Nicotto Town


てきとうな日々


なんという…。

マグニチュード、9.0に修正されたのね。
原発も、目や耳をふさぎたくなってしまう…。
でも、そんな悲惨な事態の中でも、少しづつ少しづつ、救助活動が!
やはり助かる人が出てくると嬉しくなってしまいます。
知らない人でも、頑張ったねといっぱい労って抱きしめたくなる。


非被災地に住んでいる私にできること。
やっぱり流されないことかな…。
いろんな情報に惑わされないで。

自分のペースを崩すほどに右往左往してしまったら、そりゃもうダメだ。
気持ちが逸るなら特に、一晩考えて。

いつも通りに仕事して、健康管理に気をつけて…。
心が病まないようにしなくちゃ。

だってね、
被災地が気になって眠れずに睡眠不足に陥り、例えば事故とか起こしてごらん。
起こらなかったはずの事故で、本来なら被災地に届けられたかもしれない医薬品が
自分の所為で減るかもしれないんだよ…。
もしかしたら、その逆かもしれないけど。
ツバでもつけときゃ治るようなキズならいいけど、何十人、何百人と巻き込む大事故の
可能性だって捨てきれない。
集団食中毒やら、玉突き事故やら…。
ね??

まぁ、ちょっと極端かもだけど。


ところで。
被災してない方へというツイートがあったので無断転載してみる…。
きっと、拡散して欲しいんだと思うので。
【被災地に行かない】
【要請が来るまで物資を送らない】
【必用以上に安否確認の通信をしない】
【献血は必要な時ばらけて行く】
【物流優先の為ガソリンを買い占めない】
【自動車以外で移動】
【募金は大手の確実な所で】
【節電】
【善意を強制しない】

震災後、ちょっとだけだけどリツイートするようになった。
フォロワーなんて微々たるものだけど…。

アバター
2011/03/17 01:18
>ノアイデさん
募金を募る団体って、案外と複雑な面があるんですねぇ。
そして詐欺が絶えません…。とても残念なことです。
自分の会社などで活動が始まれば、そこを活用するのが一番かもしれませんね。
(実は今日、職場へ行ったら募金箱が設置されてたり…)
ネット情報は誰でも簡単に公開することができるので、便利な分、デメリットも大きいんですよね。
ノアイデさんのいうとおり、取捨選択は重要なカギですよね。

>ツカサさん
節電、お疲れ様です。
通常の生活が送れずストレスに繋がるのは避けたい事態なので、たまには良いと思います…。
それにしても元気そうでよかったです~。
落ち着いたらまたゆっくり釣りでもしましょう。
アバター
2011/03/16 21:08
出来ることからでいいんだと思うよ^^
俺も節電かなりするようになったしね。
こうして、Netに繋げているのも本当は申し訳ないと思うのだけれど・・・
たまには繋ぎたくなってしまうのは、人間の悲しいところかな。
でも必要以上はなるべく使わないようにして、素早く落としてるよ。
と、言う訳で中々来れないけど、俺は一応元気です(笑)
アバター
2011/03/16 12:39
流れてくる情報の取捨選択はとても大事です。
それにより惑わされる者とそうでないものがハッキリと分かれて
今後の展開に即対応出来るかそうでないかが決まってくるでしょうね。
>【被災地に行かない】
>【要請が来るまで物資を送らない】
>【必用以上に安否確認の通信をしない】
>【献血は必要な時ばらけて行く】
>【物流優先の為ガソリンを買い占めない】
>【自動車以外で移動】
>【募金は大手の確実な所で】
>【節電】
>【善意を強制しない】
これらの中の事、やっぱりやっちゃう人は多いのでしょうね

取り合えず募金で1項目御注意を
国際連合児童基金(UNICEF)と日本ユニセフ協会は別物です。
日本ユニセフ協会
国際連合児童基金とは直接は関係のない別の組織であり、
独自に募金集めをして『運営費(集まった募金の25%程)』を除いた額をユニセフに送っている。
アグネス・チャン (金子 陳美齢)を日本ユニセフ協会大使としている。

情報元がハッキリしないツイッターやメールはあまり信用しない方が良いです
チェーンメールも、通信が圧迫されている現状では逆に混乱させる原因にも成りかねません。
某情報提供会社では、そこの社員が嘘の情報をツイッター上に流して
それで混乱を煽ったという事実が発覚してましたしね・・。
アバター
2011/03/16 01:46
>ミンたん
うんうん、出来ることを出来るだけ。簡単そうだけど、“出来るだけ”っていうのがネックよね。
ハッキリした規定があるわけじゃないから…。
しっかり見極めて、被災者を応援したね!

>輝さん
そういうの、ホント気持ちは理解る…。
でもそこで「声がかかるまで待て」と冷静な判断をする方がいてよかったですね。
ボランティアを安易に考えてる人、多い気がします~(汗)
募金、色んな団体で募るところが増えてきたようですね。私の募金なんて微々たるものだけど、やろう。
節電との葛藤のなか、コメントありがとございました。
でも、ネットしても輝さんのことだから他の事できっちり節電してるだろうと思います。
電気ってストックできるものじゃないから、あまり電気を使わない時間帯に使うようにするってだけでも
違うものね。

>まさるさん
ですよね、まずは自分が健やかでないと~。
それにしても、買い占めればいいってもんでもないのにね。
愚痴る気持ち、分かります。そういうの、イラっとするもの…(汗)
踊らされちゃうってことは、それだけ不安なんだと思うけど、でも不安なら、
根本的なとこを解消しなくちゃイミないのにね。

>kakoさん
ですよね。私もプロに任せるのが一番の近道だと思います~。
私なんかのブログで元気が出ただなんて…ちょっと恥ずかしいですね(汗)
でもやっぱり、色んな情報が錯綜してるので踊らされたくないです…。
こつこつと確実に被災者のやくに立てたらと思います。
アバター
2011/03/15 22:22
自分の生活を守れる範囲で協力できる事をする。
やはり今はプロに任せる方がいいと思います。

私も色々な情報に惑わされないようにしようと思います。
メイさんのブログで元気が出ました。
今私が一番欲しかった言葉だったのかもしれません。

惑わされない!

アバター
2011/03/15 19:38
人を助けようと思うなら、まずは自分自身をしっかり管理できなきゃ他に目を向けてもしょうがないと思います!
関東は今、何かの情報に踊らされてスーパーとドラッグストア、そしてガソリンスタンドがえらいコトになってます(爆)
情報は根拠を確かめて見極めながら仕入れないとこーゆーコトになるとゆー、アホな見本そのもの!
直接の被災地じゃない場所の人間がパニックに陥ってどーすんだっつーの!
・・・ゴメンナサイ、つい愚痴ってしまいました(爆)


アバター
2011/03/15 08:05
某所の「ボランティアに行きたい」というカキコミに対し
「声がかかるまで待て」となっていました。
アマチュアが行っても二次災害の危険性が高いということを認識してない方でしょう。
気持ちはわかるけど。。

募金はniftyで行いました。
ホントはこうやってネットに繋ぐのも節電に反しているのだけど。。><
アバター
2011/03/15 02:07
うんうん、出来る事を出来るだけ・・・
うちもやれることをやろうと思います(*`・ω・)ゞデシッ!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.