Nicotto Town



インク高いね


でもあんなに高いのはカートリッジのせいだという話を聞きましたが
誰かソース下さい(他力本願かよ)
世界一高い液体はインクとか聞いたんですが…
とブログを書き始めてはたと気付く。

香水のが高いじゃん。シャネルとかブルガリとかグッチ祐三とか
私には無縁の世界ですが(゚Д゚)
だって体臭消すのに制汗剤(香料付き)使ってるんで
それの匂いがあるのに更に香水吹っかけても('A`)
ちなみに欧米の人は制汗剤を使わずに自分の体臭と香水を混ぜて自分だけの匂いを作るそうです


香水で思い出したんですが…
昔は薔薇の香水でうがいをすることによって歯磨きしてたんですよね
今と違って香水は全て天然の物から抽出していたそうです
だから手間も価格もびっくりするほどかかるそうな


ん?天然ものの匂いということはアロマオイルと一緒なんでしょうか?
本によるとローズやジャスミンのアロマオイルは溶剤抽出法といって
揮発性の溶剤と一緒に植物を入れてからどうこう(企業秘密?)することで
芳香成分のみ抽出しているそうです。
その方法で抽出された精油の名前をアブソリュートと言うそうな
過程が難しいからなのか揮発性の溶剤が高いのかわからんのですが
それもものすごおぉおぉおぉおぉぉおおおく値が張ります(´◠`)
(なんとローズ・アブソリュート1ml3150円!)


アロマオイル=リア充スイーツ(笑)なイメージがあるのでアロマオイル専門店に行けない
ファッション誌を買うのを躊躇する感じですよ(リア充にはわかるまいあの感覚)
なので無印ので我慢してるんですが一度でいいから行ってみたいな
でも無印のスイートオレンジはもう買うまい、うん

アバター
2011/03/03 19:42
>mistleさん
インクメーカーv.s.再生紙メーカーの詳細ありがとうございました!
ああ、そりゃあいたちごっこになりますわね(`ΦωΦ)
アバター
2011/03/02 21:23
簡単に言えば、真っ白な再生紙を作るにはインクを落とさないといかん。
いやいや、簡単に落ちる(耐久性の無い)インクはユーザーが求めてないんだ。
両者真っ向勝負のいたちごっこですね m9
あたいには、今の水準でも十分なんですけど・・・だめ?みたいなw
アバター
2011/03/02 15:52
>銀さん
はい、大人しく詰め替え用買いますorz
メーカーの商売の上手さは見習いたいものです(`・ω・´)

>妹
名前からしてオレンジスゥイートなんだよね無印は志村ー逆逆?

>mistleさん
消耗品商法…ちょっと違いますが一昔前の携帯を思い出しました
本体安いけど料金請求が高いってやつだす
ただの絵の具とは違いますよね、確かに
あれを開発するのにどれだけ費用がかかったかと思うと
あんなに高いのも致し方なし…ですね
大人しくインクカートリッジ買います(´・ω・`)
インクメーカーv.s.再生紙メーカーの闘い詳しく
アバター
2011/03/02 03:14
単に、本体安く売って、インクを使わせた方が儲かるって話じゃなくて?
 本体1台につき、消耗品がどれだけ必要なのさ?・・・(^p^)企業メシウマー
微小滴下ノズルやそれを実現できる粘度や粒度などの性質を持ったインクの開発には、
それなりのコストがかかったかと。。。他に発色・撥水・・・ユーザーの要求は様々。
また、本体にノズルが付いた場合、目詰まりみたいなちょっとしたノズルの不良が
修理扱いに。。。消耗品にした方が企業・ユーザーの利便性はいいかな。。。
ユーザーの費用負担 乙 //orz
余談ですが、インクメーカーと再生紙メーカーの静かな戦いはご存知?w
アバター
2011/03/01 22:25
スウィートおれんじだよヽ(・ω・´)ゝ
ストレートオレンジさゼに買わないの?
アバター
2011/03/01 22:19
カートリッジがひ弱過ぎですな('A`)詰め替え用買ったほうがいいです



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.