Nicotto Town



地震の時


地震のあった時、私は地下鉄の永田町駅で南北線から銀座線へ乗り換えるために、地下道を移動していました。

なんとなく足元が揺れている気がして、天井から下がっている案内の看板を見ると揺れている。

徐々に揺れが大きくなってきたので、近くにあった手すりにつかまって揺れがおさまるのを待ちました。

特に地響きのような音がすることもなく、揺れが続いていました。

揺れがおさまってからしばらくそこに立って様子をみていましたが、通路なので何か倒れるとか落ちてくるものはなく、そのまま銀座線に移動してホームに止まっている電車に乗って出発を待ちました。

しばらくして宮城が震源の地震があったとアナウンスがあり、地上に出るよう指示があったので地上に移動。

外に出て上を見上げると、30階建てくらいのビルが大きく揺れているのが見えて、凄いことになってるんだと初めて実感しました。

場所柄か、道路にはすでに多くの警察官が立っており、警察車両からNHKのニュースが流れていて、余震が起こると「建物から離れて道路側に出るように」と指示されました。

地下鉄から出てきた人達がたくさんいて、時間が経つにつれて、そこから歩いて移動する人達も出てきました。

ケータイはまったくつながらず、どうしようかと考えましたが、地下鉄はいつ復旧するかの情報もなく、たまたま国道246号線沿いにいたので、距離はわからないけど、そのまま歩けば渋谷まで行けるので歩きました。

多くの人達が歩いていましたが、会社によってはちゃんと防災グッズを用意しているところもあるようで、ヘルメットをかぶって歩いている人達も時々見かけました。

途中、渋谷まで4kmとの看板が見えて、それほど遠い距離ではないことがわかって、ちょっとホッとする。

地下鉄は無理と判断したのか、多くの人達が私鉄とJRの通っている渋谷に向かって歩いていました。

途中、公衆電話を利用しようとする人の列があちこちできていました。

ケータイは通話もメールも災害用伝言板も全て不通。

ここまで使えないとは思わなかった!

2時間近くかかって会社に到着し、会社はPCのHDが2台倒れた程度で、大きな被害はなかったです。

歩いて帰れるスタッフは歩いて帰りましたが、私は距離があったので、電車の復旧を待って会社にいました。

泊まることも考えてコンビニで食料を買おうと行ってみると、すでにおにぎりやサンドイッチの棚はガラガラで、カップラーメンを2つと飴、カステラを買いました。

夜になり、誰からもメールがこないと思ってたら、まとめて何件も届き、発信時刻をみると3時間以上前のものもあったりしました。

結局、一部の地下鉄や私鉄が復旧しましたが、私の乗る電車は途中駅までしか復旧しなかったので、会社でラジオの情報を聞いたり、ユーストリームを見たり、仕事をしたりして朝を迎えました。

6時半頃に会社を出て、2時間かかって家に帰り、そのまま寝て、起きたら2時半になってました。

帰るとき、会社の近所のカフェの前を通ると、お店の中にたくさんの人が寝いていて、お店の人が帰宅できない人達に開放してあげたのがわかりました。

こういうときは、助け合いが大事だとつくづく思いました。

今回、知人や家族に聞いたことをまとめると

・ ケータイは通話、メール、災害伝言板は使えない。
・ 固定電話は、何度かかけるとつながった。
・ PHSは加入者が少ないせいか、すぐつながった。
・ ツイッターのダイレクトメッセージなら知人と連絡が取れる。
・ ワンセグ機能がついていれば、ニュースをすぐ見れるので便利。
・ 会社から遠距離に住んでいる人は、自宅までの地図を用意しておくか、頭に入れておくといい。
・ ヒールは足が疲れるので、会社にスニーカーを用意しておくといい。
・ ビルの多いところでは、上からガラスが降ってくる可能性があるので、ヘルメットがあると頭を守れる。

今もニュースでは、被害状況が流れていて、家族や家を全て失ってしまった人達の今後のことを思うと胸が痛みます。

まだ救助を待っている人も多くいますし、一人でも多くの人が早く助かることを祈ります。

#日記広場:日記

アバター
2011/03/21 00:04
☆ロキさん コメントありがとうございます^^
        札幌にまで影響が及ぶなんてスゴイですね
        結局、最後に頼りになるのはアナログなものかもしれませんね

