Nicotto Town



テレビに出てくる専門家の中で、

福島県出身で、身内が福島に住んでいると、原発の事は無視できないレベルになってきました。

この事態が進むと、実家も半径に入ってきてしまいます。。。

離れていると、それなりに冷静に、何シーベルトだから大丈夫とか言えますが、

現地の両親に聞くと、誰もが恐怖を感じているそうです。

いっそのこと、こちらに逃れて来て欲しいのですが、移動もできない状況です。

テレビには、その道の専門家がうじゃうじゃ出てきて、難しい話をしていますが

東電の連中は論外ですし、

大学の先生のほとんども、語るだけ語って、こちらからすれば「で、どうなの?」と

安全なのか、安全じゃないのか、

何が起きているのか、

何にも分からないので、苛立ちます。

専門用語だけならべて、なになにの可能性は否定できない、とか、そんなコメント要るか!

そんな中、注目したいのは

東大准教授、中川恵一さん

この方は素晴らしい。信用できます。

説明は分かりやすいし、コメントが明確。

かくかくしかじかなので、”安全です”。と

ちゃんと言い切ります。

自分の考え、判断、発言に責任をもって対応されています。

とても安心できます。

なので、今のうちはまだいいのですが

この方が”危険です”という状況は避けてください。お願いします>政府、東電さん

#日記広場:日記

アバター
2011/03/17 19:23
>まどかさん、美優さん、リンゴさん

現地は情報不足で、こちらは情報過多ですね。

こんな時でも、情報の取捨選択を自分で行わねばならないのは痛いです。

でも、こんな時こそ、ですね。
アバター
2011/03/17 13:08
多数のTVニュースでコメンテーターの方や専門家の人の話
わかりやすい人、そうでない人、分かれますね。

移動もままならないので被災地の人が一番不安だと思います。
Chayankさんの正確な情報をご両親に届けて安心させてあげてください^^
中川さんの解説が一番よさそうですね!
アバター
2011/03/17 10:20
確かに聞いてるアナウンサー側がイラっとしながらも
コメントを取ろうとしてるのが垣間見えた時もありましたーー;

圏外にいらっしゃる方も北のほうへ行かれてる方々
飛行機で伊丹まで来られる方々
すでに出ていますね>_<。

一番心配なのは現場で作業をされてるご家族や
現場に一番近い所で避難されてるご家族を持つ方々だと思います。
一番にそちらへの情報提供をできる手段がないものかと・・・
目に見えない恐怖だからこそすべき事を考えて欲しいですね><

なんかイロイロな考えが頭をよぎりますが
文章にならない。。。(まぁそれはいつもの事ですねw)
アバター
2011/03/17 06:10
ほんとに。

現場では,必死(文字通り)の作業をしてらっしゃるはずなのに,
報道の段階で余計なものがくっついてくる気がします。


不安定な計画停電のなか,
お仕事をなさるのも大変だと拝察いたします。

ご自愛くださいませ。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.