウンタラカンタラ」
「お前たち若いもんが、この世の中をウンタラカンタラ」

よっぽど飲んでんだな。いつもよりくどい。
わたしも、怒るよ。

アンタ達の言う事は、だいたい正しか。
正しかばってん、くどかけん、
言う事なんざ、聞きたく無くなっとたいっ!
気に食わんとならば、この車から降りろ。
わーたーしーのー車だっ!

へへ、どなってやった。

それでもヤメない。
車を止める。
ドアを開ける。

さぁーーー、アナタ方、降りろ。
もうゆるさん、うるさか、降りろ!

ジイー樣方、怖れおののき、降りる。
国道と言えど、真っ暗だ。山の中だもん。

まあ、歩いても3キロで家には着くぞ、歩け!
少しは、感謝ってもんを、考えろっ!

猛スピードで、立ち去ってやった。

まあ、あんまりだから、頃合い見て、戻ってやる。
ジー様方、まったくさっきの場所から、動いてない。
自助努力って、ご存知?

どこのどちらさんか知りませんが、ここじゃ、狐に引かれますよ。
お家まで、乗せて差し上げましょう。

そういうと、喜々として乗って来た。

一人のジジイが。ぽつりと言う。
「歳よりば、いじめてから。」
皆、小声でうなずく。

まぁ、聞こえない振りはしてやるが、
都合のいいときだけ、年寄りぶるのはヤメとけよ。
あんなに元気に昼3時から、この11時まで、
飲んで騒いで、憎まれ口叩くアナタ方を、

『弱い年寄り』

とは、いわせねぇぞ。








アバター
2009/04/15 07:37
>あいるさん
見せたいよ、本物!
まじ「マーベラス!」とかいう言葉が似合います。
アバター
2009/04/15 00:15
げんきなじ~さま方だことw

アバター
2009/04/06 09:38
>こはるさま
昨日は、大盛況のまま、フィナーレを迎え、大変お札を数えるのに、苦労するだろうと、
少し虚脱でございます。
『数えマシーン』購入いたしませんか?

こややしさまは、本当にご自分の身を削って、人に道を指し示す方ですね。
なかなか出来る事ではありません。
逆張りで儲けた後は、やはりこややしさまも、ジンギス乾杯などは、
お誘いするべきかと。。。

私は、少しでも大儲け分から、こややしさまにお受け取り頂きたいのですが、
きっと堅くご辞退なさるかと。。。。
そうゆう謙虚な方なんです、こややしさまは。

昨日とて、大変ご活躍なさったのに、なにも言わずに立ち去られましたよね。
なかなかの人物でいらっしゃる。
さすがです。。。さすがこはるさまの、懐刀です。
アバター
2009/04/04 13:44
こややしさんにお金を預けたらどうなるか。

人の裏を行って、ユーロが上がればユーロを売ってドンドン赤字を増やし
ポンドが下がればポンドを買って大損し。

こややしさんと組むときは、こややしさんの逆張りをすれば大もうけです。

こややしさんが勝負に出たら、逆張りでおおいに儲けましょう。
アバター
2009/04/04 11:43
>dabdabさん
本気で、なじったり、いじめたりすると、きっと相手はわかります。
偽善に手を差し伸べても、ヤッパリわかります。
そのかわり、こちらが愛してさえいれば、そこそこなんでもOKです。

尊重するって事だと思います。

そこを理解する方を、
たとえ身体が若干弱ったとて、弱いもんだと言ってはいけないとも思っています。

憎まれ口は、『叩かしてやる』んです(笑)
アバター
2009/04/04 05:51
あらまぁ。。。
あたしゃそれでもお年寄りは弱いモンだと思っちまいますが;;;
ほら、生意気なガキンチョが、強がってピーチクパーチク言ってるのと同じに思えちゃう。

・・・ま、憎まれ口がなきゃね^^;
アバター
2009/04/04 02:24
>こややしさま
腹痛をおして、ここにお話しする次第でございますが、
ワタクシ、これだけではございません。
ちまちま、庶民の賭け事で貯めたにちゃくまんえんをも、実は擦ってございます。
かーぶーにございます。
汗水、鼻水垂らせるものは、全て垂らして、頑張った種銭でございます。
どう考えても下がらないカブが「どうしたこっちゃ、こりゃ」と言われる勢いでございました。

せめてもの慰めは、遺産とかでは無かった事です。
なぜか両親健在です。
あの時期もし両親が、と考えると、考えもせず走って行っていたかもしれません。
いや、走りはしませんね、電話ですね、まずは。

それはいま、総額はちまんにぇんでヒラヒラです。
末広がりで、たいへんようございます。

オーストラリアドルですか、それはもうこはる様に、お話になられましたか?
こはる様もですか?
それでしたらば、ワタクシも異存はございません。

もう一度、勝負に出ても、ようございます。

それでは、ワタクシのような三下の名前では、パワー不足と懸念しておりますが、
その方向で、開催願います。

ええ、運用については、週明けに、あの場所でようございますね。
くれぐれも、背後にご注意の程。
いま、チベットに連れていかれましても、ちっと困るもんですから。
ワタクシとて、中途半端で、チベットに戻るわけにはまいりません。
アバター
2009/04/04 02:11
>やすこさん
腹痛っす、腹痛。
こりゃマジだわ。。。いってぇ。

