Nicotto Town


雪夏のつれづれ日記?


内容確認通達書

今日、面白いハガキが届いた。
その名も内容確認通達書!

---------------------------------------------------------------------------------------------

この度、貴方が契約会社に対して、料金の未払いもしくは契約不履行に、
契約会社が貴方に対して訴状を、管轄簡易裁判所に申請した事を通知致します。

契約会社、訴訟内容等につきましては担当職員にてお調べ致します。
当センターは原告側からの最終通知、また御本人様と訴訟内容を確認する機関の為、個人情報保護法に基づき御本人様からのご連絡をお願い致します。

このまま連絡なき場合、管轄裁判所から裁判の日程を決定する呼出状送達後に出廷となります。
更に放置しておくと、相手側の言い分どおりの判決が下り、執行官立会いのもと、貴方の給料や財産の差し押さえ等をされてしまう事がありますので、ご注意下さい。

※個人情報を悪用し、民事裁判制度を利用する業者なども確認されていますので、身に覚えがない方も早急にご連絡下さい。

尚、当センターは貴方に対して金銭等の請求はしておりません。

---------------------------------------------------------------------------------------------

身に覚えがなくても連絡をしてくださいとかありえないww
取りあえずネットでこのハガキを出した会社を調べてみたら、消費者センターのHPで架空請求だから連絡しないようにって呼びかけてたよ

アバター
2009/04/11 21:14
>更紗さん
会社に連絡&訪問ってのも怖い脅し文句だね
会社に迷惑かけられないと思って連絡しちゃう人もいるんだろうね

>モクさん
私もスルーw
ちょっとからかう為に公衆電話で電話してみようと思ったけどやめておいた

>★Яⅰяаさん
恐らく○○ってサイトでの無料期間が過ぎて料金を延滞してるので支払えとかって詐欺するんだと思う。
で、一度払っちゃうと似たようなハガキがいっぱい届く。

>ヒマツブシマンさん
昔に比べれば架空請求詐欺はやりにくくなってるんじゃないかと勝手に予想してる
でも、やっぱり払っちゃう人がいるんだよね…

>pleiadesさん
pleiadesさんの案はとっても良いと思います
実現するにはお金もかかりそうだけどね…
詐欺なんてなくなればいいのに~

>黒猫手毬さん
勝手に自分の為に宝くじ購入されても困るよねwwwwww
意味分からないw
仮に本当だとしても言わなきゃ分からないんだから自分で当選金使えばって思う
それに海外のくじ買うのは犯罪だしねw
私は海外のくじ買わないかってのがあったな~
アバター
2009/04/11 21:14
皆様、返信が遅れて申し訳ありません

>大成浩さん
私もこういうネタ大好きですw
待ってたんですよ!こういうのww
裁判所から本当に書類がきても異議申し立てすればいいだけですもんね♪

>ヨッコさん
詐欺は色々進化してるから気をつけないといけないですね~
詐欺師は水道の点検してないのに千円だけせしめたんですね
千円だけでもショックですよ

>pleiadesさん
多分、囮捜査とかすると思うんですけど…
<<詐欺とか窃盗も、被害をある程度弁済しないと刑が終わらないように出来れば良いのに。
これ良い案ですね。
例え犯人が捕まっても被害者のところにお金返ってこないってのは嫌だな~といつも思ってます

>よつばさん
裁判所関連の書類は封書でくるみたいですね
最近、架空請求でもハガキじゃなくて封書で騙そうとする件もあるみたい。

>ルルちゃん
ルルちゃんも架空請求が来たことがあったんだね~
家に回収にくるって怖いよ ガクブル
私も一応警察に届けておいた方がいいかな?

