強奪
- カテゴリ:日記
- 2011/03/24 00:11:49
義援金の強奪事件が起こったと、人様ブログで見た。
よっぽどアタシが腹が黒いのか、
あまり怒りが湧いてこない。
世の中いろんな人がいるもんで、
そ~ゆう子もいるでしょう。
仕方ないです。
「俺達のほうが困っとっちゃね?」
という会話が繰り広げられたかもかも。。。
ただ、何十万、何百万ならばまだ「おお、そうか」とも思うものの、
1万そこそこを強奪して、どうしようって言うんだろうか。
日本国民中、腹が黒くない人を総数敵に回して
指名手配までされて、何が楽しいのだ。
アタシ、もしその「悪い人」だったらどうしたろうか。
そうだな、まず中を確かめる。
多かったらそこで考える。
少なかったら。。。「この金額で罪人になりたいか否か」
これを推し量ることにしよう。
この寒空の下、はりきって募金活動をして
1万ぐらいしか集まってないのならば、
金額ではないとはいえ、なんか問題があるとしか思えない。
まだ、10分ぐらいしか立っていなかったのだろうか。
そうでないならば、その活動者に問題があったのかもしれない。
学生が、よく募金活動をしているけれど、
あれね、あまり好きじゃないんだ。
お金稼いだことが、そもそもないじゃない?学生。
それがね、その有難味もわかってないもんだから、
なんかね、善意が押し付けがましいのよね。
お願いじゃないわけよ。
「困ってるんですよ、だから当然でしょ。
わたしだってこうやって頑張っています。」
が、見え隠れしたりするのよね。
あんまり鼻について
「おねがいします!おねがいします!」
「いやよ。あんたたちじゃない人ところでするわ!」
などと言ったこともある。
指導者、「募金活動をしよう!」といきり立つ生徒へ
ちゃんとそこんところ、心根よね
「忙しくて、気持ちはあるのに募金ができてない人に変わって、
僕達がそのお気持ちをお届けします。
こういう肉体労働しか出来ないんです。」
ってなかんじだろうか、教えてね。
「いいことをしている」
その傲慢さがないだろうか。
そこチェックよ、先生!と思ったりもする。
その襲われた子が、そうだったとは言わない。
言わないけどね、「よのなか捨てたもんじゃないね」と言われる今に
どうして1万円!
しかも、どうしてそれを襲う子が出たの?
いきなり近づいてきて、誰のシマだと思ってんだ。
とね、ぶん殴るかなぁ。。。悪い子といえど。。。
駅前だろ?違うのかなぁ。。。
なぁんか、言葉ひとつだった気がしてならないんだけど。。。
5分後に襲ったのなら、そりゃ、強奪犯が迂闊だ。
溜まったあたりで襲わなきゃ。
んで捕まればいい。
なぁんかね、義援金詐欺とはちょっと違う気がしてならない。
腹が黒すぎますか?アタクシ。。。
ゆーめいじんじゃないと、なかなか集まりにくいのかな?
コンビニの募金箱だって、一日で結構集まってるよ。
人の善意に触れようとするアクションは、
よっぽど気を付けないといけない。
ものすごく、いやぁ〜な感じになってしまう時があるのだ。
すこし落ち着いてきたこれからに、
色んなことが出てくるはずだ。
私が学生だったらどうするかなぁ。。。
そうだな、学校がある地区を回って、
ほら、いま熊本のテレビ局が、軍手集めてるって言ったじゃない?
それを替りに持って行きます!
ないですか?軍手、一組ぐらい!
ってな感じで、みんなで集めるかなぁ。。。
なんかソッチの方が募金募金と叫ぶより
「稼いでない学生らしい」ボランティアじゃない?
有り余る体力提供だよ。
軍手集めて、「どこのシマでやってんだ」と
強奪されることもないね。
あ〜〜〜〜〜っ!すきすき大好き。
こっちで探したけど、ないんだものぉ〜。。。
あんまり甘やかしちゃいかんですよ。
どんどん太るやないですか。。。。
ってか、おねだりしすぎやろ、アタシ。。。
あはははははは、でもね、人んちだから、行かなきゃいいだけの話で
わざわざ出張っていって、「あんたねぇ〜〜〜っ!」というのはそれこそ無粋だ(笑
アタシの足跡が付いてたら、きっとそっちに寄りにくいだろうと、
わぁ〜ざわざログアウトまでして見に行ったわ。わぁ〜ざわざ、こそこそと(笑
真意を解って欲しいねと、そう感じたよ。
前話したかな、私、変なとこで余裕があるんですよ。
こりゃとっぺんまで怒っとるね、と人様からは思われるほど怒ってるのに
かといって、「その人になにかほかからの救いがあればいいのだけれど」と思ったりする。
学生の時の喧嘩とかで、こっちが多勢の時があるとするじゃないですか。
あれってね、かえって居心地が悪い、座りが悪いって感じかな。
いやいや、そこまで味方してくれるな。。。とかえって思うんすよ。走って逃げたくなる。
相手にも味方する人が出て、それでようやく対等に言えるわぁって感じだったなぁ。
みんな違う人間ってことが、アタシにとっても救いだったりしたわけですよ。
だからね、孤立無援には、誰のこともしたくはないよ。
もしね、その方が閉じこもってしまったならば、「ざまぁみろ」とは思わないんだ。
だれか「その人の耳に届く言葉を使える人」が、どうか救ってやってくれと思う。
あたしじゃ無理ッスけど、あたしゃお断りっすけど!とね。
でも、あたしゃ容量が無いですからね、
ダメって言ったらだめーーーーっ!と言い出しますよwww
自分が人から救われたことも忘れてね、現金なんすよ。。。ガクンです。
怒っていると思ったよ。
バカな呟きだとね。
でも人は失敗するなぁww
一度はチャンスをあげないとって思うの。
徒労になるかもしれないけど、
ほったらかしにするのも、なんだかね。
怒られて当然だと思っているよ。
だから怒っていいんだとも思っているよ。
人との出会いはチョットした運命みたいなもの。
わたしに引っかかってきたならば
まぁ、縁というやつです。
一度だけはしておこうと思うだけなんですwww
何かのきっかけにしてくれればいいし
そうならなければ、自己満足の範疇となりますナww
それでもいいわwww
ところで、あの醤油味のカシューナッツは好きかね。
秋山くり子ちゃん↓頑張ってね^^
継続は力なりですww
あ〜〜〜〜〜、そそそそそそそそっそ!
そうなんよ、そこなんよ!
あたしもね、文章でこれだから、話なんかホント下手っぴなんよ。
最後伝わらないことに腹を立てたりするんよぉ〜実生活じゃ。。。
ありがとう!
ほんっとありがとう!
