Nicotto Town


あいうえおぶろぐ


昨夜の、静岡が震源の地震の後(コメ閉じ)

画像

前回のブログで書き忘れたけど、
昨日15(火)のランキングから、ガーデニングのコイン配布が始まったんすね^^

すみません、今回もコメ閉じで書かせていただきます。
ほとんど自分の記録のためのような感じで、重要な内容ではないので
イン時間が限られている方はスルーしてください(´∀`)



ここは愛知県北西部。
最初のM9.0の地震では震度3で、同じ日にまた少し揺れた以外は
強く感じる揺れはほとんどなかったです。

しかし、昨夜10時半過ぎに、震度2か3かくらいの大きな揺れが。
前回とは違い、グラグラユサユサとした、いかにも地震らしい揺れ。
今回の震源は、前よりもだいぶ近くか? 津波は??

テレビを点けたら、静岡で震度6強><
ここは震度3でした。
いよいよ東海地震?
震源が浅いらしいから、富士山の噴火の前兆??
でもニュースでは、あまりはっきりしたことは言わなくて。

その少し後、同じ県内の方とお庭でお会いしました^^
いろいろ話していたところ、
その方は、すでに防災用品をしっかり用意されているとのこと。
いやあ、何も用意していない自分の危機感のなさを痛感しました(^_^;
食料や懐中電灯はそれなりにあるから大丈夫、くらいに軽く考えていました。
このあたりでも、もうラジオとか様々なものが売り切れて、手に入りにくい状況らしいです。

朝になってからのニュースでは、
昨夜の地震は、東海地震との関連はない、とのこと。
とはいえ、東海地震は以前からずっと言われていたことなので、やっぱり心配。

今日の午前中、最低限の防災用品を買いに、近所のエ○デンに行ったところ
ラジオは、案の定ほとんど売り切れでした。
まだ大きいラジカセとかは残っていたけれど、
もうカセットは持ってないし、万一避難するときに運ぶのも大変そうだし、う~ん。
大きいやつは、電池もあまりもたなさそうすしね。

そんな中、それほど大きくないラジオを見つけました。しかも安いw
オモチャっぽい色形だったので、最初はラジオだと気付かなくて(^^;
あと、それに必要な単4電池と、懐中電灯のための単3電池を一緒に購入。
電池も、いちばん安いものは売り切れていたけれど
それ以外はそこそこ残っていました。
しかし近所の100円ショップでは、ボタン電池以外はすべて売り切れでした。

次にドラッグストアに行ってみたら、トイレットペーパー・ティッシュ類が9割方売り切れ。
防災用以前に、普通にそろそろ買わないと~と思っていたので、これはまずい。
やたら高いのしかなくて、どうしようかなあと思っていたら
ちょうど店員さんが新しいのを持ってきて並べてくれたので、安いのを買えました^^

帰宅途中に、突然強い風が吹き始めて
直径3~5mmくらいのあられや雹が、傘にビシバシ、道路にコロコロと@@
きっと被災地の方はすごく寒いだろうなあ;;

やっと家に帰ってから、さっそくラジオに電池を入れて、使えるかどうか確かめました。
音だけの情報に触れたのって、すごく久しぶり。なんかいい^^
やっぱりこういうものは、何事もない時に用意しておかないといけないすね。

...と、ある程度離れたこちらでも、防災関連?のものは品薄状態です。
最低限必要なものは確保できるように、でも買い占めないように。
被災地のみなさんのところにも、早く、必要なものが充分に届くといいのですが。

私も、最初に就職したときには、岩手県に配属される可能性が高かったですし
その仕事を都合で辞めなければ、今頃は茨城県にいたはずです。
ここに引っ越してくる前には、震度5の地震があった長野県にいましたし。
被災していないのは、ほんとたまたまです。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.