Nicotto Town


冬琉の日記ニコタ版


2月19-20日の冬琉さん

雑談する冬琉さんパート2

※この記事は「2月11-12日の冬琉さん」の続編に当たります。

「2月11-12日の冬琉さん」
http://to-ru-diary.blog.so-net.ne.jp/2011-02-12

前回より数日後、メッセに上がってみると、Oさんの所にこんなメッセージが

Oさん@おじいさんが山で芝を刈っていると何やら光る竹がありましたとさ

■以降メッセの会話にて■

冬琉さん
なんか別の話になってるっ!?(^^;
Oさん
竹取太郎物語(ぇ
冬琉さん
そのパラレル感が逆に気になるね…w
Oさん
ん~
竹から生まれた竹太郎とおばあさんが皮を洗濯してる間に拾った桃太郎が
タッグを組んで月まで鬼退治に行くはなしかしr
冬琉さん
スケールでかっ!w
Oさん
でも宇宙船がないからな・・
冬琉さん
移動手段かぁ。
そういえば、元の物語だと、月から迎えが来てたよね?
Oさん
鬼沢一郎を退治しに麻猿太郎とかキャンなおととか引き連れていくってのでもいいg
んむ
冬琉さん
家来スゲーw
Oさん
鬼がスゲーw
そのまんまじゃn
冬琉さん
だねぇ(--
Oさん
竹取物語は日本最古のSFと呼ばれてるしなw
www
冬琉さん
あーいわれてみればそだw
Oさん
んむ
源氏物語は同最古のロリコン物語だg
 
冬琉さん
なんだかんだで日本人って妄そ…もとい、空想に長けてるよねぇ(--
Oさん
だのw
そもそも万物に神宿るの国だからねw
冬琉さん
逆に言えば、多種多様な神様がいるのが当たり前だからこそ、その存在を意識しない分化体系になったのかも。
そういえば、ポケモンもその点の背景があるんだよね。
Oさん
ほぉ
冬琉さん
ポケモンの中にも神様って言われる位偉大なポケモンとかいるじゃない?
Oさん
あ~
いますなw
ピカチューは雷様ですよn
 
冬琉さん
あー立場的にはそかも…w
Oさん
wwwww
冬琉さん
しかも、唯一神とはちょっと違った扱いだしねぇ。
Oさん
日本にゃ神社に神様いるけど、神様自体が身近すぎて意識してられんてことなのかm
冬琉さん
そういう背景は最近の世の中でも言えるかも。
例えば携帯電話なんて、日本のは諸外国に比べてリッチな仕様じゃない?
Oさん
んむ
まぁモッタイナイの思想はそこらへんから出てきてるんだろなとk>万物神様
冬琉さん
後、凝り性な体質もあるんだろうけどw
身近なものに対しては本当に真摯に向き合う姿勢は、ほんと群を抜いていると思うんだ。
Oさん
かもしれんなw
冬琉さん
コンピュータ用語に ウェアラベル…なんて言葉あるじゃない?
ラテン語で「神はそこにいる」って意味だったと思うけど、
Oさん
ウェアラブル・・かな?
冬琉さん
綴り忘れたからなんともw
Oさん
wwwww
いやぁ
あれは携帯可能なという意味で受け取ってたもんでww
冬琉さん

まさしく日本古来の考え方に近い思想だし、そういう思想の親和性が現状を生んでいる…とも考えると、ちょっと面白いかもね(--
Oさん
ウェアラブルPC・・要するにiPadなんだけどn
だのw
日本と欧米(+欧米化した韓国)の違いは
冬琉さん
iPodやiPhoneじゃなくて?
Oさん
ん~
iPhoneはそうかもしれんなぁ
Podは単機能だからねw
冬琉さん
なるw
Oさん
欧米は必要な機能だけに特化して、こんなもんでいいだろうってことで商品を出して
日本は必要な機能にプラスして、付属してると面白そうな機能を付加して商品をだs
一番日本的な企業は(企業名1)かなww
冬琉さん
あーんーどうだろ。比較した事無いからなぁ(--
Oさん
たとえば洗濯機にしても
欧米や韓国は洗濯する機能だけに特化するけど
(企業名1)は除菌消臭機能まで付加してきまs
(企業名2)は(商品名)を前面に押し出して商売してるけど
(企業名1)の場合は空気清浄機脳までつけてたりすr
カメラで動画撮る発想とかもn
まぁ
冬琉さん
パテントの問題もありそうだけどね(^^;
Oさん
(企業名1)が最初に始めたとは限らんのですg
(企業名1)は出願数日本一らしいしなww
冬琉さん
へー(--
Oさん
世界的に見ても上位3社にはいるんじゃないかn
冬琉さん
(--ホゥホゥ
Oさん
でもね・・
まぁ予想だけど
多分ほとんどが応用特許・・
(続きます)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.