Nicotto Town



アーメン オーメン カンフーメン

かのゴールデンハーベストの香港映画だ。

昨日ふとしたことで、そのことを思い出した。

あのジョン・ウー監督の作品だ。

期待して観るがいい。
そして、部屋の端に投げるがいい。投げつけるがいい!

しかしだ、私の目の前にいま、このDVDが現れて
さあ、1980円だよ、お買いなさい。
と囁けば、ふらふらと、買ってしまうに決まってる。

3000円までは出してもいい。
3500円になると、高僧とて躊躇する。

アバター
2011/03/06 01:33
>南の島のヒロさま
レッドクリフはよかったですねぇ〜、アタシも何回かみました。
これからもまた、見ると思います。

じょんう〜。。。
世界に響く「笑いの王者」になりたかったようですが、
この映画。。。どこで笑っていいのか、タイミングもつかめなければ、
笑いのセンス自体が違うとしか。。。思えませんでした。。。正直なところ。。。
アバター
2011/03/05 16:40
こんにちわ。

 ワテ、お友達がDVDのコピー版を送ってあげるから何が欲しい? って、言われて最初にオーダーしたのが、ジョン・ウーのレッドクリフですわ。 これ、ワテの好きな三国志の赤壁の戦いを映画化したもの。
流石に、良く出来てましたけど、彼の元々の作品は、あんまり買えたものでは無かったらしいけどね。 アーメン。
アバター
2011/03/01 23:30
>かりネコさま
だめーーーーっ!
それいじょうねぎっちゃ、だめーーーーーっ!

これまたすべてひらがなで、おとどけいたしました。。。
アバター
2011/03/01 23:29
>監督さん
ゆーめいなかんとくの、ふゆーめいなさくひんです。。。

ぜんぶひらがなでおとどけいたしました。。。
アバター
2011/03/01 23:28
>シロさん
こらっ!メっ!

あのじょんう〜ですよ!
考えなきママ、こんな作品作る訳無いじゃないですかっ!
凡人には、その崇高なお考えが、くめないだけですよ。。。多分。。たぶん。。。
アバター
2011/03/01 23:26
>popokunさん
うほ!
なんかちょっと優越感感じるなぁ〜、ふふんふんふん

そそ、その頃のもの!
未公開だから、知らなくってあたりきしゃりきなもの♪
アバター
2011/03/01 21:49
うん・・・100円でも値切るかもしれないww
アバター
2011/03/01 21:27
有名な監督の作品ですね!
アバター
2011/03/01 21:13
こいつはひでぇ……!
アバター
2011/03/01 19:19
えっ?これ知らない????
なにこれ?
悪魔の毒毒モンスターとか死霊の盆踊りみたいなもん?
アバター
2011/03/01 11:53
>招きさん
でもさ、あきもっさん、「セーラー服を脱がさないで」は誰もしてないことだったから
クリエイティブではあったと思うんだ。
クリエイティブが、必ずしもかっこいいわけではないとして。。。
少なくとも「川の流れのように」は、クリエイティブではないとして。。。

あーめんそーめんひやそーめん。。。的な。。。
アバター
2011/03/01 11:50
>モウモウさん
らーめんやでおーめんみると、つぶやきたくなるじゅもんです。

あーめんおーめんかんふーめん。。。
アバター
2011/03/01 11:00
ラーメン、つけ麺、僕イケメン的な・・・
もうすぐいなくなるぴん芸人的な・・・

ジョン・ウー・・・
まあね、秋元某も「川の流れのように」から「セーラー服を脱がさないで」まで作りましたからねぇ。
アバター
2011/03/01 11:00
昼にオーメン見たの?www
アバター
2011/03/01 10:42
>故障中さま
ホラーなんだじょ、ホラーコメディ♪
アクションもあり、福袋のような作品です。
なによりもジョン・ウーなので、必見です。
そして「ジョン・ウーって。。。。(汗」とつぶやいて欲しい。。。。

お買いなさいませ。。。
アバター
2011/03/01 10:38
このタイトルからして、おフザケ満点w

内容も、推して測るべしってやつですねwww

1980でも買わないかも?
アバター
2011/03/01 10:35
>おおくまねこさま
お〜〜〜〜、これだこれだ、ビッグコミックスピリット!!!そうだったんだぁ〜

大丈夫、未公開だもの、日本じゃ。。
「抱腹絶倒 日本未公開作品」だかなんだかのPOPが張っていたに決まってるもの♪
それにオバカさんが釣られて借りてんだ、きっと。

口に出してみた?
実にゴロが良い。
素人とは、とたもとても思えない、すんばらしさです。

いまでんつ〜とかはくほ〜ど〜あたりで、日本を担うスンゴイ人に
なっていて欲しいやら、橋の下にいて欲しいやら。。。

アバター
2011/03/01 10:25
ふざけたタイトルの秘密はここに書いてあったよ
http://www.geocities.jp/virginfleet/movie/corner_a/amen.html

この当時はまだスクリーンが1つしかない映画館の時代ですね。ああ、そりゃよかった。
今のようなシネコンだったら、チケット売り場でタイトルを言うのがすでに罰ゲームかとw

あ、もっとも最近は先にネットでチケット買うからタイトル言わないで済むか。

アバター
2011/03/01 10:23
>はねっさん
礼儀正しく、「おはようございます」と言ってみたいと思います。

「おはようございます、はねっさん」

この邦題、なんかの男性誌かなんかで募集したんだったと思います。
一般人だったんだろうか。。。なかなかのセンスです。
作品中のすべてを言い表し、も〜モリモリ盛り込んだ、秀逸な「やっつけ出来栄え」です。
ええ、世界に羽ばたくコピーライターを目指していた(一切無い)アタクシは、
この邦題で、「才能の欠片探しの旅」の終りを知ったと言っても過言ではありません、
(過言すぎです
世界のみならず、日本だって、そりゃ広かったちゅう話しです。

まじで?380円?
買うべきなんじゃないか?ビデオデッキないけど。。。
君、買うか?
アタシが買うか?
「世界に通じる爆笑王」になりたいと願った頃のジョン・ウーの、
「気迫あふれる」作品に仕上がってるぞ。
アバター
2011/03/01 08:56
男たちの挽歌でも、ブロークン・アローでもなく、
アーメン オーメン カンフーメン・・・・・
さすが、期待を裏切らない遺憾さ。ビバ、ジョン・ウー!
いや、ジョン・ウーじゃなくて、KINACOサンか。
それより、この邦題をつけたヒト?
とにかく、さすがです。

密林で中古が販売されています。
380円より。
もちろんVHSです。
部屋の端に投げつけられたのち、売り払われたようです。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.