Nicotto Town



完歩・・・

皆様、心配いただきありがとうございます。無事です。

地震発生時、オフィスにいたのですが、高層階なのでかなり揺れました。

NZの事がありましたから、マジびびりました。

そんな中、ビルの防災センターからのアナウンス「ご安心ください。このビルは、この程度の地震は問題ありません。」爆笑&苦笑い。。。

その後は、余震も続きましたし、外出したり、休んでいる人の安否確認で大騒ぎでした。

そして、震源地が実家の方でしたし、テレビで、建物が倒壊したとか、道路が陥没したとかで実家の地名が流れるので、なんとか両親に連絡を取ろうとするも、固定電話も携帯電話もダメだし、メールもダメ。SMSは送れた(それで奥さんとは連絡が取り合えた)のですが、実家の両親がSMSを使えるとは思えないし。

結局、深夜近くなって、連絡がとれて、実家の両親他身内は無事であることがわかり、ほっと一安心でした。もっとも、蔵の壁が落ちたとか、食器棚、本棚などの家具が(母親の表現では)”おじぎした”そうで、あなたの本(読んだ本は母親に送るので、実家には私の本が大量にある)を戻すのは一苦労だと元気にブツブツ文句を行っていました^^;

驚愕だったのは名取や大船渡の津波ですね。プーケットと同じく濁流が家、車、農地、全てを飲み込んでいく・・・

それにしても、首都圏の電車全滅、って初めてでは?

会社からは、歩いて帰れる者は自分のリスクで帰るように、との指示が。(インドのエレベーターか!)

で、帰る人もあり、早々に諦めてスーパーに買出しに行く人あり。

私は、家の状況も心配だったし、今電車が動いても都心では混雑して乗ることは叶わないだろうから、せめて歩いて東京都は脱しておこうかと、歩くことに。
(普段からウォーキングで鍛えているので、全部歩いても、5時間半(ざっと目算で28km)くらいかな、と軽く考え)

18:30 自宅に向かってGO!

会社は田町で、自宅は津田沼なので、15号にそって、浜松町、汐留、銀座、日本橋、14号に入って、両国、錦糸町・・・と行くのですが、車の渋滞がひどい。そして、それにも増して、歩いて帰ろうとする人の多さ。。。

歩道は両側埋め尽くされ、車道にもはみ出しています。信号待ちなんて、すごい混雑状態です。

結局、荒川を渡るあたり(21:00)までは、大混雑でした。

車は、全く動いていませんでした。バス待ちの人はパス停にたくさんいるのですが、しばらく行くと、渋滞にはまったバスには人が乗っていません。進まないので降りちゃうんでしょうね。

面白いのは途中、途中でみかける自転車屋さん、大繁盛です。

さて、電車が走りだす雰囲気もなく、周りの人の流れに乗って、ひたすら歩きます。

お腹がすいてコンビニに立ち寄るも、既におにぎり、パン、弁当の類は皆無。
ファーストフードやスーパーも、従業員の事を考慮して早々に閉めたみたいですし。
開いていても大行列。

市川あたり(22:30)からは、渋滞が緩和されてバスかタクシーで帰るかな、なんて期待は甘かったですね。まだまだ車は渋滞。

荒川を渡ってから市川へは、14号も2ルートに分かれるので比較的歩く人も少なめでしたが、市川からはまた歩行者(上りも下りも)がたくさん。歩きにくい。。。

歩くのも4時間を越えると、さすがに足や腰が痛くなってきます。

そうならないように、とペースに注意しつつも、いつもの癖で、どんどん前を行く人を追い抜いてペースアップしてしまいます。(だから、結局6時間で辿り付けたのですが)

ほぼ惰性で、前を歩く人の背中を追って、津田沼の自宅に到着したのは0:30( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!

帰り着いたら電話を入れるようにと総務部から言われていたので、会社に連絡を入れると「いいダイエットになりましたね♪」と。

でも、なんか達成感はアリ^^;

被害に遭われた方々には失礼とは思いつつも、数百万人のウォークラリーイベントに参加したかのような、、、

自宅の状態は、箪笥が倒れて、とかはなかったのですが、家具や家電の上にのっていた、本や小物、台所の調味料の小瓶などが散乱していました。一番酷いのは、奥さんの化粧品、美容グッズの散乱状態ですかね。

後、ドアを開けた瞬間、ムッと甘辛い匂いがしたので、最悪の状況を想像しましたが、醤油の小瓶はうまくシンクの中に落ちていたので、被害は小さかったです。(コーヒー豆の醤油漬けができたくらいで)

