Nicotto Town


TAKEのつぶやき


☆おじやと雑炊の違い

“おじやと雑炊とお粥の違いは、お粥は米からおかゆを炊くものだそうです。また、おじやは、鍋物の残りに炊いたご飯を入れてやわらかくしたものだそうで、雑炊は出汁を取りそれにご飯や他の食材を入れて作るものだそうです。”

調べてみると、このようなことが記されてありましたが、小生が板前さんからお聞きしたところによると、おじやと雑炊は作り方はほぼ同じなのですが、炊いた米をそのまま使い米の粘りを出したのがおじやで、炊いた米を洗って米の粘りをなくしたのが雑炊だということでした。

さらに調べてみると、おじやと雑炊は同義のもので、ある時期まで、関西では男が雑炊、女がおじやと呼び分けていたともありました。さらには、スペイン語の「olla」(鍋、深鍋)が日本語に転用され、おじやになったとの説もありました。

さて、どれが本当なのでしょうかね?

アバター
2011/02/27 01:02
急に、パエリヤ作りたくなりました♪

中国粥も好きです♪
アバター
2011/02/26 18:48
…φ(◎◎ヘ) ホォホォ…
いろんな説があるのですね。
私は、おじやは水分少なめのやつで
お粥は水分多めのさらさらしたやつだと勝手に思ってました(*'-'*)エヘヘ
アバター
2011/02/26 15:05
ウチの生まれは神戸なんやけど。。。
男女の使い分けがあるんは初めて聴きましたな^^
言葉に男女の使い分けがあるのはフランス語だけと思うてましたわ^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.