Nicotto Town



ニュージーランド大地震

ニュージーランドで起きた大地震。他人事ではない。

ニュージーランドは、地形や治安の良さ(銃社会ではない)などの理由から日本人留学生

や観光客、在住者が多いらしい。

日本と季節は真逆だけど(日本が夏、つまり7、8月は冬)、時差は3時間しかないところだ

未だに日本人の安否の確認が取れないという情報を聞く。

しむらが初めて足をつけた異国の地。

ホームステイ先だった家族の方々は大丈夫なのだろうか?

災害による被災者は絶えない。自然は操れない。怒りの矛先を向けようがない。

でも、なにか助けられることはあるのではないか?

といっても、しむらが思いつくのは募金しかない。

政府も、くだらないことに金を使ってないで、こういうときこそ金を使うべきだ 怒

助け合っていかないと。同じ地球という惑星に生きる人類なのだから。

命を落とされた方々のご冥福を祈るとともに、生存者が無事に見つかるよう祈っている。




アバター
2011/02/25 14:47
先日日本で起きた震度の弱い地震でも、高層階はぐらぐら揺れて
船酔いみたいになりそうだった。

でも、教会や、語学学校のビルが崩れおちる揺れって
逃げ場がないだけに、どれだけの恐怖だったろうと思います。
4階の床が崩れ、ジェットコースターみたいに、周りの物と一緒に落ちて、周囲は真っ暗
右手と左足しか動かせず、あとは下敷きになっていたと語った学生。骨折もせず助け出されたらしく
私は運が良かった。他の人は・・・。とテレビで流れていたが、ずっと心に恐怖として残るだろうと
思います。一人でも多くの生存者が助け出されることを、願っています。
アバター
2011/02/25 13:32
大地震は一瞬で何人もの犠牲者が出るから、本当につらいよね(´;д;‘)
家族や大切な人がいきなりいなくなってしまうんだもの。
考えただけでものすごく辛い。
そうだよね。こういう時にこそお金って使うものだと思う。
人間は助けあわないと生きてはいけないんだもの。
アバター
2011/02/25 01:04
ニュージーランドは、日本と同じぐらい地震大国らしいけど、
耐震基準はいまいちヤバそう・・・?
日本は地震の研究や技術の面で協力したらいいと思う。
今後のためにも・・・
アバター
2011/02/25 00:00
そうだよねぇ~、大変なことになってるよねぇ。。。(。・´ェ`・。)
怖かっただろぅなぁ。。。
アバター
2011/02/24 21:18
うむうむ
アバター
2011/02/24 18:07
今朝TVの報道を見ていて、出掛ける寸前だったのに・・・涙が出てしまいました。
あまりの悲惨さ。被害に遭った日本人の男の子の話・・・本当に、他人事とは思えず。
恐怖と悲しみを覚えました・・・強く、生きて欲しいと思います。
アバター
2011/02/24 14:19
久しぶり。
私はオークランドに住んでいたけど、クライストチャートも行ったことがあるよ。
クライストチャーチは日本人が多いんだよね。
人口が少ない国だから被害状況がなかなかわからない。
友だちがまだいたらと思うとぞっとします。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.