Nicotto Town


下は見ない。上を向く。上を向く!


「どうま」遊びって知っていますか?


お友達のブログで「どうま」遊びのことが書いてあって、

楽しく読んでいるうちに、子供の頃の思い出が、

ぶわぁ~っと、あふれてきました。

ここで、「どうま」遊びを知らないあなたに説明しましょう♪。

10人くらいのグループに分かれ、馬になりながら立っている子の

股の間に頭を突っ込む、そのつぎの子はその股に頭を突っ込み馬になる。

連なった馬に、相手の組が順に飛び乗っていく。

崩れたら負けという、痛くて根性のいる遊びでしたが、

そのことで泣く子はいませんでした。


私:「どうま、懐かしいやろ~。 崩そうとして、女の子の背中の上で、

  ピョンピョン跳ねるジャイアンみたいな男の子とか、おったな~」

             旦那:「それが俺や^^」

             私 :「信じられない!最悪!!」

             旦那:「最終手段やで・・・^^」


昔は危険な遊びや遊具がたくさんありました。 

でも、上級生が下級生に正しい遊び方を教えたり、

下級生は上級生の遊び方を見ながら

こうすればケガをしないということを学習していました。

そして、いつも先生がそばで見ていてくれたことを覚えています。

#日記広場:30代以上

アバター
2011/03/22 01:50
わたしのほうは〈馬乗り〉ってそのまんまの呼び名だったよ。
女子中だったけど、みな、小学校の名残があって、女同士でめちゃ流行ったです。
旦那さまのようなタイプの女子も、いたよぉ!
懐かしい〜〜。
アバター
2011/03/22 00:05
そんな遊びがあったとは・・・
地域の文化の違いでしょうか?w
アバター
2011/03/21 22:39
は・・・ハードな遊びですね^^;
高知で育ちましたが知らない遊びですよ~
俺らは山を走り川を下り海に流れ着いたりしてました(野生!?
アバター
2011/03/21 22:27
こんばんは♪
私の地元でも「馬乗り」でした。
ルールも少し違うような…
懐かしいですね^^
アバター
2011/03/21 20:35
うふふ(*^。^*)
どうま楽しかったね~♪
強い子も弱い子もひとつになれたのがよかったな~^^
(私は弱い子でした^^)

ただ、今は残念ですが遊びに付き合ってくださる先生は見当たりませんね。
息子の学校ではですが…。
で、ママが登場しました<(`^´)>
私、ガンバ!!
アバター
2011/03/21 20:12
俺んとこも馬乗り。

アバター
2011/03/21 19:43
私も馬乗りの記憶、先頭の子が全員のつたところでじゃんけんして負けたらもう一度、勝てば交代でしたよね
アバター
2011/03/21 19:06
「どうま」懐かしいなぁ♪
でも、ウチらのところではただ単に順番に跳んでいたような…?

アバター
2011/03/21 17:33
ブログ広場から失礼。

我輩の故郷では「馬乗り」と呼んでました。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.