Nicotto Town



遠くにいる彼へ

私のとても大事なお友達は、遠いところに住んでいます。

そのお友達は、心をとても痛めやすい人で
優しさから、そのように居るのです。

そのお友達は、元自衛官で、今は予備自衛官として
定期的に訓練を受けています。
その訓練中に、写真を送ってくれたり、
私が彼を思い、ふと心配していると、どこから見ていたんかと
驚くようなタイミングで、便りをくれる人。

その彼が、被災地の災害派遣に召集される可能性が高いと
そのように話してくれました。

この災害から40時間を、優しい彼は色々と考えて
心を痛めていました。
そして、救助をされる人々の姿を見て
個人装備、予備自衛官として持たされている装備品
これを準備し始めました。

その写真を送ってくれました。
ずらりと並ぶ迷彩色の、その個人装備品。。。

これをきっと物静かな彼は、淡々と準備したのだと思います。

招集の可能性は、五分五分だと彼は言います。
準備だけはしておく。いつでも行けるようにと。
今日明日の話ではないだろうし、招集がかからないかもしれないが、と。

それには、その装備品よりももっと大きな心の準備
これが必要なのだろうと思うのです。。。
それを彼は、淡々と淡々と、道具を揃えながら、
して行ったのだろうと思います。

為す術がある彼を羨ましく思う反面、
出来うるならば、招集がなければいいのにと思い
でもそれを彼が望んでいるならば、行かせてあげたいと思ってみたり
複雑です。。。

待ってる人がいるのだから、招集がかかれば、彼は行くのでしょう。

とてもとても複雑です。

被災した人への祈り
そして助けに行く多くの人への祈り。。。
私の中での祈りです。

その彼が、この歌を教えてくれました。

http://www.youtube.com/watch?v=O8x6_JHDkhI

心がとても優しい彼らしい、そんな歌です。

近くにあれば、その装備品を準備する彼を抱きしめただろうと思うのです。
行くかもしれない彼と、その彼を待つであろう被災者の人を
同時に、抱きしめたと思うのです。

今日も夜が来ました。

テレビの、被災者に対するインタビューが、
どんどん土足になってきてしまったところが
目立ってきたものあります。。。

心はどこにあるのでしょう。
私たちは、そこまで馬鹿ではありません。
そこまで個人へ踏み込まなくても
心の痛みは、感じられるのです。。。

みんな祈っているのです。






アバター
2011/03/15 04:56
>招き猫さま
コメ返の順番が、バラけたよ、ごめんなさい。。。

あのね、佐川ってさ、赤十字とかとお約束してんだわ。
災害時の物流をね。。。
でね、コメントにも書いたけどさ、行方不明者続出なの、セールスドライバー。
援護に行くしか無いんだよね。
だからあ、自分のところのヘルプではあるけど、流すものが違うんだよ。
公の利益のための物流なんだ。利益ってか、なんだ、救済物資。

遊んでないで仕事しろーーーは、あなた様、ひどいったらw

急に派遣されて、付いた途端に、「さあ頑張れ!いくぞ、やるぞ」で成果を挙げれるには
ものすごい訓練の日々が必要だろうと思うんだ。
それこそ、いつ役に立つかわからず、役に立たないほうがいい訓練でさ。。。
悲しい花舞台でさ。。。でも、日頃の成果には間違いなくて。。。

うん、それが本能なんだろう。。。
行くのを自ら望むのがね。。。

でもね、与謝野晶子が好きではないけど。。。あの人は、正直な人だ。

アバター
2011/03/15 04:47
>ぷっちょ
げ!なんで数があわないんだと、一生懸命探してた。
ぷっちょがいない!あ!招きさんがいない!
。。。ふたり飛び抜かしてた、老眼はツライね。
老眼も乱視も。。。ぜんぜんイボ目だ。。。

スポンサーいるんだからねぇ、民法なんか。
どうしてそれが出来ないんだろう。。。
なんかさ、、、だんだん「三浦和義、和美さん殴打事件」的なモノに見えてくるんだ。。。

