大売れの雑誌
- カテゴリ:日記
- 2011/03/11 08:53:22
お友達のブログで、
「さきどりで枯れたものばかり読んでる私は、
枯れ実年齢に読むものがなくなってしまう」
と吐露していたのが、可笑しくって笑った。
そこでだ、悩めるその人に向けてアテクシがお教えしてきた雑誌は
「はろ〜極楽浄土」
「Lets 生前葬」
「HAPPY SOUGI」
「棺桶物語〜その匠の技」
「NASA提供 宇宙でファンタジーエンディング」
人生で、どーーーんなに目立たず生きてきた人間とて
生まれたとき、結婚するとき、死ぬとき
この3つだけは、主役なのだ。
この三つのうち、自分でプロデュース出来うるのが
結婚式のひとつだけというのは、おかしいではないか。
情報量が少なすぎるのだ。
今月の各誌の特集を、ちょっとばかしお教えします。
「はろ〜極楽浄土」
◎六文銭の現代価値とは。。。
懸衣翁・奪衣婆(三途の川の係員たる係員)に渡す金額の妥当性を探る
◎閻魔大王への事前の付け届けには、何が喜ばれているか。
三越デパート外商部カリスマ部長が語るトレンドとは!
起死回生の大逆転!地獄の沙汰も菓子折り一つ!
「Lets生前葬」
◎ポンパレ、グルーポン被害にあった生前葬者が警鐘を鳴らす。
「だまされないで!一生に一度ですよ!」
◎ホテルニューオータニ料理長とHITACHIサンクリエ本郷料理長
夢のコラボレーション!
流動食だって、ここまで美味しい!
おもてなしには、食事だってバリヤフリー!
「Happy SOUGI」
◎大丈夫!枯れないマジックフラワーで低料金に!
ブリザードフラワーの技術は、ここまで進んだ!
全く器具を伴わないブリザードフラワーは、生花そのもの。。。
その技術の迫る!
◎中野区高柳宗一郎様の葬儀に潜入ルポ=やってよかった!
ピンクと水色の鯨幕。
事前の賛否両論なんのその、弔問客の反応上々!
「棺桶物語〜その匠の技」
◎まだまだあった象牙の保有量
◎ボリビアのオオバマホガニーも対応可能
◎インドホシガメ88頭、エロンガータリクガメ33頭、ホウシャガメ7頭、
マタマタ6頭、タイコガシラスッポン4頭、アルダブラゾウガメ3頭、
スッポンモドキ1頭、希少なリクガメと言われるヘサキリクガメ1頭の
密輸に成功!新聞報道はダミーだった!
棺桶匠幽庵先生、大いに腕をふるう!予約はお早めに。
「NASA提供 宇宙でファンタジーエンディング」
◎モンタナ州にて、尊厳死の解釈拡大!
宇宙を見ながら最期を迎えたい希望に一歩前進!
◎オゾン層を超えない手前でであれば、大量生産カプセルでも充分安全。
庶民でも購入可能な範疇へ。
◎悲惨!エールフランスコンコルド右翼へカプセル激突。
コンコルド破損にて胴体着陸。
ドイツブラウン社製カプセルは、無傷。
「悲惨な事故だったが、我社のカプセルの強度の証明となり、
嬉しい限りである」
製品研究総責任者アドルフ=ゾルゲ談話
とまぁ、ざっくりではあるが、このようなラインナップとなっている。
全国有名書店にて、絶賛発売中
売り切れ続出のため、最寄りの書店へ急ぐべし!
。。。。。。急いだって無かったですか?おっかしいなぁ。。。
そりゃ、残念でやんしたね。
仙台に転勤になってます。
仕事が、燃料タンク・システムの設計なので
心配です。
ってか、それどころじゃないですよ。
こちらは大丈夫ですが、関東以北はかなりひどい事になってます
ずっと痛ましいニュースが続いてます
息がしづらい。
えらいことになったね。
骨壷はなかなかすごいよ。
デザインもさることながら焼き物なり。
何焼きになるのかな…
益子とかそんな感じ。
でも父に複雑な感情を持つ私としては違う意味で痛いんだ。
ガムテープやダンボールではない。
しかし日比野さんならダンボールでもかっこいいんだろうな♪
2~30年後はもっといろんな雑誌が出てそうですねw
今後に期待します~(。◝‿◜。) クククッ‼
このような話をしてる時に、かんとーはスゴイことになってるではないか!