うん、大人の手助けがまだ必要なんだと思うんだ、高校生。
失敗はするよ、その時にね、どうか導く人がいますようにっておもうんだ。
そうだね、何かを掴んでほしいよね。
どんなことからでも、どんな失敗からでも。
そう信じたいし、信じてもいるよ。
でもね、お金は実際必要だと思ってるよ。
記事読んだ限るでは、きなやん何言いたいのかわからんかったわ。
いろんな人に一生懸命米返してるのを読んで、ようやく理解した。
高校生ってのがまたビミョーなんだよね。
あいつらガタイは大人だが、やっぱ子供なんだよ。
まるでタバコっすってむせてるんじゃねーよって事ね。
金は大人でもできるだろ。
そうじゃなく、お前らができる、お前らしか出来ねー事を頭柔らかくして考えてみって事よ。
そうだよね?
被害者の子がね、もしもだ、口をとんがらして
俺たち良い事してんのに、なんでこんな目に合うんだ
って考えたら、きっと何も学ぶ事は出来ないと思う。
しかし、今回の結果を見据えて、自分たちに何が足りなかったのか
あるいは何をやりすぎたのか、それを考えてくれるようなら
きっと、恐ろしく大きなものを学んでくれたとワシは思う。
今回の震災を見て、何もしなかった子じゃなくね、行動を起こした子たちだ。
だから学んでくれたと思う。
そう信じたいんだ。
私があなたのご両親であったならば
いまいてくれることに感謝しておいでだとおもう。
だから贅沢に時間を使っていいさ。
なにか必要なときに必要な場所で手助けできるスキルを持ってる人はいいね。
ほんとうに羨ましく感じる。
そういう人に、どうぞなってください。
どこかでアナタがそうなるのを待っている人がかならずいます。
うん、がんばって。
自分であきらめなきゃ、ギブアップじゃないんだよ。
中学高校の記憶がかなりあいまいだったので、
やっと取り戻せたなぁという感じです^^
もともとそっちの道に行きたくて目指していましたが、
入院中にできた今はなき親友との約束でもあるので、
あきらめずがんばります^^
今回の地震で、自分が医療に携わっていたら、
どれだけのことができたのだろうとふと思いました。
友人だけでも安心させられることができたかもしれないし、
何もできないかもしれません。それはそのときじゃないとわからないと思うので…
いろんなものを吸収しながら、マイペースにいきます!!
学部重視なので、大学名は考えていません。
得意分野で惹かれるところもありますが、まずは入ることですし^^;
たくさんたくさん回り道や近道をして歩きます^^
ありがとうございます!
大検受けたの?アタシは大検だよ。
それは自分でやめたからだけどね。頑張ってね。
そして医学部受けるのね。大丈夫、志がしっかりしていれば、きっと実現するよ。
あきらめないで、日々がんばって。
いい大学に行きたいと思うかもしれないけど、
もしね、もしお医者さんになりたいならば、どこの大学に行っても国試は一緒。
どこの大学でもいいんだからね、無理せず、マイペースで。
そしてね、ほかの道を見付けたならば、それもヨシだよ。
頑張るのも大事、頑張りすぎない、それも大事。
アタシの友達のお兄さんなんか、医学部8回落ちたわ。
でもね、いまは優秀なお医者様よ。
他の友だちの学友はね、50歳過ぎてから入学したよ。
漢方の薬屋さんだったんだけどね。。。いまもうお医者様よ。
長い道のりだったろうね、志したのがモウね、50近くだったんだもの。
いろんな方法がある、いろんなスタートもある。
マイペースマイペース。。。ね!
本当に、ツールの差が、こんなに大きいとは思いませんでした。
私は、ここでは桜を、アメブロでは風船を買っています。
コンビニではおつりをそのまま入れてます。できる範囲で、ですがちょっとずつ入れてます。
後はネットで情報を拾ったり、現地の人の声を聞いたり、です。
私は、感情で行動する割りに、すぐ考え込んでしょげます;
(数年前の免許の時の性格診断に、ずばり言い当てられてしまいました;今も変わらずです;)
3歩進んで2歩下がる、時々休みで、何度もしつこいくらい振り返って後悔して開き直ってまた振り返って…
鬱陶しいくらい、その繰り返しで生きてきました;;
思い出しては恥ずかしくなって、開き直って…その繰り返しでもあります^^;
私も専門的なことはまったくわかりませんが、化学や生物の授業はこのためだったか!と
作業をしてるみなさんを応援しつつ、ニュースの解読に挑戦してみてます。
私は今、夢追い虫してます;病気の場所が頭だったこともあり、
リハビリと高校のやり直しと受験のために予備校で勉強の日々をすごしてます。
目標が高くて、無謀とも言われますが、あきらめ切れないので、遅咲きを目指します^^
点数やらなんやら、思いっきり恥かいて成長したと思います^^
読んでくれたのね、よかった。
優しい意見だね。そして現実的でもある。
そうなのよ。
みんながそのツールを知り得る環境下にあるってこと、これは大きいよね。
そしてネットの利用の仕方もね、多様にあるからさ、知らないうちに募金できてたりする。
いまね、KINACOさん、日に500円募金してる計算になるんだ。
ちゃんと募金する以外にさ。
モバゲーで500円だよ、ゲームのアイテム買うんだ!ここでもサクラを買う日もある。
それを続けてたらさ、結構なもんだ、知らないうちにね。
そそ、だいたいね、皮肉れてる子なもんでね、わかんなかったんよ。
でもね、衝撃だったよ。
映画の「パッチ・アダムス」だったっけ、ロビン・ウィリアムスのさ。。。あれにも泣いたな。
KINACOさんの若い頃は、ほんとアライ子で、そりゃもうガサガサしてたんだわ。
よく人の気持も理解できてなかったと思う。
一つ、そうやって気がつくとね、振り返るんだわ、自分をね。自分が人にしてきたこと。
穴があったら入りたいねぇ〜、そりゃも〜、入りたいよ、恥ばっかだよ(笑
今だっておんなじだ、根本的にはあまり人間変わんないもんだ。
だからこそ、ちょっとまてよ。。と考えるようにはなったけどね。
原発はね、アタシも専門家ではないので、あまり大丈夫ともそうでないとも言えないのよ。
でもね、いろんな人が自分の理性信じてそこにいると思うとね、ただただ頑張って!だわ。
22歳なんだ?そうかぁ。。。
その頃アタシ何やってたかなぁ。。。なんか率の良いバイトとかして、
お金ばっかり追って、遊びまわってたんだろうなぁ。。。
どうかんがえても、アタシのほうが恥は多いから、だいじょぶよ、生きてけるもんだわ(笑
KINACOさんの記事とコメント、そのコメントへのお返事…いつも本当に勉強になります。
お金はなんにでも化けることができる、万能アイテムでもありますね…