アバター
2011/03/15 04:43
>まいち〜
新幹線の中で、まいち〜のブログを読んでたよ。
無事で、と祈ったよ。
アタシのね、大阪の女医さんも、行っちゃったよ。
阪神淡路の時にね、自分も頑張ったんだけど、当事者であったというのね。
だからと、何かにつけて出かけていくよ。

いろいろ意見があわない時もある、彼女とは。。。

でもね、それでもね、あたしさ。。。
そういう彼女のことは、大好きで、志高く医者になったということを、思い出させてくれるよ。

無事でと、祈るよね。。。

アバター
2011/03/15 04:40
>すみれさん
うん、なんかね、その彼の心根を思うとね、この歌で泣けた。

そしてね、自衛隊が入って9700名以上の命が助けられたって、
これでもうね、溢れて溢れて。。。
アバター
2011/03/15 04:36
>スロウガラスさん
あたしね、泣いた。
その9700にね、泣いたの。
増える数字が、悲しい数字ばかりで、どんどんその数字がさ、増えてばかりで。。。

「助かった」っていうのを、屋根で漂流して見つかった人いらい、はじめて見たようにさえ思った。

知ってる自衛官の顔、一人一人思い出すんです。
あどけなかったり、いろいろ。。。

アバター
2011/03/15 04:33
>おでさん
うん、あたしもね、ここで召集されるかどうか分からないけれど
その心根に対して、わたしね、誇りに思うよ。。。
アバター
2011/03/15 04:32
>らてぃあさん
母がね、言ったんだ。
戦後の焼け野原みたいだとね。。。
何も無くなってるって。。。

ねぇ、ここで不謹慎だけどさ、アメリカ軍がね、パリに入ってさ、凱旋門をくぐるとき
パリの人々は歓迎で、希望を見て、紙吹雪を散らした。

あの訓練された迷彩服に、どれほど「来てくれた」と思わせる力があるのか。
そう思うとね、戦争はダメ!断固ダメ!
でもね、あの「助けるために訓練された集団」のその部分をね、ほんと、なんだろう。。。
確立じゃなくって、なにか他にいい言葉がないかなぁ。。。あるはずなんだけど。。。
確固たるものにと、そう願ったりする。
軍隊じゃなく、「助けるために動く人たち」

感謝、賛辞。。。いろいろ。。。
アバター
2011/03/15 04:27
>空豆さん
どうする?と、チビには聞いた。
東京だから、いまどうこうじゃない。
4年間、大学の寮に入っていたし、食べ物に飢えることもないだろうと思う。
でも、その放射能は怖かった。ガツガツ言って、おさまるまで福岡に帰れと、本当は言いたかった。
それも話した。選ぶ?アナタがそう選ぶなら、そうなさい。
結局、そういった。

空豆さんのコメントを読みながら、これでよかったんだろうかと
まだ、後悔する。。。
じゃぁ、あたし自身がなんでこの時期にね、東京に行ったのかなって思った。
東京はそれほどでもないのは、知っていたけれど、それでもね、必ず安全とは言えない。
不慣れな土地でどうこうってのも、厄介な話だ。

でもね、そこに住んで普通に生活をしようとする人がいる土地を、あまりに怖がるのは
失礼な気がした。んで、行ったんだ。
いかないと、チビが住む土地を不安に思って私が。。。なんてほんと、いろいろ考えた。
普通に行って、普通に嫌な話とかして、経済活動の一環をしてこようと。

ねぇ、その「生きていてよかった」
心からなんだよ。。。ほんとにきっと。。。よかった。。。

まだ、心残り。。。
東京は、いまもう渦中ではないけど、それでもね、残った彼女をね。。。心残り。。。
アバター
2011/03/15 04:16
>故障中さん
今日の朝、みのもんたのお顔見たときにね、ああ、日常が始まったと思った。
あの人が嫌いとかじゃなくよ、なんかね、なんだろう。。。
報道からないか違うもの。。。物見高い物になった気がして、不安になった。。。
なんかね、得も言われぬ不安に陥ったわ。。。

感謝。。。そう、ありがとうと言われて欲しい。
いろんなひとから、ありがとうとね。
それだけで、どんなに報われるかと思う。

みんな行きたい気持ち、手伝いたい気持ちはあるけど、足手まといになる。
そのために訓練を受けてきた彼らに頼るしか出来ない。
お願いしますとね、言うしか無いんだもの。
アバター
2011/03/15 04:11
>秋山くり子さん
あたしもね、今日そう思った帰ってきたとこだった。