病院は、行けなくなったら不健康。。。(爆笑)

鍵が開いた途端に入るからね、みなさま。
近くの診療所は、どうしたもんか、お茶まで振る舞うんすよ。
居心地いいね、あなた方だよ、ほんと。。。

でもさ、ホントにキツい人には、回して欲しいね、順番。。。
でも、物忘れヒドくても、そこは五月蝿いのかも(笑)

愛されてんのかな。。。きっと、やられてんだと思います。
こてんぱんに、ヤラレテルのかもです(笑)
アバター
2009/04/04 02:08
> ワタクシは、この三人でと申し上げたつもりでした。

これは大変な失礼を致しました。平にお許し願いたい。
私もまだまだ修行の身、行き届かぬ点がやはり多々あるようにございます。

> なぜかしらはっしぇんえんで、ゆらゆらしております。

先日 KINACO さんが言われていた通り、パチスロに向く人と向かない人がおります。
同じくカブも向く人と向かない人がいるのでしょう。
博才の塊とも言える KINACO さんでもカブには向いていなかったと...

明日の計画ですが、やはりこれ程のコメントを集める KINACO さんのお名前を前面に出し、
生前葬を執り行うのが上策と言うモノでしょう。それでこそ香典も集まると言うものです。
かき集めた資金運用について週明けに 3 人で謀るとの事で...

最近、またまた現物の価格が上がっている状況ですので、
ここはひとつオーストラリアドルあたりで運用するのが得策かと存じます。m(__)m
アバター
2009/04/04 02:06
お年寄りって、何であんなに元気なんでしょうね??
あの人最近見ないわね、調子悪いのかしら?って病院での会話!!
病院って調子悪いから行くのではないの??ここはあなた達の集会所??
って、風邪引いてしんどいのに、元気(?)なお年寄りが、一通り診察終わるのをじっと待ったさ・・・(泣)

KINACOさんってみんなに愛されるオーラを纏ってるのですね☆

でも、変な人(この間の3円の人とか?)にも愛されてるみたいなので、ホドホドに(笑)
アバター
2009/04/04 01:33
>よっぴぃさん
そそ、身体の衰えを、なんとかカバー。。。。
じゃないじゃない!
ここのお年寄りは、力もナミじゃないっす!ほんと、ほんと!

若いもんが、マジ負けしますよ。
瞬発力が無い分、どうなんだか、ほら、持久力がすごいんです。
「しつづける力」っていうんですかね。

みんながみんなでは、もちろんありませんが、とにかく恐ろしいモンスターがいます。。。
アバター
2009/04/04 01:25
>reenaさん
頼られてないですよ〜。うまいようにヤラレテます(笑)

そそ、方言ってあんまり使いませんよね、北海道の方は。
私、しばらくいた時、そう感じました。
でも、かわいい標準語でしたね。イントネーションなのかな。。。かわいかったです。

目の前で話して差し上げられないのが、残念です。
東京にいったとき、電話で話してる声で、人が振り返りましたよ。

若かった時ならば、恥ずかしかったでしょうが、
この頃、困ったな、平気です(汗

喧嘩してるみたいっだって、博多弁。
でも、私は佐賀に行くと、「喧嘩売られてます?」って思います。
微妙に九州管内でも、ちがうんですよねぇ〜。

九州で一番可愛い方言は、私は熊本だとおもいます。
アバター
2009/04/04 01:18
お年寄りは骨やら筋力が弱い分、
神経がド強いよネwww
アバター
2009/04/04 01:00
KINACOさん、おじいさん達にも頼られてるのね♪
頼もしいお姉さんだわぁ~~

KINACOさんのブログ、毎回方言が入ってて面白いです♪
KINACOさんちの方は、こういう言葉つかうんだ~って。
北海道弁って、よくテレビとかでも言われるけど
それはごく一部で、ほとんどはほぼ標準語なんだよ!
アバター
2009/04/04 00:31
>こはるさま
ワタクシ、ここだけの話ですが、
30万円で購入したはず、150万にはなるはずだったモノが、
なぜかしらはっしぇんえんで、ゆらゆらしております。

このために毎日、株式ニュースっ!!を、携帯から見ております。
手放す気には、到底なりません。
どうも、カブは向いていませんでした。
チョロ賭けで、ウロコロしてればよかったんです。

辞退だなんて、あってはなりません。

えふえっくすですか?
どこまでのゆめをおいかけておられるのでしょう。。。ことのおおきさがしりたいです〜。

と、ひらがなでおおくりしました。
アバター
2009/04/04 00:25
>はちみつぁん
それは、正しい認識です。
生き残っているのであらば、明治の方が、やばいです。
強過ぎです。
負け無しですから、年齢もなんもかんも。。。

95歳が、実際は一番元気です。
大体80歳あたりから、生き残りゲームに突入ですから、
とにかく勝ち残ってんですもの。

死ぬ目にあっても、死んでないから、生き残ってる。
これは恐ろしい事です。。。
アバター
2009/04/04 00:21
こややしさんはすでに「えふえっっくす」で死亡フラグが立っていたものと思っておりました。
来週から再起されても、2度目の死亡フラグが目の前に見えるようです。

なむなむ。

そういえば、京都では、近頃、香典辞退が流行だそうですので
ここは一つ流行に乗ってみましょうかね~。
アバター
2009/04/04 00:19
>かまぼこさん
躊躇して言っちゃだめっすよ!
自信を持って、「あんたそりゃ、3回目ばい!」と、
できれば博多弁でどうぞです♪

たぶん、別の意味でビビります。
アバター
2009/04/04 00:18
>ジーニーさん
懸念していた事が、起こりました。
ジーニーさんが、そこで反応なさる予感がしていたのです。
まさかまさか、本当にそうだとはっ!