(買う物資があることが前提になりますが;;)
…今回はお金と物資、両方の支援に行ってきました。
あの時との主な違いは、調べるツールの多さと、
身内や知人に降りかかった災害だったため想像力が活性化したこと、です。
そして、福島にいる祖父母との電話や、ツイッターで現場の声を
多く聞くことができたこと、これはかなり大きいです。
私は入院していたときにボランティアを【受ける側】でした。
誰かが自分のことを考えてくれること、本当に嬉しかったのを覚えています。
KINACOさんがそのことに気づいてくださった事、それ自体が受ける側には大きな支えでした。
(えらそうな書きかたになっちゃいますが;;)
入院中にいただいた気持ちは、退院してから同じようにつないできました。
でも、中越の時にはリンクできなかったんです。これも反省点ですね…
ふとした瞬間に、今までの事と現在をどうリンクしていくか、
それは勉強だけでなく日常的に必要だと、改めて思いました。
(実際、原発の話を授業内容で考えるとわかることも多く、あわてる必要もないとわかりましたし…)
私は今22ですが、募金をしていた高校生の時も、それより前も、まったく同じ思考で生きてきています;
きっとこの先も恥ずかしい失敗や生意気な発言、いろいろやらかすと思います。
周りには迷惑な話ですが、やらかしてナンボの勢いでいくつもりです。
(実体験の恥から学ぶべきことはかなり多いです;実学こそ、ですね;;)
影響力がある人に託すというのもいっちょ選択として正当だと、
このごろ思うんです。
自分で立ち上がって叫ぶより、義援金にしてねと、テレビであったりなんであったりに託す。
確実に手に渡る、役に立つ、そう思うようになりました。
それ以外に出来ること、あるかな?と考えたときにね、
ああ、こういうことがあったのか、よし、協力しよう!ってな感じ。。。
忘れさらないことが、反省。阪神の時、いつの間にか復興してたとばかり思っていた。。。
それ私もなんでかな、知ってます、10億円。
お隣りの韓国でもそうですよね、結構な額でした。。。
これから色々出てくると思うんです。
いろいろね。。。いいことも悪いことも。。。
それを躱し躱ししなければならない時期に、きっとなってくんです。。。
もう、数日前のことになるんやけど、台湾のテレビ局が日本の震災被災地に義捐金募集の特番をやったのよね。
それがエライ、反響で局も急遽時間延長でやったんよ。 な・な・なんと1晩で10億円の義捐金が集ったんよ。
台湾は、未だに日本語を話す人も居るし、親日の人が多いんですよ。 ネットで見ていても、日本がんばれ、日本が平安でありますように。 なんてブログがゴロゴロしてまっせ。
これ、全部、「気持ち」の話しでんがな。 同じ、日本人でいながら被災地のことも考えられない。 知っていても、突っ張ってたのか、理解が出来ないアホでしょ。 そんなのも、ひっくるめて同じ日本人なんよ。
すぐ下の黒猫手毬さんのコメント読んだかな?2個連続であるよ。
ものすごく栗子ちゃんの気持ちを理解して下さってると思うよ。
私とは、少々スタンスが違うかもしれないけれど、とてもやはり心ある意見だ。
私もお金は必要だと思ってる、それが一番だと知っている。
それはね、でも大人が受け持て!とも思ってる。
募金をすること、お小遣いを入れたり、バイト代を入れたり、それはいいことだと思う。
文房具も、お金で買える状況で、お金で解決できるなら、やっぱおかねじゃ〜ん!
ってなるしね、難しいね。
いろいろ考えるんだよね、反省もする。
KINACOさんね、大学の時、「ちょっと恵まれていない子の子供の家」に訪問するっていう
ボランティアサークルにいたんだ。
望んで入ったわけじゃないよ。単位がやばかったからだ。
でもね、その時にいろいろ学んだよ。
「なんだよ、人形劇だなんて、アタシが子どもでもおもしろくねぇ〜や!」って
そう思ってたの。でもね、違ったんだわ。その日を、その子たちは楽しみにしてた。
誰かが自分たちの為に来てくれる、それが嬉しかったんだ、相手は。。。
あ〜〜、アタシは馬鹿だね、気がつかなかったよ。。。そう反省したよ。
そういう気付きと反省は、ほんとにモウいっぱいあるよ。
そのたびに、心を誰かに助けられたよ。
続けようかな、どうしようかな、と迷ったけど、単位が取れてやめた。
その「やめた」ってことがね、今考えたら、恥ずかしいね。
強制的なボランティでもね、無駄じゃない。
きっかけになる。独りで生きてるわけじゃないということも知る。
いろいろだ。。。
私はそんなにいい子ではなかったからね、そうね、恥多き人生よwww
言えたもんでもないよwww
いってらっしゃいだ。
あたしゃさっきまた帰ってきた。
いや、お金は必要だよ、必要。。。だからそうだな。。いいんだよ。集まれば。
ただ役に立てたいなら効率よく!と、そう思う。
だからこそ、「募金の仕方」、ポイント還元とかね、いろいろ出てきた支援の仕方。
これをアナウンスもしてほしいね、学生に。。。
まぁ、多分考えてることは大差ないよ、大差ないけど、あえてね、アタシも言ってんだ。
善意善意で、殴られて帰ってきてどうするよってとこもあるわ。
しかもね、ぶん取られて、世話なしだ。。とおもうんだ。
親はびっくりして泣くぞ。
ポケットのありったけを、人に託せ!と思うんだ。
自分立ち上がりたい気持ちを(募金活動をしたい)抑えることもいっちょだ。
こどもが募金活動をする=襲われる これが頭にすぐ浮かぶんだ。
あ〜〜〜〜。。。。あたしね、気にしないことにしてるんだ、その方のことは。
もしもね、あまり他人さんが影響がないものの話であれば、あそこまで強くは言わなかったよ。
ただね、その人の心根よりもね、それを目にする人の気持ちを組めないと、アタシは拒否する。
ああいうことってね、言う方もね、嫌なもんなんだよ、消耗する。
出来れば言いたくないんだよ。言わせんなさ!と、逆恨みしたくなるところだわ。
きっとズドンと来るだろうな、人から全力で拒否られるのは、きっと傷つくよねと。
内容はどうあれ。。。
そりゃ、言った方も考えるもんだ。グズグズ考えそうになる。
ただね、甘やかすわけにいかないんだ。アタシは。←自分には甘いけど。
それに付き合ってられるほど、哀しいかな、タッパがないんだ。
自己防衛でもあるんだよ。自分が消耗するんだ。
「ヒバクがうつるから、こないでね。」
そのつぶやきもね、何かの裏返しかも。
自分ちでつぶやいてんだから、それはこちらの言うことでも無しね。
黒猫手毬さんは、ぜんぜん無関係だもの、アタシのその怒りと。