救援が来る以外の、そのとちの不自由は、だれが救済してくれるのだ?
ねぇ、若い人も年取った人もいるよね。
取り残される人は居ないのか?とね。
そしてね、ほぼ自力で何とかしなくっちゃいけなくってね。。。

「我が国の自衛隊、すっごいでしょ!」ってね、思う時が多いんだよ。
こういう時ね。。。
でもね、軍隊を持たない国で、中途半端な立場で、
それを「自分たちが頼られ、感謝される国は、平和じゃない国」といい、
「そういう状況下でない、これが平和なんです。いいことなんです。」というのね。

ねぇ、ほんとに家も崩壊してないから、あの悲惨な被災者とは比べものにならないでしょ?
と言われて、そうだろうね、と、うん、そうかも知れないけどね
我慢我慢と、その人達も思うだろうけどね、ちがう、その人たちも不自由なんだ。
不安で、不自由なんだ。。。
その地区にね、一人知り合いがいて、その人にせめてなにか。。。と思ってしたとして
隣三軒両隣がね、助かった。。。と思えるかも知れないんだよね。
こういう時は、きっと協力しあってるもんだもの。
だからね、そういう地域には、個人へのなにか心遣いでも、きっと役に立つんだよ。

今日帰ってきながらね、そんな事ばっかり考えてたよ。。。
アバター
2011/03/15 03:58
>bジェーンさん
国民の代表か!。。。うん、それっていいえてる。
ほんとにそんな風にね、振舞ってると思う。。。
マイクとかってさ、おバカさんに刃物と思ったりするときもある。

ねぇ、すごくね、祈ってる。
自衛隊が入るとね、ものすごいスピードアップする。
消防だって、警察だって、きっとね頑張ってるんです。
でもね、機動力がぜんぜん違う。。。

福岡の生き埋め事故(高速の)の時にね、指揮に当たった連隊長さんがね、その時って
「自衛隊が通ったとは、一人も取り残した命はないとと言われるように、とにかく助けろ!」
それだけの指示でいいんだっておっしゃってた。
でも、スコップを使わず手で掘れと教えてくれたのは、レスキューの人たちだったって
そうおっしゃるの。
でね、軍手をはめた手で、掘り続けたって。

もっとね、ありがとうを言われて欲しい。。。せめてね、そう言われて帰ってきて欲しい。

アバター
2011/03/15 03:51
>KOOL
今日ね、ずっと車の中でスイカと話してたのね。
80人、佐川、行方不明なの。
ねぇ、彼がね、こういってたんだよ、なんて言いながらね、ずっと話しながら帰った。
「誰でもしたいことをね、出来ずにいるよね。だって足手まといになるもんね。
でも、行けと言われて、すぐに即戦力になるその人達は、本当にすごいよね」

消防団の人とかもさ、「急いで!急いで!津波がきてる!急いで!」って
誘導してたよね。
あの人達は、いつ逃げたんだろう。。。一番遅く逃げたんだろうね。
消防団なんて、普通生活者の集まりじゃん?もともと。。。

「あのね、急いで!急いで!って、助けようとする側に回るとね、
人ってね、恐怖がなくなってくるんだよね。」

そうなのか。。。と、納得したよ。。
アバター
2011/03/15 03:44
>黒猫手毬さん
管さんね、あたし、なんだろうなぁ。。。管さん好きだと思った。
これが麻生のままだったら、とかいろいろ思った。
きっと腹立たしく見ただろうと。
でも、管さんって、ココに来てさ、不思議と誠実に感じたよ。。。
あのひと、本当に心を痛めてる。みんな痛めてたんだろうけど。
阪神淡路のときは、村山さんだったよね。。。私、あの人も好きだった。
残念なことに、安倍晋三さんを、あまり思い出さない。

昨日ね、ゆらゆらゆらゆらだったよ。
自分のことには、あまりパニックにならないってこともあるけど、
経験がないから、あまり怖がらないのだろうとも思う。
眠れぬ人も、きっと多い。