☆carawayさん コメントありがとうございます^^
          終電までには復旧するだろうと軽く考えていたので
          まさか泊まることになるとは思いませんでした
          ホテルに一応電話してみたんですが、満室でダメでした><  
アバター
2011/03/21 00:00
☆vioさん コメントありがとうございます^^
       ささやかな情報ですが、何かのお役に立てるといいのですが。
       元の平和な日常に早く戻って欲しいですよね

☆makoさん コメントありがとうございます^^
        弟さんも大変でしたね><
        揺れの大きさの割には、東京は被害が小さくて助かりました

☆れいなさん コメントありがとうございます^^
         たった2時間歩くだけでも普段鍛えてないせいか
         足が痛くなりかけました
         運動は日ごろからやっておかないといけませんね

☆あこ.さん コメントありがとうございます^^
         なんかあった時には携帯って便利だろうと思ってたのに
         まったく使えませんでした
         今度買い換えるときは、テレビの見れるケータイにします!

☆まや♪さん コメントありがとうございます^^
         たった1日会社に泊まっただけなのに、月曜日までなんとなく
         疲れが抜けてない感じがしました
         無理の利かない年なのかもです…><

☆みゃあ@箱館~さん コメントありがとうございます^^
             平凡な日常が実はありがたいことなんだと
             実感させられます
             なんとか乗り切れるといいですね

☆cocoさん コメントありがとうございます^^
        ご家族がご無事でよかったです^^
        連絡がつかないと本当に心配になりますよね
        ツイッターやフェイスブックを親が使いこなせるはずもないし
        簡単に連絡が取れる手段が欲しいですね

☆未唯(´エ`●)さん コメントありがとうございます^^
             私も懐中電灯を買いに走りましたがどこも売ってなくて
             アロマキャンドルを買いました
             計画停電、仕方のないことなんですけど困りますね…
            
アバター
2011/03/19 12:13
大変でしたね、お疲れ様でした。
こうして記録していただくと、災害時の心得が出来ますね。
一日も早く日本が復興できますように><
アバター
2011/03/14 21:58
大変でしたね!
 無事でなによりでした・・・
 千葉方面にいっていた弟がその日は、帰れませんでした。
 
アバター
2011/03/14 21:29
大変な思いをされたんですね。
本当に無事で良かったです。
アバター
2011/03/14 17:45
ご無事でなによりです><
いざというときに携帯が役に立たないのが
不便ですね><
本当に一人でも多くの命が助かってほしいです。
アバター
2011/03/14 14:47
ご無事で何よりです!
本当にお疲れさまでした。
一人でも多くの方が助かるよう、お祈りします。
アバター
2011/03/14 12:43
……大変でしたね。
私も地震当時から、方々にメールしていましたが、
全くつながっていない状態だったそうです。
会社で一夜……不安だったですよね。
ご無事でなによりです。
アバター
2011/03/14 10:05
大変でしたね・・・・。
私も実家が神奈川なので何度も連絡したのですが、、全然繋がらなくて;;
便利なはずの携帯電話も、こんなときダメなんだなーって思い知らされました。
翌日になってやっと連絡とれ、実家は無事でした。
東北の被害状況はテレビで見てると、、辛いですよね・・・・。
ひとりでも多くの方が救出されますよぅに❀
アバター
2011/03/14 00:03
*:;,。・★КОЙ(★^ω^★)ノ|ЮВАЙЩА*:;,。・★

明日から停電対象地域になりました;;
急いでコンビニにろうそく買いに行きましたが、この世の中売ってる店がありゃしなぃぃ><
被災地の方に比べると・・ってカンジだけど、どうなっていくのかとても不安ですww
アバター
2011/03/13 23:12
大変だったようですね
札幌なのにケータイは圏外になっていました
ハイテク機は災害には弱いですね
ラジオは災害時には頼りになりました
アバター
2011/03/13 22:29
みゆさん、大変な思いをされましたね・・・
会社にお泊りで、風邪をひいたりしませんでしたか?

ともあれ、ご無事で良かった~!



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.