救いがなきゃ、誰も生きて行けないよ。
そこでスタンスが違う人がいないと、私にもいないと、そして人にもいないと
だれも生きて行けないよ。
いってらっしゃ〜〜〜〜い
募金しますって報告は…誰かがしたとは思いますが…
考える時間が多く、率先して動けるのは学生です。
…募金を始めたのは、すこし期間があいてからだった気がします。
それならなおのこと、文房具でも、なんでも集めておくれただろうに…
私自身の頭の硬さが…このざまです。
私の年代は、強制的にボランティアをしてきた子が結構多いと思います。
恵まれた環境にいて、何をすべきかもすべて与えられてきた子供たち…
私も、その子たちと同じです。強制的なボランティアに、違和感はあっても何もいえなかった…
お小遣いを全部入れてはいましたが、それだけじゃ不十分でした。
従うのではなく、考えること…それが大幅に欠如していては…当時の自分に腹が立ちます…
ちなみに、駅前での募金は多数集まりましたが、校内での募金はさほど集まりませんでした。
先輩はボランティアに積極的でと会期終わりに褒めてくれましたが、
「募金しました、はい、おしまい!」そのまんまだったなぁ、と…
ただ、募金活動を実際にやったからこそわかる諸々もあります。
そういう意味では、貴重な体験だったとは思います。恥ずかしい体験ですが・・・
日常で困った人を助けることはできても、遠く離れると考えが足りなくなる…
私は、想像すること、相手の立場になること、などなど…まだまだ修行不足です。
うん、必要だと思う。
お金に色は付いていないと、よく言うのね、ほら良い事して稼いでいるわけじゃない時に
よくその言葉を使うんだ。
だからこそ、手離れよくと、そう決めたりもするのがお金だわ。
お金だったら、役に立つ場もあるな、ほんとに。
だからね、募金をすること、そこで学ぶこともある。
でもね、「募金活動(集める方でなくってこと)じゃなくて考えてご覧」
とそう言われて学ぶこともある。
高校の時だったわ。
新聞部だったんだけどね、カンボジアのことだったかなぁ。。。なんだったろうか。
とにかく何かしようみたいになって、募金か?とね。
でも、いや待てよと、一過性のことで終わらんか?とね。
なんかさぁ、戦い方は何かしらありゃせんかね、ほかに。。。と。
あの時の友達は、医者になり、文やさんになり、自衛官になりしたわ。歌唄いも居る。
坊主も居たね、そりゃ家業だけど。。。そういう長期的なものもある。
でも、人のためだけじゃない、自分のためにもなってると思う。。。使命感。
早く大人になりたいなぁと、そのとき思ったんだったと記憶してる。
今のポケットの金、親からの金だもんなぁとね、そのときみんなで話したわ。
そうだね、ベストはないね、それは心に留めておかねばなるまいなぁ。。。
募金はね、ほんと確実な方法を持つところにお願いしたいわ。
それが一番役に立つと思ってんだ。
純粋から発するのを育てるのは、物凄く大事。
でも現実の厳しさを知ることも、生きていく上では重要。
そのせめぎ合いなんだと思う。
何かのドラマのセリフでね、上手いなぁと思ったのは
「子どもには、上手に汚れを知っていって欲しいと思っている」
と母親が言うの。
キレイだけでは、生きていくのは辛すぎる。
この問題はね、難しいんだと思う。
募金を一概に否定はできない。
絶対に必要なことは否めないもの。
教えることはとても大事。
でも、まぁ、仕方ないなぁとある程度引くことも
人にベストを求め過ぎると
全てがとん挫すると思うんだ。
グレーでお金が集まるなら、あえてさ
今はそれでもいいと思うんだ。
とりあえず、復興が最優先なんだから、
偽善でも欺瞞でも、今を乗り切るための長期戦。
でも、子どもに教えておくことは大事なのは変わらないよ。
また、ちょっと出かけますダ。。
一応、あの子ね友達として受け入れてたのに、消えたんだワww
言わなくちゃいけないと思っていたんだけど
夜にでも彼に対する声を立ちあげるかもしれないからwww
ご了承くださいね。一度は誰かがしてあげないといけないのよね。
まず、現金にこだわったのは、以前の被災地で物に追われ
たくさんの人が困った経験があるのと
物事が進むにつれて、切実な生活苦と落差が出てくる点。
だから募金の方がいい
現地から帰ってきた人(阪神の被災者経験あり)がおっしゃっていた
ことが頭に残っていたから。
それはそれとして、
お金はできる人とできない人がいて、それも皆さんおっしゃる通りだと思います。
そして、募金の在り方も子どもさんたちの方法も
そうあるべきだと思うし、そうあらなければならない。
大人は子どもをそう導かねばなりません。これは大前提です。
でもグレーゾーンは、必ず存在させなければならない。
ベストの選択はみなができないのだから。
わたしも強盗には全く興味がないの。
じゃあ一人で立っていた男の子。
人は環境から学ぶ。
その子なりの精一杯であったのかもしれない。
ちゃんと指導してくれる大人が傍にいれば
なんとかなったかもしれない。
でも、いなかったんだ。
大災害を取り除けば、過酷な状況にいるこどもは
普通にいっぱいいるんだよね。
その子なりに稚拙でも一歩前に出て考えた気持ちが
踏みにじられたのは実に残念だ。
現実は厳しい。
わたしね、イーくん、かなり若い子だと思ってるの。
「自分みたいないい加減な人間を心配して
来て下さったみなさん。ありがとう」と呟いていたんだわ。
彼はまだいろんな事が分からない人だ。
伝える言葉が育っていない。方法論ね。
イケナイ部分が強い。
引きこもってしまったわさwww
ちょっと重なったんだ。
一人で立っていたその子と。
人の育ち方は、人との出会いにある部分も大きい。
ちゃんとしたことは大人が教えてあげられる環境にいる子は
恵まれている。
本当の被災地と、何を支援すべきかと模索するわたしたちとの落差は
現実的な観点で遠くなっていくかもしれない。
だからこそ、グレーゾーンは必要。
事態は甘くはないよ。
先のことを考えると、現実的に募金は必要だとあえて言っておく。
はたしてだ、はたしてアタシがその当時、考えついたか
これは実際クエッションよ。
あたしだって、募金箱もってお願いしてたかもしれない。
大人になったから、考えつくのかもしれない。経験値の違いで。
だから「なにかしたい」純粋な気持ちを、いいように引き出さなきゃいかんのかも。。。
大人ってさ、仕事いっぱいあるねぇ〜(笑
その時にね、大人に「それでいいのかな?もうちょっと考えてみようか」
とね、言える人がなんでいなかったのかなんだわ。