毎回聞けば、その「辛さ」もわかろうものです(笑)
一度うければ、何度でも言います。
お決まりの文句です。
かなりのお気に入りなんです。

この前までは、「がーばいばあぁちゃんに行こう」と
「ガーファンクル」という店に行くのを楽しみにしていました。
実際、一字しか繋がっていないので、苦しかったです。

やっぱり言う側も「ヨウコのヨウコと」の方が、「うまくしたもの」だったようです。
アバター
2009/04/04 00:12
>こややしさん
ご聡明なこややしさまらしからぬ、おっしゃりようで、多少動揺致しました。
ワタクシは、この三人でと申し上げたつもりでした。
そこで、こはる様のご参謀たるこややしさまのご意見をと、
そのように考えておりました。

もう開催なさると、さすが「さばける懐刀」とこはる様がおっしゃるとおりのお方です。

ワタクシも、まだまだ浮き世での精進、またご奉仕が足りぬ。
あのお二方をこのチベットにお連れ出来ぬとは。。。!と、
大変なお叱りとご落胆を、師に与えてしまいましたゆえ、このようにまた、
この地にての修行の日々にございます。
いえいえ、どうかお気になさらずに。。。

では、ご計画など、お聞かせ頂けますか。。。
明日のでございますよ!
手足となる覚悟で、ここに参っております。
アバター
2009/04/04 00:00
>DRBさん
それは、そこはかとなく醸し出されるお品の欠片も無い感じでないかい?

あの花登筐先生の「ぬかるみの女」の「タネ」的だ。
花登筐先生的世界観の「悪い女」イコールだ。

そういうタイプは、田舎には存在しやせん。
都会の荒波に揉まれて、こんなになっちゃった。
もしくは、貧困が私をそうさせた?

スカーレット=オハラを、彷彿させていいですか?
ちょっと、甘過ぎですか?
アバター
2009/04/03 23:56
大正生まれのご老人より、明治生まれのご老人の方が
強い気がするのは、ボクだけでしょうか。。。
アバター
2009/04/03 23:46
確かに楽しく付き合っていかねばですね~。
疲れては会うのも嫌になります^^
私も地域のジイ様たちとだいぶ慣れたし、そろそろ言ってもいいか。。。「今日3回目だよ!」って(^-^)
アバター
2009/04/03 23:30
ぷぷ!!(^m^)
外見はお年寄りでも内面は若者っぽい感じしました^^;
すごく元気な方々なのですね~。
ヨウコとヨウコにある。 ウケてしまいました!!
キナコさん、お疲れ様でした^^
アバター
2009/04/03 23:04
私が、KINACO さん、着ぐるみねこのこはるさんの生前葬に香典を出すとでも?
そんな回収不能の投資に踏み切るはず無いじゃありませんか。
大体 2 人とも私より長生きしそうだし...

チベットの高僧たる KINACO さま、インドにてバクシーシの心を身につけた賢者たる着ぐるみねこのこはるさん、
このお二方なれば、明日開催予定の私の生前葬に多額の香典をお出し頂けるものと確信しております。
振込み先の口座番号は別途お尋ね下さいませ。m(__)m

...さて、来週は久々に為替バクチに走るとするか (w
アバター
2009/04/03 22:45
あたいの街の年寄りも強いよー。

腰がひんまがってんのに買い物カート引いて、
歩きタバコ。
猛スピードでぶつかりそうになる自転車に
どなりつける! そしてドトールでしゃべる。

今こそ年寄りは立ち上がってワーキングプアの
若人へ献金するべきだと思うくらい。
アバター
2009/04/03 21:31
>いっきゅぅさん
やばいですよ、そこで笑うと。。。
同じ穴の狢ですよ。

面白くっても、一度でも笑ってあげると、とことん言いますよ。
ずっとずっと、言い続けますよ。
「もういいっちゅうねん。。。」
って、食傷気味です。

はいっ勇者ですっ!
アバター
2009/04/03 21:29
>akiraさん
私、いうんですよ。
「多分このままじゃ、アンタらが私を見送ることになるぞ。
それが嫌ならば、少しは弱れ。」

その次は、私の葬式の時にはという話を、彼らはし始めます。
はは〜ん、君たち、見送るつもりだな。。。と思うわけです。
図々しいにも程があると思いません?(笑)

私は、決して若くは無いです。
しかし、まあ、孫の年齢だろうと思いはします。
もしくは、年取ってからの娘の年齢でしょう。

優しいからでしょうか。。。我慢比べの気がします。
どっちが折れるかです。
彼らは「なんかあったらひっくり返るかもだ!」という飛び道具持ってますから、強いです。

あっちのカードが、優勢です、常に。
アバター
2009/04/03 21:23
>オスカーさん
三人は、ママさんが、閉店後送って行ったんでしょう。
閉店後ですよ、閉店後。