>chocoさん
私も携帯には架空請求メールがきたことあるよ
でも携帯メールだと怖さは半減って気がするよ
ハガキは今回が初めてだったな~

>亜湖さん
ありえないよねwww
面白すぎてネタにするしかない
アバター
2009/04/10 21:03
みんなわりと貰った経験あるんですね。
宝くじが当たったというやつは、来たことがあります^^;
当たっているので、あなたの為に購入したくじ代の
2万円を振り込めば、賞金はあなたのもの!
というやつ。海外のくじらしい。

そんな奇特な人おるかいな!

いろいろありますね。
こちらはお笑い系だけど
裁判所やら脅しに近いものは気分が悪いですね。
アバター
2009/04/10 01:55
公的機関、一部公共機関にハッキリ分かる目印を付けるとか出来ないものか?
便物は偽造しにくい透かしとホログラム入りの封筒orシールを使い
電話番号は市外局番付きで存在しないものに統一 (例:091-)

封筒orシールは厳重に管理し、通し番号を付ける。
盗難、偽造に関しては、紙幣と同じ罪となる。

携帯電話は番号と共に登録された所有者の氏名が着信時に表示される(184で非通知も可能)

これくらいすれば、詐欺はしにくくなるカモ。
アバター
2009/04/09 17:48
いかにもって感じだねw
それでも、たまにひっかかっちゃう人がいるのは悲しいね~
アバター
2009/04/09 13:41
これをこれからどういう流れで詐欺に持っていくのかが謎www
アバター
2009/04/09 10:52
私も一度来たことがあります!
もちろん、スルーw
同じく消費者センターに名前がありました。
でもひっかかる人もいると思うと、消費者センターに名前があがるぐらいなら、
なんとかできないのでしょかね?
アバター
2009/04/09 08:59
私も似たようなはがきが送られてきたことあります!
最終的には会社にも連絡&訪問しますと書かれてありましたけど、
私は基本的に会社の住所や電話番号などは公開していないので、
ありえないなぁと思い無視しましたw
アバター
2009/04/09 08:40

なにこれwww
ありえない(´pωq`)
アバター
2009/04/09 03:23
ありえないですねww
しかしこんな内容でもドキッとしてとりあえず連絡してしまう人は多いのかも><
裁判とか言われたら、弱者は怖くなりますよ。。。消費者センターに連絡っていう頭がないと
危ないことが溢れていますねぇ。。。私も携帯に架空請求メールがきたことありますが、
ネタにして遊びました(* ´艸`)
アバター
2009/04/09 01:15
あ゛ーーひどい(=ω=。)
裁判所とか通達とか、お年寄りなら不安に思って電話をしてしまう人も
出てくるかもね( `Θ´)! 

私も以前架空請求書が封書で届いたことあるわよ。
支払いをしないと家に回収に行くとか書かれていて少し怖かった。
念のため消費者センターと、警察にも届けておいた。ホント悪質~~(=`ェ´=) ム!
アバター
2009/04/09 01:12
・・・・(゚´Д`゚)ヾ(´∀`*)
裁判関連の重要関係書類は
ハガキが使われることはないのなーぅん((´д`*)ぅん
(゚´Д`゚)ヾ(´∀`*)
アバター
2009/04/09 00:50
こういうのって、警察が連絡とって、囮捜査とかしないのだろうか?
こういうの出したら一発で検挙になれば出来なくなるだろうに。

あと、詐欺とか窃盗も、被害をある程度弁済しないと刑が終わらないように出来れば良いのに。
リスク大きすぎて出来ないくらいに。(公共事業の人件費抑制として強制労働もいいかも)
アバター
2009/04/09 00:42
いろいろな詐欺があるから、怖いですね~
ニュースで情報はわかっていても、悪人が多いです。

近所に水道の点検と言われて1,000円支払った人がいますが、
用心で、いつも玄関は施錠しています^^;
アバター
2009/04/09 00:02
わあ、こういうネタ大好きです♪
こんな楽しい葉書を受け取ったなんて羨ましい(笑)
裁判所からの出頭命令が届くのが楽しみですね。わくわく。
>個人情報保護法に基づき御本人様からのご連絡をお願い致します。
って、意味わかりませんね(笑)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.