下の招き猫さんへのコメ返(2じゃない、はじめのほう)とか、おおくまねこさんが書いてくださったコメントとか、黒猫手毬さんが書いてくださったコメント、コメ返、
時間があれば読んでみて。
私自身も、はじめて気が付いたこともあって、ほんと考えが広がったわ。
人を取りまとめるときに、その他大勢以外のイニシアティブを握る子が
もしね、たくさんいたらどう?もっとややこしいわ。
言い出す子は、代弁者として少数でいい。
そしえね、適材適所に配置するという司令官としての役割をすればいいんだわ。
だからね、お掃除のようなボランティアばかりしていたことは、要因ではない。
その時に、誰が言い出すか、
そして、その事に対して、大人がどうやって引き出してあげれるかなんだ。
もっとね、してほしいこと、役に立つこと、本分を違えなくてね
あるはずなんだ。
頭を使え、心を使えだと思う。
何かしたい気持ちはね、大事にしなきゃいけないからね
そこからもう一歩考えましょうとね、そういうこっちゃ。
募金の意味もあまり考えずに。
ハズカシイ実体験ですね。
物資支援をしなかった理由は、物資の支援をするノウハウがなかったこともありますし、
地域との交流、PTAとの交流が少なかったこともあります。
募金はどこかに必ず届けられると思ったので、募金を提案しました。
おっしゃるとおり、募金は、箱と人数がそろえば簡単にできます。
人の多いところで、声をかければぽーんと、集まります。
当時、生徒会にいるんだからボランティアもしたいと思っていましたが、
外とのつながりがあまりない学校だったので、普段のボランティアもほぼ0でした。
(学校のこと>>>外のこと、みたいな感じでした。)
それが嫌で、でも、考えといえば思いつくのは募金…
ノウハウのなさ、外とのつながりのなさはこういう時、とても大きな差になるんだな、と痛感しました。
先日、地元の小学校で支援物資を集めていたので言ってきましたが、
大人のボランティア団体がメインで、学生の姿はほとんどありませんでした。
今まで、学校行事のボランティア(掃除など)ばかりやってきた子供が多いことが、
率先して動けない原因のひとつだと思います。
子供ならではの視点で、団結力で、動けることはあると思いますし、
当時の私にもできたことはあったはずです。
安定してきたら文房具などの学習用品も必要になると思います。
そのとき、新品の文房具を送る、それでもよかったかもしれません。
参考書などをOB,OGから集めてもよかったかもしれません。
あのときの私には、その考えが出てきませんでした。
あの時の私は、これがきっかけでボランティアが進むといいな、と
そう思いながら駅前にいたのかもしれません。
後輩たちに受け継がれていないかもしれないなぁと思います。
どこかで自分の中に得を見出してしまっては、ボランティアにはなりません。
…いつだったか、ボランティアを授業に、といった考えを聞いた覚えがありますが、
これでは、純粋にボランティアをする意味と、その気持ちが育たないと思います。
私がそうであったように、募金しか思いつかないと思います。
そのことに、教育委員会でもどこでもいい、気づいてほしいと思います。
そうそう、農高とかはクッキー作って売るだろう。
授業で作るハムとかもだろう。
野菜も売るだろう。
それはまたそれで、いいと思うんだよ、みんなも喜ぶじゃないか。
その会社のベイクドセールもいいね。
ママたちも、そういうバザーやったらいいと思うんだ。。。
いろいろ出来ることをする、探す、それがいい。
アメリカはとくにそういうアイディアに溢れてると思う。
だからね、だからよ、ここでね「もういっかい考えてみようか。それでいいのか?」
とね、どうして大人が言えないんだとね、憤るんだ。
おおくまさんがね、donation runを教えてくれたんだ、ちょっと前に。
KOOLがもっと詳しいかもしれないねとも言ってくれた。
それもしって、そして今度の「軍手の意味」これを知ってね、考え方が広がったよ。
もしね、時間に余裕がある時があったら、招き猫さん(2じゃなくはじめのほう)と、
オオクマさんが書いてくださったコメント、読んでみて欲しい。
これが私の真意で、私の考えのきっかけになった。
これから長く生きて行く子供たちに、発達過程にある子供たちに
このイメジネーションを、教えて欲しい。
大人の使命だともおもってる。
募金活動をするといきり立つ子供にね、ちょっとまて、お前らの本分を考えてみよう。
するべきことはそれではなく、もっとほかにありゃせんか?
出来ること、求められてることがありゃせんか?とね、
そう言ってあげてほしいのだ。
それってね、あたしもきっと募金したわ。
それぞれだわ、それぞれ。。。。できることがそれぞれ。。
強奪犯の側は、どうでもいいんだわ、私のとって。
一生相いれることがない人だろう、だから私の範疇にないんだ。
その募金活動の子達にね、まだ親がかりの高校生でしょ?
頭と心を使って、自分たちの本分を逸脱しない何かを探せって、そう思うんだわ。
招き猫さんへコメ返(2ではなくはじめのほう)、おおくまさんが書いてくださったコメント、
もしね時間があって気が向いたら、読んでみてください。
それが私の思いです。
したくても支援できない人のために、橋渡しをすること、これが子供たちの仕事だなと思う。
もっといい考えが出るはずよ、心がきれいで、頭が柔らかいんだから。
その方向に持っていけてない大人にも、問題がある。
この強奪は、たぶん生活苦じゃないね。
いまさ、テレビで水のことやってた。
ヒステリックになってるらしいね。。。関東。。。
赤ちゃんには影響がるみたいだから(大きく出るようだから、の言い方が正しいかな)
その水を買い占める行為もね、お金を払っていようが、強奪とかわらんわ。
あたしね、若い子にはこの機会に、いろんなこと、頭と心を使って考えて欲しいと思うんだ。
私が書いた真意ってね、重複重複だから書かないけれど
もしね、時間があるならば、招き猫さん(2じゃなくはじめの方の)に書いたコメ返と、
おおくまさんの書いてくださったコメント読んでみてください。
これが私の気持ちです。
出来ることを、頭と心を使って、安易でない方法を見出して欲しいと
子供たちには思うのです。。。
こんな時に 必要なもの ってのが想像しにくいんだと思う。
とにかくお金を集めて、それを信用おける団体に手渡せば
現地で必要なもの を揃えるために使ってくれるに違いない、と思っているだろうし
どこを見ても(ネットで見る限り)義援金を募っているからなぁ。
「良い事をしてる」という自己満足も絶対にあるのだろうけど
稼いでないけど(w)なんとか力になりたい、なれないものか?