ヤツらはモンスターですよ。
ふつうじゃ、考えられまっしぇん。
アバター
2009/04/03 21:13
>西の魔女様
「もうちょっと、すいませんが、弱ってくれませんかね」
これがこの頃口癖です、私の。

町のお歳を召した方は、「元気でいよう!」って思わなきゃ、元気でいられませんよね。
あと、会社勤めの方は、いきなり退職後が老後です。
それは気の毒な気がします。

だって田舎の年寄り連中は、死ぬまで身体が動けば、仕事があるんですもの。
退職がない。そこが強みです。

町から田舎に退職後来られる方の中には、マナーの悪い方もいます。
「本当に、子育てしてきたの?アナタ方!」って感じです。

なんだかなぁ〜。。。。です。

でもね、ほんと、あなどれないんですよ。
経験値って、やっぱすごいんです。
アバター
2009/04/03 21:06
>ゼイカさん
そりゃ、チョロリッチな方々ですね。
チョロインテリなニオイもします。
きっと、絵手紙などもしたためていらっしゃいますなぁ。

そういう方々が、他人の山に勝手に入って、山菜や野草などを採って行かれます。
なんだかご自由すぎです。
「そこまめちゃんの山です!」と、いうと、ケンカ腰です。

年金は、考えちゃいますねぇ。
でも、まあ、一生懸命払っては来ましたしね、税金も年金も、彼らは。
戦争にも、大事な時間を消耗させられましたしねぇ。

自分達は貰えるからいい、ではなくて、
いま、ちょっと考えて下さい、私たちの未来の為に。
もうひとふんばりしてくンさい、お願いです、とは、思います。
アバター
2009/04/03 20:48
>とっちさん
ヨウコとヨウコ、ツボですか?
これ、毎回聞きます。
どのじーさんも言います。

よっぽどお気に入りなんです。。。(爆笑)
アバター
2009/04/03 20:47
>かぶとむしさん
そうだそうだ、佐賀、ご存知でしたよね!
もっと、山ですけど、九州自体、その傾向ですよね。

だいたい、寄ると触ると、お酒飲み過ぎと思いません?
そんで作り手前酒で鍛えてるから、強さ、ハンパ無い。
あれは強酒ですもん。。。

いい事あれば飲み、悪くても飲み、ふつうでも飲む。
町の育ちには、考えられない事でした!
アバター
2009/04/03 20:43
>朱華さん
おわかり頂けましたか(涙)
朱華さんのお考えとご希望を、否定したんじゃないんです。
ヤツらを思い出していたんです。

あんなパワフルなじーさま方と関わってると、ほんと、こっちが体力負けです。
口も達者、身体も丈夫、都合のいいときだけヘロヘロ。。。
そんなですよ!

確かにダニも、なんもかもすごいですけど、
ヤツらがいちばんスッゲー生き物です。

朱華さんは、きっと違います♡
私も断然違います♡
アバター
2009/04/03 20:39
>さっとんさん
幼稚園児よりタチが悪い。
そうかもしれないですね。
我が儘が、前面に出て来るからなんでしょうね。

身体が動くうちが華!って、みんな言います。

ボケたら、安楽死したいなぁ。。。っていうのが、元気なお年寄りの、今の意見です。
自分も、「自分で無くなる恐怖」があるんだしょう。
楽しいから生きてるのに、なんでケチケチするのか!も、よく言いますね。
若い頃面白く無い事が多かったから、いま楽しまなくてどうするっ!って。

怪我で入院するのを、怖れています。
そうすると、ボケたりするからって。
人が入院すると、「早く出てこんと、ボケるぞ!」と、脅しに行っています。

大変でしょうね、認知症の方は。
回りも、本人も、悲しいし、介護に携る看護士さんも、これ、大変だと思います。
なかなか出来る事では、ありませんよね。
体力も精神的にも。。。。
アバター
2009/04/03 20:32
>モウモウさん
言ってみようか!
それは、言ってないわ、頭が回らなかった。
「今頃、そげんこと言わんどってっ!
あんたたちの尻拭いば、私らがしよっちゃなかねっ!
キレイにしてから、しんでくれんねっ!」

きっとね、「徳川幕府、シセイ300年あの時代からウンタラカンタラ」
これが始まるのよ。
自分が悪く無いためには、今度とーくサカノボルはずだわ。

あっちは私に「口じゃかなわん」っていうけれど、
私にいわせりゃ「あんたたちには、かなわん!」です。
アバター
2009/04/03 20:23
>SIN☆ミさん
そうそう、やりたい事やってるから、強いんだわ。そうよね。
それは確かに言えてる。
我慢しないもんね、思いっきりよく遊んでます。

入るお金も「自分の為に使う!」っていってるし、
即販所とかで、自分の作物売ったり、他人の畑を請け負ったりの小遣いは、そこそこ持ってる。
だから更に強いんだわ、立場も。

いい考えだね、こんど「さあさ、おじいちゃま!」と言ってみよう。
そんでイタワってみよう。
どっちが根負けするか、その勝負だな。
アバター
2009/04/03 20:18
>チロルさん
その、記憶ね、どうおもう?
多分、すっとぼけてる半分、あると思うケロ?
どうよ。90歳。

ヤツら、その手多用するからねぇ。
あなどれないよ、まじで。

「あんた、忘れたっていってたじゃん!なんで覚えてんのよっ!」
っていうと、「なんのこと?」ととぼける。
更に突っ込むと、咳をしだす。

始末が悪いやつらだ、まったく。
しかしだ、可愛げは確かに満点だね。
田舎の年寄りは、ムカデより危険だ。。。

ところで、ダチョウ、いる?
乗ってご出勤は、羨望の的だと、私はクロージングかけるけど?君に。
アバター
2009/04/03 20:13
ヨウコとヨウコに・・・ゲッハハハァ!