ところで、奥さんですが、地震発生時、外出していたのですが、同僚の家が近かったので、早々に泊めてもらうことにし、何の苦労もなかったようです。(なんか腹立つ・・・)

なんにしても、折角なので、今日は家財の整理ですね。
奥さんは「私が片付けるから」と電話で言っていましたが、いつ帰ってくるのやら。。。

#日記広場:日記

アバター
2011/03/13 17:30
>ぴぴこさん

落ち着いて話を聞くと、実家の方は、かなり酷い状況ですが、まあ無事だったようで一安心です。

>サモワールさん

実感として、ずいぶん長い横揺れでしたからね。

自分の居たビルはなんともなかったのですが、本社は古いビルなので、窓ガラスがかなりの数割れたようです。結構、みしみしいっていましたからね。。。
アバター
2011/03/13 14:23
御無事で何よりです。
今回の揺れは、多分長周期地震のタイプですから、
震源が近かった場合は、高層ビルには甚大な被害を与える可能性があったような…
それにしても5時間歩き通しとは…御苦労さまでした。
アバター
2011/03/13 06:48
大変だったんですね~><
ご実家も大事なくてよかったですね><
でも津波はすごかったですね><
アバター
2011/03/12 20:58
>うーちゃんさん

方面が一緒ってことかな?

それにしても田舎の友達大丈夫かなぁ、、、

>まゆりんさん

ホントそうですね。

湯船のお湯が溢れるような感じで、大災害ですからね。

原発も危ないな、、、

でも、福島にとっては、沖縄の米軍基地と一緒で、”要らない”とは言えないんだよね。
たとえ、作っている電力が地元の為ではなく、首都圏の為だとしても。。。
(東京電力なんだよね。東北電力ではなく)
アバター
2011/03/12 19:16
皆様ご無事で何よりでしたね^^
時間が経つにつれ状況のひどさに驚かされます。。
人間はほんとに自然の前では無力で・・
あれではどうしようもないですね。。
私の住む東海地方も大地震が予想されているので
今回の事は他人事ではありません。
その時家に居るとも限らず・・家族との連絡が取れるようにしておかないと。
原発もなんだか恐ろしいことになってます。。
まだ余震も続いているようで。。怖いですね。
ニコタで福島の方と知り合いましたがお返事ないので
それも心配です。

Chayankさんもお気をつけて^^ 

精一杯生き抜きましょう^^奥様と仲良くね^^
アバター
2011/03/12 18:14
6時間の帰路、お疲れ様でした。
ご無事で何よりです。

ご自宅は津田沼なんですね~。
私も割と近かったりして。
(近い?遠くはない程度かな?)

ご実家も無事だったようですね。
私の東北圏や関東にいる友人知人も今朝になって続々と無事が確認されました。
それでも津波の映像を目にすると胸が締め付けられるようです。

まだまだ余震も続いているし、原発の状況も悪いようなので、
お気をつけて、お互い無事に乗り切ってまたニコッとで楽しい時間を過ごせますように。
アバター
2011/03/12 16:40
>美優さん

物持ちの良い私ですが、所有物はほとんどありません。
(すぐ家出できます)

『断舎利』を奥さんにさせようとしましたが、絶対飲まないようなサプルメント、開いたことのない啓発本等々、元の場所に押し込んでいました。。。

>まどかさん

以前、スティーブン・キングの「スタンド」を読んだとき、災害の被害者は、その災害直接によるものと同数がその後の何がしかによるもの、と言うような説明が書かれてあって、、、
例えば、救助隊が二次災害に遭うとか、災害後の暴動や犯罪に巻き込まれるとか、、、

私は、筋肉痛です^^;
アバター
2011/03/12 15:35
ご無事でなによりでした。

アバター
2011/03/12 09:16
みなさまご無事だったようでなによりです♪♪
美優さんも普通にお母さんとメールしたら送れたものの全然返事がなくーー;
気づかなかったのかぁ~w
なんて思ってたら、朝に返事が来てましたが到着時間とのタイムラグが
ハンパなくあってこちらも電波が混んでいたようです><

阪神大震災を経験した身としては不謹慎ですが
『あれまぁ』
って感じです( ̄Д ̄;;
しかし気仙沼の火災を見てたら座ってるのにめまいして倒れそうだった( ̄Д ̄;;

形ある物は結局壊れるし・無くなるし
おかげで物に対する執着心があまりなくなった気がします
・・・あんたは元から少なかったと母には言われましたがw

何はともあれ今日・明日とお片付けですねぇ~
この際『断舎利』やっちゃいましょ~^m^

そうそう・・・奥様は今日の夜とかになるんじゃないですか?
その間にChayankさんの事だ・・・片付けちゃうんでしょうね♪♪



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.