という気持ちがキッカケだとは思うぞ。
ところで、会社では ベイクドセール をすることになりそうです。
バザーみたいなものなんだけど、皆で手作りのクッキーやらケーキやらを持ち寄って
カフェテリアで売ります。 一個(1パッケージ)が100円程度です。
で、その売り上げ全部を赤十字に持ってゆきます。
もちろん手作りじゃあなくてもOKでして
安いベーカリーなんかでごっそり買ってきたのを売る人もいますw
海外だから、やっぱりお金集めになっちゃうのよねー。
地元のホームレスの為のボランティアだと、食べ物とか、赤ちゃんの服とか
冬ならコートなんかを集めて寄付してるんだけど・・・。
そこに立って人にお願いしてないで、自分で働いて寄付しろ!って思うことは多い。
でも、こないだ上野公園で募金活動してる医学生のグループが居たのよ。
その中の1人が「ボクは岩手県出身です。実家は被災しましたが・・・」
言葉の内容聞く前に、その子の声聞いただけで泪溢れて寄付しちゃった。
その子達は3連休で200万以上集めたよ。
だからたぶん、その人の思いの強さが伝わるんだと思う。
オレは異常な程正義感が強いから、強奪犯死刑にするけどwww
強奪しないとお金に困っている場合もあるのかなと考えてしまいました。
強盗のような悪人だったら許せないですが、
違う場合はちょっと考えさせられました。
軍手は必要ですよね。
色々な利用法があるのできっと喜ばれると思います。
こっちね、ほんと農家が多いんだ。
だからなんだわ。
あの防寒着、これもね、街だから出来ることだったと思う。
こっちはね、防寒着なんかたいしたもんもたんでいいし、
農家ね、そげんいっぱいオシャレさんじゃなかもんね、持たんとよ。
その感覚でさ、その土地その土地に、出せるもんがありゃせんかね。
軍手はひとつの指針だ。
参加する気持ちはあっても、めいっぱいあっても叶わなかったりする人のためには
さぁ、若人、自転車漕げ、走れ!だわさ。
いま新聞のね、自衛隊員の言葉ってのをテレビでやってた。
心がね、ズタズタになってきてるよ。
自分のご飯も被災者に分けて、腹ペコで、それでも「受けた人の苦しみに比べれば」と
毎日頑張ってるみたいだ。
自衛官だけじゃないよ、いろんなところでいろんな人がね立ち向かってる。
個々の心の資質が。。。そしてそれが全体の資質として
真価が問われるね。。。
水、パニックだって。。。店員さん怒鳴り散らかされてるって。
なんだなんだ。。。赤ちゃんに回せ!と、そう思うよ。。。
私もね、子供にお金を集めさせるのはどうかと思う。
そもそも人間が箱を持って「入れろ入れろ」と言う募金スタイル自体が苦手。
勉強になるわ。
子供達が出来る事を考えさせる、うん、そうだ。
軍手を送ることにした熊本も素晴らしい。
誰でも参加しやすいものね。
一番考え付きやすいことなんだ。
でもね、コドモはそれしちゃ駄目だろう!っておもうんだ。
自分ができるレベルで、最大限役に立つことを考える、そこが子どもたる特権だろうと。
それにね、こういう危ない目に遭おうことは、容易に想像がつくこと。
うかつだなぁと思うんだ。
大人は何してた、なんではじめにもっと違う提案を引き出してあげられなかった?と。
もし時間があれば、招きさんへのコメ返(2の方じゃなくてはじめのほう)と
おおくまねこさんのコメント、読んでみてください。
コメントは特に、目線が変わるきっかけに私がなったきっかけをくれた話しが書いてます。
起こるべくして起こってるよ。
ただね、もし時間があれば、下の招き猫さんへのコメ返(2の方じゃなくはじめのほう)
読んで欲しい。
子供が出来ること、これを頭と心を使って考えて欲しいと思ったんだ。
おおくまねこさんのコメントも、勉強になるよ、目線が変わる。
人様のお金を集めること、これは学生がすることじゃない、とアタシは思う。
そもそもそこが違うとおもうんだ。
なにしろね、危ないんだ。危ないしね、余りに安易だ。
アナタなら、理解で来ること、そして会社においてもね、「何をしようかな」と考えるときに
役に立つ指針だとおもう。
このブログのコメント、コメ返は、読んでみていたほうがいいかもしれないよ。
頭の中が広がると思う。
そのdonation runの話を、おおくまさんから聞いていなかったら
このようにはっきりしたレベルで思いつかなかったかもしれないよ。
ありがとう。ほんとにありがとうだ。頭の中身が広がったよ。
電気の供給量の計算をね、テレビでしてたんだ。
ぜんっぜん足りません!みたいなのよ。
稼動してない火力発電を再度操業して。。とか考えてたけど足りない。
一人一人が考えないと、消費量は減らない。。。
高校生が自転車でぶっ飛ばしてた.
ああ、こいつら食わしてれば自転車漕ぐなぁ、などと考えてたw
自転車で、少々遠くまで行ってたなぁ〜自分も、とか思い出したりもした。
自転車じゃなくても、走るし歩くね、彼らはwww
集めて回るのに、こんなに適任者はいないぞとwww
せっかくコドモならば、イマジネーションを働かせて欲しい。
頭使えよ、頭、心使えよ、心ってところから考えた。
それはチビに対しても言ったこと。
今度のことで、実家に帰る子と帰らない子、ただそこにいる子、はっきり別れたのね。
帰る子は少数派であったろうけど、じゃあ、帰る子は何をすべきか。
帰らなかった子は何をすべきか、それぞれ出来ることの質も自ずと変わったろうと思う。
そしてこれから先の「生きて生き方」の思いも変わったろうと思う。
走ろうとするよね、スタンドプレーをしようとするよね、若い子は。
ダメダメ、ちがうよ、それじゃない。そう言いたくなることがたくさんある。
それじゃどっかに歪が出るでしょ?そうじゃないくてさ。。。みたいな感じかな。
そこケンレメなく流れる「出来ること」がかならずある。
大人は、忙しくてね、考えられないし、実行できないけど
アンタたちなら考えつくでしょ?とね。
それが出来ないから、大人はお金の部分を受け持ってるんだよとね。
スキルがある人は、それを生かす、そうでない人は、さてなにしよう。。。だよね。
ほんとね、おおくまさんからいいこと聞いたと思ったんだよ。
「私は良い事してるんだから、お金入れて。」
眼をキラキラさせて迫ってきますよね。
で、集め意味じゃなく、集まった金額に満足する。
ちょっと違いますよね。
義捐金強奪、遊ぶ金欲しさでしょうね。
本気で狙うなら、仰る通り終り際です。
早くつかまりゃ良いのに。
岡山でも倉敷市であったよ。同じく1万円程度らしいんだけど。
僕も、それはいかんやろうとは思うものの、実際、切実に生活に困窮している人が増えているのも事実で、そこまで困窮しているのか…と考えさせられました。
ただ、義捐金は今回の大震災で被災された方たちのための善意が集まったものですから、市民感情は憤怒だと思いますねぇ。
そうなんだ、家にあるものでも、ここじゃなくてあそこでなら必要なのに!ってものがある。
たとえば、そう我が家ならタオル。
自分たちが今日明日使う分はちゃんとある。
だけどもらったまま使わずにあるタオルもある。
でね、私は自宅ですごせたけど、同じ市内でも避難所暮らしの人たちがいるから、そのタオルって役に立てられないのかな?
って考えた。
でもね、たった12本なんだよ、自分の家だけじゃ。
これじゃぜんぜん足りないよ。足り無すぎてかえって邪魔になるだろうな。
それに、それをどうやって必要な場所に届ければいい?