おりじなる骨壷。。。ちょっとイタい感じがするのは。。。気のせいか?
ステキなのか?それは。。。。
ウチのパパやジジイが作ったのだったら、きっとガムテープで貼ったりして
大変だから、ついシンクロするのだ、痛さが。。。
卒塔婆くらいならうちの娘達に建てさせますから御安心を♥
骨壷特集は無いのかいな?
ちなもに私のママは父の作ったオリジナル骨壷に納まっています。
あら、4月1日になにか?(爆
死んだ後というより、おほほ、死ぬ前の希望の雑誌です、希望輝く!(がく〜〜〜〜ん
わたしゃ、死んだ後のことは しらぬ存ぜぬですな www
企画ばっかりじゃ、どうしょうもないのです(笑
みならってもねぇ。。。(爆
あああ!すばらしい!私知らなかった、ああ、迂闊だった!
今から50年だとどうします!あたしゃ96だよ!自信ないなぁ〜。。。
卒塔婆は外せないなぁ〜。。。それだけは買おう!
福岡のお墓事情も大変なことのなってきたのよぉ〜
前倒しで、出してくれないのかしら、ィエゴ・マラドーナスティーニ。
見習います。
「週刊・終の棲家」は、揃えていらっしゃらない?
50年間全部買えば、墓碑・墓誌・花立て・水鉢・カロートまで組み上がるんですよ。
しかも、創刊号には卒塔婆がついて300円。
今東京じゃ、売り切れ続出でございますわ。
ディアゴスティーニの親戚筋のでぃあのすてぃ〜にからはおふぁ〜〜〜が来たらしいですけどね。
おまけに何を付けるかで、各誌揉めたんですって♪
全巻揃えると、カプセルができるってのもあったんですよ。
ただし、精度として、水に浸かると50%の確率で浸水するらしい。
中国でつくろうとしたからでしょうねぇ。。。。
全号揃うころにはもう思い残すことはない。
あーでもせっかく揃ったのに死にたくないなw
ちっ。。。こんち「世界人口総ウタグリブカ屋さん」で、いけねぇ〜や。(ぶふふ♪
だめっすよ。
「やりたい」で香典送ってくるオトボケさんはいないっすよぉ〜
招待状ありきでござんす。
招待状は、ワタクシ、お水の花道御用達のような、キラ引きの紙をお使いになるがよろしいかと。
すると、香典が5割増(2万の予定が3万に。。。三万の予定がほぼ5万に!)
跳ね上がること請け合い!
東京は豊島区在住の干隈勘太郎氏の生前葬でのデータによりよりますと、
そのようでございました。
ぜひぜひキラ引きで。。。!
これ、KINACOさんお得意の無い事、無い事の創造でしょがぁ。
ま、ワテは、かなり以前から、生前葬をやりたいと言ってますけど、未だに香典を送って来たのが居ないから実現してまへんわ。(プッ)
あ〜、ダンボールアーティストの第一人者日比野克彦氏が、この制作に乗り出したそうですよ。
4月1日発売の「棺桶物語〜その匠の技」5月号は、その特集だそうです。買わねばなりませんね!
ぜひ予約購読なさいまし。
ネタ切れの月は、クオリティ重視なので、いきなり休刊するときもあると
裏表紙に2ポイントぐらいの文字で、ささやかに書いてありましたよ。
長期連載に耐えるネタがあるんでしょうか?www
最近はエコエコで、棺桶も強化ダンボール製が出てきたようです。
見た目も変わらず、燃焼時間・Co2の量が減るけど、味気ないですね。
うん、たのしみだねぇ〜
これは外せないねぇ〜
でぃあのすてぃ〜には、しょっちゅう1号で買うの忘れるけど、これは忘れるわけにはいかないなぁ。。
あ!次号の予告も読み応えありそげだったよ!
たしかね、カプセルの起動を修正する技術が高くなったから、手動部分が激減したらしい。
ブラウン社とUWBを推進する米WiMedia Allianceを組むことによって、
地上からの制御が大幅に飛躍したことによるらしいよ。
だからね、「手動だからいいところで死ねない!」という煩わしさがね、改善されるらしい。
朗報だねぇ〜買ったがいいよ、この号は。
4月1日だよ。
予約した方がいい、老婆心だけど。
絶対に、絶対に、買いたいから発売日教えてくれる?
wwwwwww
良くここまで考え付くねw