洋服だけは、来たまま寝た。
何かあったとき、あんまりな格好ででると、そのあとが大変だなどと考えてた。

テレビ以外の電気は消して、暖房も消した。
私が一人増えることで、なにか違ったら申し訳ないと、そう感じた。
どうかね、あたし自身がこの気持を忘れずにいて欲しいと、私自身に思ってる。
アバター
2011/03/14 23:52
確かに報道が行き過ぎてる感がありますね。
僕も今朝ほどからですが、報道の仕方に違和感感じてました。
平気で家の中を映したり、家が無くなったことや、目の前で家族が津波に連れて行かれた人へズケズケとインタビューする…
スロウ・ガラスさんが言うようなことは、報道されない。

KINAネエの言うとおりだよ。
言葉にしてくれてありがとう。

僕のツレや後輩も、医療支援隊として現地へ出発した。
彼らがしっかりと自分の責務を果たし、無事に帰ってくることを願っているよ。
アバター
2011/03/14 22:58
涙が止まらないね
この歌いいね
更に涙があふれちゃうよ
アバター
2011/03/14 21:51
ツイッターにこんな書き込みが

maicococon 朝倉まいこ
amneris84から
あまり報道されませんが、自衛隊による救助者の人数が9700人を超えたそうです。本当に本当にありがとう。報道して下さいよ。退官した自衛官(予備自衛官ら)6千5百人越える応募があったとか。頭が下がります。こういうニュース集めます。こんななかだからこそ良いニュースを。
アバター
2011/03/14 16:06
すばらしいおともだちのご健康を祈り、ご健闘をたたえます
アバター
2011/03/14 13:47
予備自衛官も招集らしいですね。さっきニュースで見ました。
被災地はかなりの惨状、あんな場所で救助活動する人たちの心も心配です。
アバター
2011/03/14 10:56
何日も眠れぬ夜を過ごし、やっと、仙台に住む親戚と連絡が取れた。
大学生の彼は、本人もアパートも無事だったので、「ここに残り、ボランティアを」と
思ったそうだが、現状では素人が手を出す段階ではなく、
コンビニの残り少ない食料の分け合いや、避難所のおにぎりの配分や、
飲み水に並ぶ長い長い列を、一人分でも減らすため
親の言う通り、福岡に帰る道を選んだそうだ。

今朝の5時にバス停に並び、仙台→山形→鶴岡→庄内空港まで乗りついで 飛行機で→東京→博多と
移動中。
親御さんたちは、原発の放射能漏れが怖いらしい。
それさえなければ、息子の気持ちのままにと思ったそうだが、もしも原発で大きな被害が出れば
彼一人分の医療が、みんなの、国の負担になる。
自分にも息子にもそう言い聞かせたようだ。
親心としては、命を拾った息子の無事の姿を一目見たいのだろう。

さっき、彼から、サービスエリアにいる野良猫のお腹を出してくつろぐ写真が送ってきた。
張り詰めていた心の糸が切れたように、「生きてて良かった」とコメントが添えてあった。

多くの被災者の皆様に、心からのお見舞いを。
心を決めて人命を救いに向かわれる沢山の人々に。心からの感謝を。

一人でも多くの人が助かりますように。

アバター
2011/03/14 10:41
災害派遣される方々は、必死の思いで任務を果たします。
せめて最大級の賛辞を送りましょう。
そして、皆に感謝され帰宅することを祈りましょう。
それ位しか出来ませんから。

報道ヘリで、少しくらい物資を運んでも良いんじゃないかといつも思っています。
TV局にとって災害は、視聴率の元位にしか考えてない事が良く分かります。
アバター
2011/03/14 09:02
TVの、あの報道はどうなんだろうと…
まだ安否が確認できていない友人がいるので、聞きたくない、見たくない…
でも、あきらめたくないし、信じてるから、情報収集の手はとまりません…