日本國中どこでも、じいさまは同じなんですね。
クドク~ド、ウンタ~ラ!

途中で降ろした勇者が此処に・・・ww
アバター
2009/04/03 20:10
>監督さん
そそ、だから謳歌してるみたい。

男として現役。。。そうかもね。
コンパニオンさんに、べたべた甘えてるしね。
「これこれ、あなたがた、ハウスハウスっ!」
コンパニオンさんも、苦笑いだよ。

にくたらしいけど、あの方達死んだら、私はやっぱ、泣きます。
アバター
2009/04/03 20:06
>KOOLさん
それに近いです、ケリ出す、ってとこです!

私のバイブルに吉田ルイ子の「ハーレムの熱い日々」があります。
その中に、KOOLさんがおっしゃってるような事、書いてありました。
なんとなくですが、KOOLさんの環境を垣間見ました。

私はなんとか生きて行ける気がして、画策したのですが、
目の前の金儲けとかに欲望が負けて(笑)、今だこの国です。
まぁ、死ぬのはキューバでって思ってますけど(笑)

絶対体力は温存してると思う。
計画的にか。野生の勘か。。。とにかくウマく使ってる!

超能力説、わかるわ。
あなどれないのよ。
あなどれないカバイ方とか、慰め方とかしてくる。
なんだ、こいつら、わかってんのか。。。と思うと、有難いやら、にくたらしいやら。
アバター
2009/04/03 19:52
KINACOさんは優しいから絶対に帰ってきてくれることが
解っていたのだと思います。
若いKINACOさんにいたぶられてお年よりも
凄く嬉しいのだと^^

昔の若者は元気です。
本当に感心するぐらい・・
私の方が先に逝きそうです(汗)
アバター
2009/04/03 19:51
>かまぼこさん
95歳の元気ものは、20歳からずっと軍隊だったようです。
シベリア抑留も経験しました。
今でも、時勢にも通じるスゲェじーさんです。
経験が、作用してるんでしょうね。

可哀想に、お友達がどんどん亡くなって来ています。
年下まで、お亡くなりです。
置いてきぼりを食うのが、本当に可哀想です。

何度も同じ話、キツいですが、
本日に初めてならば(過去に聞いていても)今初めて聞いたように、聞きます。
しかし、本日3回目には、「あんた、3回目!」と言います。

ここで我慢すると、次に遊んであげたく無くなるからです。
苦痛になるでしょ?
だから、言います。
「あなた様、三回目だ。もう聞きたく無いぞ。
遊んでほしくば、そこでやめとけっ!」です(笑)

私も、ジー様方と遊んでて、楽しく無い事はないんです。
ただ、疲れては続きません(爆

多分、そんなに度々会う人でなければ、私も笑いながら聞くかもしれません。
アバター
2009/04/03 19:42
>あめこさん
サドンデスじゃ、ヤツらの勝ちです。
朝から飲んでも、夜まで持ちます。
私らの方が、ヤバいです。

身体の作りが心底違うので、持久戦に強いんです。
草むしりをさせても、畑を耕させさせても、私らの方が音を上げます。
「なしてそげん強かね?」
と訊くと
「水が違う。食いもんが違う。若か時からの、鍛え方の違う」
と、威張り散らかします。

重いもの、小さい頃から担いで育ってます。
ですから、異常にみなさま、座高が高いです。
「あんたたち、車に乗せっと、大男乗せとんごたるね。」とからかいます。
そんぐらい、座高が高いんです。
アバター
2009/04/03 19:35
>chocoさん
気のせいじゃないですよっ!
そんな年寄りばっかですよっ!
要注意です。足下すくわれますっ!(笑)

ポンポン言われる、言い返す、それが「対等に扱われている」と感じるようです。
孫と喧嘩するのを、楽しみにしている人達です。
私は少しとろい方なので、ジジイどもとはテンポが合います。
少々の事を言っても、まぁ、怒りませんし、彼らは。

奥の手の「年寄りば、つかまえてから、そのようにいじめて。。。」がありますし。
自分で言うな、自分で!ですけど。

嘘泣きの女子ですか。。。私、よく使いますよ。
嘘泣きではないですが、口喧嘩で悔しくて、涙、鼻水、流せるものはなんでも流します。
じーさんどもは、「痛くても泣き、怒っても泣き、嬉しくても泣き、忙しいこっちゃ」
と、そこそこで観念しやがります(笑)
アバター
2009/04/03 19:27
>おおくまねこさん
おおくまねこさんのお父様も、なかなかよ(笑)
『ニクタラカワイイ』です。

ご馳走する時、いいものにしないと、って思いますよね。
「おいしいもの食べさせてあげたい」って、一生懸命こっちは考える。
その思いを、どんくらいわかってくれてます?アナタ方っ!
そのように、むしゃむしゃ食べてますけどね、「こりゃ、うまか」って言いますけどね、
ほんとにその価値、わかってくれてます?って。
イノシシと、比べるなさっ!

