あせった^^;
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2011/02/23 11:20:50
仕事に必要なソフトを4万ちょっとで安く購入した。
しかし、使用するにはソフトを立ち上げた時に表示される番号を会社側に送り、そこから折り返し送られるナンバーを打ち込まないと使用できないと表示がでた。
たぶん、不正使用を避けるためのコピーガード対応なんだろうね。
で、何桁もある文字を送ってみたけど、ゼロ0とオーOを
どうも間違って打ってしまったらしい・・
「その製品は使用期限がすぎているので使えない」とでた。
最初に0についての注意書きを書いておいてくれればいいのに、
結局分かったのは不具合の場合の「よくある質問」コーナーを読んで^^;
参ったのは、誤って打ち込んだ番号が存在していて、しかも
その製品の使用期間が過ぎていたこと。
再度打ち込んでみたら
「使用期間がすぎているのでお取り扱いできません」ですと^^;;
改めて打ち込もうとしたら、ソフトのナンバーが無効化されてしまって
まっさお^^;;;
参ったな〜
全然まだ使ってないのに4万パーかいな?^^;;
と思いながら色々やってみたら、
やっと製品についていたシリアルナンバーを打ち込めとの表示が出た。
(最初からその表示設定にしておいてくれればいいのに)
それでシリアルナンバーを打ち込んだんだけど、
製品についていたシリアルナンバーのインクがパリパリにはがれかかっていて、
読み取りが困難^^;;;
でもどうやらOKとなって正解だったようでことなきを得た。
こんなハゲハゲのシリアルナンバーじゃ次回トラブった時には
読み取り不可能になっていることもあろうかと、
早速メモった。
そのソフト会社はすでにバックアップを終了しているので
何かあったときに問い合わせもできないから
はやり廃りのあるソフト会社製品を使う時はトラブった時こわいね^^;
シリアルナンバーは大切に保管してください。
と注意書きにあったけど、
それ以前にシリアルナンバーちゃんと読めるように印刷しておいてくれよな!
と思ったw
ほっとしました^^;
いわ さん>
今まで何度かシリアルナンバーではトラブってるので、
シリアルナンバーのシールの取り扱いには気をつけているのですが、
再発行しないし、シリアルナンバーの問い合わせには応じない、とされているところが多いものの
読み取り困難なシリアルナンバーってけっこう多いですよね^^;
こえだ さん>
マニュアル読めばなんとかなるのですが、
製造からだいぶたっていて、バックアップサポート終了しているものは
何かあったとき困りますね^^;
しかも高価なソフトとなると・・^^;
シリアルナンバーって、シールみたいになってたりして
あまり堅牢じゃなさそうなのありますよね^^;
外国製多いし^^;
とりあえずクリアできてよかったですね^^
さっさと、サポートに電話しないと(〃´・ω・`)ゞえへへっ♪
最初がいろいろ大変ですよね~