被害が少なかった私でさえ、まだ、震えているのです。
被災地の方はもっと怖いと思うんです。
ここでも暗闇で不安な日を過ごした方もいらっしゃる、と聞きます。
ドキュメンタリーに、被災者の方への酷な質問…
私はその情報より、被害の情報より、繰り返し繰り返し、
炊き出し、支援の状態、配給、携帯電話の情報、医療、衛生用品の配給、
被災地の方に必要な報道を、的確に何度でも流してほしいです。
聞いていて、見ていて、希望の持てる放送、復旧するまで戦える情報を何度も流してほしいです。

被災地以外&首都圏の被災からすでに立ち直った人に、
節約、節電、インスタント食品と水の確保、
東北だけでなく、近隣の地域で断水したりしている方の情報や要望を聞こう、
そう、呼びかけてほしいと思います…

あと・・・報道が偏っている気がしてなりません・・・
茨城や一部断水と聞いた浦安が計画停電に入ってるのはおかしいと思います・・・
報道関係者の方には、ぜひツイッターを見ていただきたいです・・・
デマもあるけど、被災地の要望が次々にでてきます。
ツイッターの力で動いたことも、少なからずあったので・・・

複雑ですね…いかなくては、という思いと、覚悟と…
その狭間にいるのだろうと思うと、複雑ですね…心が痛みます。
今の私は現地にいけないし、手伝いもできない…頼るしかないです。
迷彩にくるまれた力強い手に、希望を託すしかないです…

支離滅裂で、すいません;
アバター
2011/03/14 08:46
報道はうんざりだね。
発生当時は必要なことも伝えてくれたけど今はもう視聴率しか頭に無いかに見える。
現場に粉ミルクの1缶でも持ち込んでいるんだろか?
だったらちょっと許してやろかと思うけど…
アバター
2011/03/14 08:12
私もご近所のだんなさん、見送りましたよ。
つーか、アレは自分の会社の営業所のヘルプって事ないよね?

普段は何をやっているのかわからん自衛隊の皆さんが
この時ばかりは頼もしく見えます。
習志野陸運支局の隣にある、習志野基地の空挺部隊(落下傘部隊)。
いつも車検の順番待ちのとき、気持ちよさそうに飛行機から落下傘で降りてきます。
いつも私は
「遊んでないで仕事しろー!」
とか、酷い事言ってますが、彼らもきっと活躍してるんだろうなぁ・・・と。

きなさんのお友達の方。
私は行って欲しいと思います。
そして無事に帰ってきて欲しい。←大前提
日ごろの訓練を、しっかりと発揮していただきたい。
それが男の子だから。
アバター
2011/03/14 04:43
まことに、私の心を鏡で写したような・・・・

うちの子は今、待機中ですが、現地で無数のご遺体を前にしている
自衛官や警察官、消防士さんたちのことを思うと胸が痛みます。
亡くなった方がたは本当にお気の毒で、そのご家族や何とか難を逃れた
方々、そしてその現場に携わっている人たちの心の痛みはどれほどかと・・・

皆、現場の人達は必至に戦っているのに、無礼な口をきく記者たちは
自分を国民の代表とでも思っているのか!?聞いていて不快になります。
アバター
2011/03/14 04:34
朱華さんと魔女様んトコにも書いたけど
あのヒトデナシな報道をなんとかして欲しい。
真実の伝え方に品がないというか、思いやりがないというか・・・
そのくせ、最も大事なコトを伝える勇気も持っていない。

↑ と怒ってマス。

マスコミはダメダメだけど、殆どの人はKINAちゃんのお友達の様に
真摯に事態を受け止めて、なんとかして助けの手を差し伸べようとしているんだよね。
それは待っている人達の光なんだと思う。
アバター
2011/03/14 02:18
テレビを消すと、節電にもなりホッとするのですが
やはり気になり付けてしまいます。。

見れば、でてくるいろんな数字に鳥肌が立ち愕然と
口を抑えるしかありません。

救出に向かう現場も非常に厳しいようで
お願いねと祈る気持ちと、気をつけてと願う気持ちが交差しますね。。
それでも、やっぱり、何よりも気をつけてと。。
 
心優しい人が届けてくれる歌ですね。。

「国難」
管総理の言葉が深く胸に沈み込んできます。

明日は午後から雨だそうです。
火曜日から寒波が再びやってきます。
自然は何処までも過酷です。

それでも、命の絆を手放さないでと願うばかりです。。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.