それ、思い出しました。

スナック菓子一袋ぺろりって(笑)
「食べれなくなった」って、どこがです?だわ。
ほんと、言ってる事と、やってる事がチグハグで、
年寄りどもは、ニクタラカワイイです。

おおくまさんのお話、自分の父(67歳)にでも、『あ!あるある!』でした。


アバター
2009/04/03 19:17
>にぼしさん
絶対に戻って来る、そう踏んでるところが、実に憎たらしいのです。
きっと4人で、私の悪口でも言っていたのだろうと思います。
少々元気も萎えた頃に。。。と思ったのですが、
そこは年寄りの強み、『たしかに棺桶には片足入ってる』があるわけです。

徐々に、こっちが心配になって来るのです。
しかし、いざ行ってみると、全然動いていない。
ぴんしゃんしている。。。となれば、「もうちょい凝らしめれば良かった!」
この繰り返しです。

ただ、お嫁さんには、きっと無理でしょうね。
お嫁さんには、元気なお姑さんがいるので、これはまた大変です。
じいさんだけになっているところは、結構ノビノビやってますがね。
じいさんは、お嫁さんを可愛がりますから。。。

おばあ樣方とお付き合いのときは、やっぱり相手を立てます。
「おかあさん、昔はキレイかったろで?」
「やっぱ、こっちの人やなかね、出が。
どっかこっか、垢抜けしとんさるもん」

私が思う相手の良いところ、これを口に出す事にしています。
お嫁さんも、お姑さんも、お互いそうしてあげればいいのに、とは思います。
アバター
2009/04/03 19:05
>こはるさま
ええ、話し合い、致さねばなりませんね。
盛大に、いかに生前葬で、資産を増やすかですね。

こややしさんのご意見はどうでしょう。

お二方は、お互いお認めになっている、すばらしいご関係です。
ワタクシなどよりも、数段目利きでいらっしゃいます。
だって、数々の実験的な投資を、ご経験あそばされていますもの。

私は、年寄り獅子のように、弱ればここぞとヤラレルのは目に見えています。
そっと密やかに、獅子谷に身を投じます。
アバター
2009/04/03 19:01
>らんくるさん
そそ、すごいね、冠婚葬祭。
とくに葬祭。。。

ただの飲み事の上に、大笑いの席にもなりますね。
「いやぁ、あそこの葬式は、なんも食べるもんが無かった。」
いやいや、あんた、少し何かが間違っとるぞ。。。です。

ただ、女性は大変です。
婦人会が寄り合って、仕出さなきゃならないので、戦争です。

坊主もいつまでたっても帰りません。
「酒は、まだですかい!酒、酒っ!」と、生臭い事この上無し(笑)です。
アバター
2009/04/03 18:56
>bジェーンさん
そこ、考えどころです。
「ボケて長生きされるよりも」
たしかにそうです。
ご本人も、多分ボケたくは無いし、ボケては可哀想です。

しかしながらですよ、ここまで元気だと、こちらも笑っていられません。
シタテに出ると、やられます(笑)
「その口、ペンチで締めあげっぞっ!」ぐらいは、要所要所で言っておかねば、
大変な事になります。

「あなたがた、少々クタバってくれても、一向にかまわんぞ。」
とも、言ってやります。

それでも、喉元過ぎれば、元気です。
喉元も、ほんの2、3分です。
アバター
2009/04/03 18:51
>みだめさん
そうですね、押し付けられてイメージ。。。そのとおりです。
こっちが「枯れていてあたりまえ」と、思っています。
「枯れてくれないと、困る。ボケられてももっと困るけど。。。」と
思っているのかもしれません。

どのみち、勝手な言い分かもしれないです、若いもんの。。

私たちが年寄りになった時は、もっと始末が悪いかもしれないです。
もっともっと、欲が残ってて、手がつけられないかもです。
せめて、健康だけは確保しておかないと、
これ、姥捨て山、秘密裏に作られるかもしれないです。。。(汗
アバター
2009/04/03 18:46
>suzuyoさん
89歳でいらっしゃるの?
それで、デジカメ。
お好きなんですね、写真自体も、新しいものも(笑)
当たらし物好きのくせに、「アナログが」など、そのものですね。
にくったらしい(爆笑)
お元気だと、そうなります(笑)
そうですね、ムッとなさいますよね。

私は、ほとんど「おじいさん、おばあさん」という言葉は使いません。
複数に対してジー様方ならば「あなた方」
一人には「アンタさん」「おんじさん(おじさん)」「○○くん!」
もしくは、名前、例えば豆田さんなら「まめちゃん」
徳川さん(85歳)ならば「とっかーくん」ですね。

おばあさま方には、同性ですので少々の気はつかいます。
「おばちゃん」(いくらおばあさんでも)「お母さん」「かあちゃん」
タダオミのお母さんなら「ただかか」そんなんです。