市内の避難所ったって、本当にどこに何人いるかとかは私には分からない。
もちろん、市役所に問い合わせればいいことだけど、ただでさえ忙しいだろうと思うとたった12本のタオルのことで煩わせたくない。
ネットで色々調べてみたら、取りまとめて被災地に送ろう!って人たちも出てきてる。
でも、集めてるところが遠すぎだよ……
なにせ、ガソリンの安定供給にめどが立ってないから徒歩圏内しか届けられないもの。
KINACOちゃんの提案するように、そういう小さな物資を集めて大きな塊にする作業ならほんと、小さな子供から可能だよね。
たとえば、自分の学校に近所の人からの分も預かって来てまとめる。
学校ごとにまとまったのをみんなで地区の役所の支所とか、なんとかセンターとかにまとめる。
そのぐらいすれば必要なところに送って役立つぐらいの量にもなるだろう。
そしてそこからまとめて、あとはプロの手を借りて運んでもらえばいい。
そう、この間メールにdonation runのこと書いたけど、若者はエネルギーを使って、それを大人が何かの形でお金に変換したり、物資に変換したりしてあげればいいのだ。
ただそこで声を立ててお金を集めるより、よっぽど大人も協力してあげやすいと思う。
テレビでね、被災した子が、ほかの避難所を回ってるの。
小さい子供たちの遊び相手をするために、その映像を見た。
子どもが笑えば、大人も笑うって。
小さい子たちは、お姉ちゃんお兄ちゃんとあそんで、ケタケタ笑ってる。
それをみて、大人も微笑んでた。。。
ボランティアって言う言い方をあまり好きではないけれど、
これは立派に「いい考え!」だと、そう思いましたわ。
自分も被災してんですよ。
避難所生活なの。。。でもね、そうやって小さい子を笑わせてる。。。
家の整理の子の話は見てなかったけど、助けあう、出来ることをする。
出来ることってないかを考える。。。その子にもきっといい芽が生まれてます。
哀しいばかりじゃ、何も生まれませんもの。。。
うん、必需品らしいよ。
これから出番ですって、軍手。。。そして軍手とタオルは、コンビですな!(笑
そ。。。そう?そこ得意げになっていいとこ?がはは。。。
お金がね、一番いいよ、それはなんにでも変わる魔法の紙だもの。
でも次は、「何が足りない、これが足りない」そのものが必要になる。
生産が追いつかないかもしれない。
んじゃ、家にあるものでいいです。これとこれありませんか?ってな呼びかけが出てくる。
こんどの熊本の軍手ね、勉強になったです。
農家が多い熊本は、どこの家にも軍手はあるんですよ。新たに生産したものじゃなく
買った後の軍手、買い置き軍手。
すると、なんのパニックも起こらず、それを提供できるんですよね。
店の物資は減ってない。。。それってスゴイ!と思ったんですよ。
でもね、年老いた農家の老夫婦とかが、どうやって持っていく?と。
すると誰かが集めて持って行ってくれないかなと思うはずなんですよ。
何かしたいって思ってるはずですもん。
あのほうれん草を収穫して捨てるすがた、農家の人間ならば土地が違えど、
身が切られるようなその悲痛な叫びを、テレビの画面から聞き取っていると思うんです。
何かしたくなるもんです。
集めてやれよ、小学生!中学生!高校生!
その町内のじーちゃんバーチャンのおかげで、おまえら育ってんだぞ!とね。
ものすごく身近なところで考えました。。。
お金が出来る人、これがまず大事。
募金も大事。
見栄張ってもらうことも大事www
でも、子どもが安易に考えちゃダメだ、いまこの出来事で、あなた方も成長なさい!
そう思ったんだぁ。
あなた方に何がある?体力だろ?柔らかい頭だろ?そして、キレイな心だろ?ってね。
募金集めるのにも、まずね、人手がいるので、それもほんとボランティアだと思う。
でもね、自分の立場と本分を考えること、これも大事だと思う。
そんなかんじかなぁ。。。
学ばなきゃ。犠牲者が未だ増え続けてるこの災害から、精一杯学ばなきゃと、そう感じてる。
うん、聞くに忍びない、見るにたえない。。。そういうものが増えてくる。
それも倣いだもの。。。
そこでどう自分は考えるか。
いまね、ぼんやりそんな事考えてる。
先のことをね考えちゃうの。
ついね。
神戸の時はああだったから、ああなるんじゃないか。
規模が大きいからとか、
今から始まるんだと思うよ。
被災地の男の子が、家の整理を手伝ってた。
これくらいならできるからって、軍手をはめて!散乱した荷物をねw
額に汗する。見ていて嬉しくなる。
ありがとうと言いたくなるね。
じゃあ汗をぬぐうタオルも必要ww
軍手とタオルは必需品かもねwww
そうかもしれないねぇ。。。それはそうだね。
だからね、別の言い方すればよ、もっと大人はコドモに言える大人になっとかないかんよ。
知恵の手助けもせにゃいかん。引き出してもやらないかん。
知恵がね、まだまだ足りないから「コドモ」って括りなんだからさ。
何かしたいって気持ちをね、いい方向に持っていく手助けをね
大人はせにゃいかん。。。
「おお!それはいい考えだ!」なんていっちゃう大人じゃいかんと思うんよ。
ねぇ、いまさ、どれだけ親と子はディスカッションしてるんだろうか。
家庭内でのディスカッションってね、ほんとに後々血肉になるんだわ。
その家庭から外界に飛び出して、また家庭に戻って、ってか持ち帰って
また話し合う。。。それをどれだけやってるだろうかねぇ。。。
先生に話したんだろうか。
そういうコトをしようと思いつく子達なら、学校は荒れてないはずだ。
もしそういう学校だったとしたら、黙って殴られはしないはずだしね。
話していた上のことならば、お里が知れるよ、先生。
「いやいや、みんな、もうちょっと考えてみようか」
と言える先生が、いなかったのだろうか。
今回学んだろうか?ちゃんと大人は言えてるだろうか?軌道修正をしてあげれてるだろうか。
ひどい人が居るね、災難だったね、良い事してるのにね、で終わってはいまいか。
そこを心配するよ。
でもね、その「評価してあげたい」って気持ちはね、理解できるよ。
その子たちの気持ちを、頭ごなしにしてはいけないとも、思ってるよ。
わたしの市は市と提携しているボランティア団体があるの。
すぐに街頭募金を初めて、5時間で130万円集まったとHPに書かれていた。
何人かで立っていたんだと思う。1千円が一番多かったそう。
被災地だからね、ちょっと違うだと思う。
確かに現金が一番役に立つだろうね。困らないし、軽い。そして行き先不明にもなり易い。
そしてない人誰にでも魅力的だ。
あるところの経営トップは社員に募金を呼びかけ
集まった額と同額、俺が出すと言ったそう。
1200万集まったらしい。じゃあ2400万になる。ちょっとしたもんだね。
トップは見栄を切らなきゃってとこかなぁ。痛くてもね。
部下の虚栄心をくすぐるとこがね、おもしろい。そして一番たくさん出すことも忘れない。
わたしもね、思うんだわ。
これからいい話より汚い話の方が増えてくる。
悼む時期が終わったら生存競争に突入するのは目に見えているものね。
不平不満も噴出してくる。
母方の叔母がね、家が焼けてずっと仮設住宅にいて
いろいろあったんだわ。。
大事なのは相手に押し付けることではなく
自分ですること。考えること、一番辛い時、何をして欲しいのか自分ならって
それを一緒に考えてやることなのかもしれないね。
日本全体がいろんな意味で実験場に突入するんだと思う。
一番簡単な方法は、誰かに託したり、誰かのせいにしたり
自分以外で解決方法を見つけること。
でも、これをしたら、社会がすさむ。進歩は何もない。
失っていくばかりだ。
下手したら犠牲者、最終的には3万人超えるかもしれない。。
多くの犠牲を無にしない為にも
一番難しい方法、自分の目と耳と頭と心を総動員して
今何を考えるべきか、どうすべきか
他人の行動よりも、自分の行動を、何を見据えるべきかを、一人一人が
考えなければいけない、そうしていかないと乗り越えてゆけないかもしれない。
わたしも個として、イロイロ考えてみたいと思うよ。
逆にさ、てめーのケツ拭くので精一杯のワシなど、行動するの不可能だもん。
あの子達がどこまで計画を練って取った行動か、知らんで言うのも何だけどさ
きっと募金箱の中には小遣いが入っていたと思うし
自分が寄付できる金額と、数時間寒空に立った1万円と、どちらが重いだろうって考えたのと違うかなぁ。
そりゃね、現金を扱うのにすっぽんぽんで駅に立つリスクも考えなきゃいけなかったと思う。
出来ればね、どこかの店に協力を得るとか、商店街に協力を得るとか、必要だったと思う。
だから、今回の事で彼らも学んだと思うよ。
こういう時だから、募金だって言えばノー文句だろって言うのは、浅はかなんだって。
ただね、彼らが何かをしなきゃって行動したのは、ワシは評価してやりたいんだわ。
ワシが何も出来てないからかも知れんがね。
もっとね、心を使って欲しいよね。
頭も使って欲しい。
特に子どもが活動するときはね、おやもそこに気を使って欲しい。
あとあと、その子の何かを形成する軸になり得る出来事だもの。
町内で、今度は廃品回収、この募金のためにしましょうよ!