同い年より上、10までは、「かつみ」「ただおみ」「ひさし、その1」「その2」
呼び捨てです。

その調子だと、大概のことはおっけ〜です。


アバター
2009/04/03 18:17
置いて行かれた、3人は?
アバター
2009/04/03 16:03
年取って枯れるなんて幻想ですよねww

街暮らしの年寄りは残念ながら体の傷みは早いですが、どうして気丈なモンです^^

我がままで厚かましく、でもチャッカリ加減は日和って見捨てられないように用心もしてますww

数々の修羅場を潜り抜けてきた経験則は偉大ですから、こっちもどこかで首根っこ押さえられちゃってます。

もっと泰然と悟っていただきたいんですけどねぇ・・・
アバター
2009/04/03 14:01
都会の年寄も元気ですよ。
数年前の勤務先が軽登山のメッカに最寄り駅だったものだから、
平日の午前中の電車ではだいたい元気な年寄集団に出くわす。
年寄り、さわぐさわぐ。

「あんた達、私が必死で勤めて納めてる税金や年金で食べてんだから、
少しは愁傷な態度で勤労若者に接したらどうなの!?」
とあきれて眺める日々でありました。

働けど働けど、いくばくかの年金しか貰うあてが無い若者も多いのに
何故あのリッチで元気な年寄りを養う義務があるのか、ちょっと不思議なんだな。
アバター
2009/04/03 13:32
ヨウコとヨウコにおる これ私のツボだ わはは
アバター
2009/04/03 12:23
九州のジジイは遠慮をしらない最強軍団ですね。
わかります。
アバター
2009/04/03 11:05
カワイイおばあちゃん、に猛烈抗議なさる
KINACOサンのお気持ち、
痛いほど、わかりました。

私界隈に、そんなパワフルなお年寄りは
まずおりませんです。
山は、全てがエネルギッシュですね、イノシシも、年寄りも、ダニも。
アバター
2009/04/03 10:58
すげーパワフルじじー達ですねー。
私が仕事で見る爺様婆様は認知症が多いので
ちゃんと社会で日常生活を送っている人達は輝いて見えまする。
認知症の老人は保育園児よりもたちが悪いですわ。
アバター
2009/04/03 10:23
お前たち年寄りが私たち若いもん育てたとよ!
こんな世の中作ったとよ!!!

って言ってやりましょうwww
アバター
2009/04/03 10:02
あ~たしかにw

年をとっても自分のやりたいようにやってる人は強いもんだねぃw


そういう時はがっつり年寄り扱いしてやるといいさw

そのうち自分から年寄りじゃねぇ!っていうだろうからw
アバター
2009/04/03 09:51
かわいいじっさま方やぁ*´Д`*

第三者として聞く分にはww

うちの会社に出入りしている印刷屋の社長さんも90歳を越える現役社長。
といっても社長兼社員ですが^^
チャリに乗ってよくうちの会社に仕事持ってきてます。若干記憶がアレですが。
田舎には元気な年寄りが多いような気がする・・・
アバター
2009/04/03 09:47
その年代の人だと、いつお迎えが来るかわからんって感覚だからね!
でも男としては現役だと思いますよ。
アバター
2009/04/03 09:26
可愛いアバのKINAちゃんが、爺さん連中を車から蹴り出してる姿を想像してしまって
仕事場だったのに、バカウケしてしまったwwww もーホント、危険な日記だよ!

こっちはね、教会に婆様が多いんだ。 
やっぱり男性は長生きしないし、ム所に入れられちゃうし、蒸発しちゃうしw
だけど、あの婆様連中ときたら、厳しい人生を過ごしてきただけあって半端なく強い。
なんか、彼女達に逆らうと、11代末まで祟られそうな勢いなんだよw

例えば、声に出して言ってないのに、「ウルサイって思ったでしょ?」 とか心の中読まれちゃうし、
普段はゆ~っくり歩いてるくせに、子供追いかける時だけはマッハスピードだし。

・・・超能力って、歳取ると自然に身に付くのかもしれんwwww
アバター
2009/04/03 08:57
そう。年寄りは決して弱くなんかありません!
それどころか、相当元気で相当たくましい。。。
戦争というのは半端なことじゃないんですよ、きっと。
私たちの想像をはるかに超える凄さだったのでしょう。
それを経験されている人たちには、とてもじゃないですが勝てません。
私もよく言われます。。。「あんたたちはまだ若いからわからんだろうけど・・・」
そうです。わかりませんから、もう話さんでほしい。。。同じこと何度も。
そう思いながらも、作り笑顔でうなずきながらじっと聞いてしまうのが悲しい。

アバター
2009/04/03 08:55
昼三時から11時までって…弱くない弱くない…。
とっても元気なお年寄りですね♡

アバター
2009/04/03 08:55
自助努力って、ご存知? ←ここで吸っていたタバコを吹き飛ばしたchocoが通ります。
いやーお年寄り強い、強い。私の周りにはそういう楽しい元気なタイプのお年寄りがいなくて
本当しんみり語るようなノリばかりだったのでうらやましいぐらいかもー♪確かに田舎に行くと
そういう強い方多く見るような??気のせいじゃなかったのか❤

どなたかも言っているけれど、そうやってぽんぽん言葉を返して対等に話せる家族みたいな
ノリの方がかわいがられそうですねぇ~都合がいいときだけお年寄りぶる弱さアピールというのも
嘘泣きする若い女よりかわいげがあるかも?w 百戦錬磨の先輩方には敵いませんな(´◕ω◕`)v
アバター
2009/04/03 08:04
弱くないっていうか、豪快だわ。
でもって、話としては大笑いできるカワイさだわ。特に、一応車からすごすごと降りながらも、絶対に戻ってくると踏んでその場で待っているあたりがもう……人生の先輩には何をしても勝てません(爆)。

ほぼ、ご同輩のうちの父上は、いわゆる健啖家。だけど財布の紐は硬い。
だから、彼の財布で何かを食べるとなると「最近、食べられなくなってね」とか「脂っこいものはもういらないって感じだね。トロより赤身だよ」と予防線を張りますが、結局のところ一番しっかり食べてるのは父です。

先日、こっちの財布で高級牛肉のすき焼きをご馳走した時は、散々「最近、肉は苦手になった。この間、ステーキを食べたら、噛み切れなかった」とか、自分の財布じゃないってのにウジウジ。
でも、実際に食べたら「おお~っ、旨いなぁ。こういう肉なら食べられるは。はははっ」って。おいおい、こんなに良い肉、そんなに奢れないってば。ってか、自腹で安いステーキを食べるから、噛み切れないんだよ。年齢じゃないって。
でもって、この間は、昼食後、「いやぁ~、もう食べるものには興味が沸かなくなったしね」って、言いながらスナック菓子1袋のうちの大半を平らげた時。頭は興味は無くても、口は興味があるらしい(爆)。

やっぱ、年寄りみんなが弱いわけじゃないね。
アバター
2009/04/03 07:49
あはは☆年寄りは弱くない、みたいですね。
なんとなくイメージで「ホントは弱いけれどプライドだけ」かと思ったら、皆さん元気なんですねぇ。
一歩も動いてなかったの、絶対KINACOさん帰ってきてくれるの信じてたんですよwww。

憎まれ口に、バシッと言えるの、なんだかいいですねぇ。家族みたい~。
いえないでうじうじしちゃうヨメなんかが多い中で、KINACOさんが人気者なのがわかる気がしますwww。
アバター
2009/04/03 07:03
こらぁ、きな!
そんげん風に年寄りばいじめよったら、
自分が年寄りになっとったときに
若いもんからいじめられるやろが。
年寄りをもっといたわらんといかんとばい。

さて、わしらも死ぬ前に葬式をあげといて、
きなからたっぷり香典ばもらっとこうかのう。
アバター
2009/04/03 06:40
そーそー、田舎の年寄りは、元気だよねぇ~^^

葬式で集まって、朝まで、一升瓶並べて~供養って^^;;

って、迎えに行ってあげるKINACOさんも、やさしいねぇ^^
アバター
2009/04/03 06:30
あはは^^
お国ことばが懐かしい響き。

ボケて長生きより、憎まれ口きいて長生きのほうがいいかもしれませんよ~。
アバター
2009/04/03 06:05
身近に長老のご友人がいるというのはいいもんですね。
いつまでも元気な年寄りでありたいものです。

若い人から押し付けられたイメージと違うって事はありますよね。

私も、子供の頃に思っていた今の年齢は立派なおっさんですが、
いつまでも子供のようなもんですから。
アバター
2009/04/03 05:27
たしかに!
妙に年寄り扱いすると、プライド高いひととかだったらムッとなる場合あります。


うちのおじいちゃんは
FAXの使い方とか おぼえなかったり (むしろそのたび聞くのが趣味)
うすがた TV欲しいといってみたり
趣味のカメラは デジタル一眼レフをどんどん新機種に買い換え
そのたびに、使いこなすのがめんどうで
結局アナログが一番使い慣れとるんよ~とか^^って


高血圧なのに毎晩 焼酎ばっちし呑んでる、、
今年89才ですけど。ぴんぴんしてます。


やっぱり、経験値が違うんでしょうね


アバター
2009/04/03 02:27
>Katieさん
とくにね、山の年寄りは、身体も丈夫が多いんですよ。
水も、食べ物も、違ったんでしょうなぁ。

だもんで、本気で掛からないと、やられます(笑)

あとね、おだてるよりも、喧嘩でもする方が、可愛がってくれますね。
そこは、余裕があるんでしょう。
「さあさあ、おじいさん」なんてやってると、かえって底見られてダメ。
ボンボン、言いたい事言う方が、向こうも楽しいみたいです。

実際、元気過ぎです。

でも、やっぱ「人生の先輩ね」と、感心するとこもあって、
なかなかジジイ(笑)とのお付き合いは、エキサイティングです。
アバター
2009/04/03 02:23
お年寄りは弱くない。 ホントですね(つ∀`*)っ))⌒☆

年を重ねてきた分、私にはわからない人生ってやつよ~く知ってます。皆さん。
人のあしらい方も世の渡り方もよぉ知ってます。
だから強いんです。

けど、身体に弱い部分が見えてしまうと、こっちは悲しいのか
切ないのかよくわからない気持ちになります。
それでも、おじいちゃんおばあちゃん。強いです。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.