でもいいんだ、くず鉄集めよう!でもいいんだ。
要らなくなった鍋ありますか?くず鉄屋にみんなで売りに行って、赤十字に募金します、うちの子ども会は。。。でもいいと思うんだ。体力を提供してるんだわ。
募金活動(自分が街頭に立って)を、することじゃないと思うんだ。。。
ネームバリューがある人がするのはね、これ「自分のネームが大きい」ということを知って
自分が動くことの意味もしって、それを提供してる。
意味合いが違う。
呼びかけることの影響力も知ってるんだわ。
なんかね、その新聞読んだら、私もちょっと「ん?!」と思っただろうなぁ。。。
母と子が出来ることかぁ。。。もう少し落ち着いたときの為に
要らなくなった絵本集めておくとかね、なにかもっと心があることって見つかりそうな気がするよ。
あ〜、言い方が伝わりにくかったね。ごめんね。
長くなるかな、書くことが。それも、ごめん。
まずバイトしてようとしていまいと、親がかりの立場の子たちだわ、学生。
自分のバイト代、お小遣い、これを募金するとしたら、それは良いことだし
範疇を超えていないと思う。
ただ、募金活動をする、これはちょっと違うと思うのね、アタシは。
それにね、この世知辛い世の中よ、危ないわ。
その襲われた子達、保護者がいなかったんじゃない?だから襲われたんじゃない?
先走ったんだと思うよ。居たのに襲われたんじゃ、その保護者があんまりだしね。
本分と範疇を超えないで、頭を使って、心を使って、そして何が出来るか考えて欲しいと思う。
たとえば、この軍手の件もそう。軍手をいっこだけ持っていくのって、まず出来にくい。
それを誰かが集めに来ました、ありませんか?と来れば、そういえば一個ぐらいなら。。。
と出さないかな?他のもんでもいいんだよ。
それが出来るのって、高校生だったりしないかな?中学生でもいいね。子どもでもいい。
何かしたい人の気持と、自分の何かしたい気持ち、そして必要なところに必要なものを。。。
三方がきちんとまとまる、その橋渡しだよね。
それとかさ、「こう言った形で支援できるんですよ」という情報。
これをまとめて情報提供する。
たとえば、「ポイントも支援になるんですよ」みたいなのって、情報交換しない人は
知りにくいじゃない?それをね、まとめてプリントつくって、でいい、
そういうのを配ってみるとか。本分を逸脱しない方法は、イマジネーション一つだ。
この災害の後って、時が経てば経つほどね、いろいろ出てくるよね。事件がね。
幼い心も、大人になりかけてる心も、そして大人の心も、何かを感じ取る。
困難に立たされてない人も、いろいろ考える機会になる。
過ごし方を問われてくる。
一万円を果たしてね、取りたくて取るだろうか。。。もっとあると思ったか。
そこに何かが必ずあったと思うよ。それを抑えきれない輩だったんだろう。
その犯人。忌々しいだか、なんだかそこは良くわからん。
犯人が一番イカンよ。
イカンけどね、募金活動って安易にしちゃいかんってことも言えないかな。
募金しに行くのはね、いいんだよ。
活動のアクションね、これ若い頭なら、もっと考えてみよう!と言いたいのさ。
他人の金をあてにして寄付金額増やしてどこかに寄付するっておかしくね??
全額他人から集めた金って事だってあり得るんだよねぇ。
小学生に他人の金を集めさせる親ってどうよ?? それを善き事として報道するのも変だと思う。
それがアタシの気持ちに近いかなぁ。
まずね、もっと知恵を出して欲しい。
コドモならコドモとして、コドモという括りは、「親ががり」ということ。
自分が何ができるか。。。
すぐ募金ってね、安直だねと思う。
募金するのはいいんだ、自分がなにか我慢して、このお金を募金しようって気持ち。
これはね、大事だと思う。
でもね、募金活動を簡単にする、これはおかしい。
何しろ危ないわ。
いま、なんかかんかいって、世知辛いし、危ない。
容易に想像つくことなんだわ、強奪は。。。
もっとね、学生なら、イマジネーション働かせて、もっと出来ることを探して欲しい。
がっこ終わってから4時間、自給850円だろ。
働く事は少しは知ってると思うんだわ。
きなさんのようにさ、電光石火でソロバン弾く人はそうはおらんて。
どうしたら効率良く役に立てるか、そんな事はどうだっていいんじゃないかな?
とにかく何かしたいって言う、ハートだと思うんだ。
犯人にしたってさ、偽善者ぶりやがってコノヤロ位の気持ちだったんじゃないかな?
1万円は返す刀だったと思う。
全てが打算的なヤローだったんじゃないかと。
腹が立つのは、この犯人のヤローがね、野球選手とかプロレスラーが募金してる所へ行って
どこのシマ・・・って言ったらすげーと思う。
しかし、自分でも楽勝なJK連れたナヨナヨっとした高校生を相手にした事がムカッとする。
ワシがいたら、腕の一本も外してやったところだわ。
でも、それって違わね?? 小学生なら素直に募金箱に小遣い入れろや!! ってのが私の感想。
そこらじゅうに多数募金箱はあるんだからさ。
むずかしいよね〜、募金ってさ。
ボランティアそのものがね、とても難しいアクションだ。
だからスキルを持ってる人が羨ましいよ。
ああ〜〜〜、それって迂闊以外のナニモノでもないやん!
あんまりだなぁ。。。
鉄則だなぁ〜、それ真理だ。
ってか、すんなよ、そんなことソモソモ。。。とは思う。
東京で捕まった募金詐欺も「アホか」と思いました。
募金箱から金出して、ジュース買ってたんだって。誰かが見てるにきまってる。
詐欺はばれないように一見イイ人なりきってやるのが鉄則。