どっちのゲームショー
- カテゴリ:ゲーム
- 2009/04/09 21:13:31
まだ学生の頃になけなしのお小遣いを持って、ずっと発売を心待ちにしていた
PS移植版の「デビルサマナー ソウルハッカーズ」を買いに行ったら
同じRPGの棚にあの「里見の謎」が並んでいました。
(「オススメRPG」のシールも確認しました)
※「里見の謎」…有名なバカゲー
…ネタ的においしい上に、
ここで買い逃したらもう手に入らないかもしれない(田舎では相当レアだったと思う)
「里見の謎」と、
移植が決定してからずっと狙っていて欲しかったゲームとはいえ
お金さえ貯めればいつでも買えるであろう
「ソウルハッカーズ」、
所持金の問題で買えるソフトはどちらか一つ…!
どっちを買うか、ものすごく悩みました。
考えながらショップの中を小一時間うろついてた気が。
結局無難に「ソウルハッカーズ」を買って帰りました。
客観的に見て間違ってない、というかどう見ても正しい選択だったと思います。
しかし、その3日後くらいに様子を見に行ったら
「里見の謎」は売れてしまっていて(誰だよ)棚にありませんでした。
当時はとても残念に思い、再び悩みました。
ハッカーズを買ったことを悪い選択とは思っていないけれど
「里見の謎」を選択した方がより後悔しなかったのだろうか…?と…。
今となってはほんと心の底からそんな悩みどうでもいいと思うんですが。
でも「里見の謎」はいまだに欲しいソフトではあります。
ただ、ネット通販で送料を払って買うのはなんか悔しいから嫌です。
直に現物を目にしたのは上記の出来事が最初で最後だったのですが
また目の前に現れる時が来ないかな…。と再会を期待しています。
「ソウルハッカーズ」をプレイして心に残っている思い出は
マッド口調の悪魔が大好きで
幽鬼クドラクにメ・ディアラハン、サマリカーム、マカ・カジャ、タル・カジャを継承させ
限界まで御霊合体を施してベルゼブブ戦に連れて行ったことです。
ゲームは名作なのに遊び方がバカっぽいですね。
きっとヴィクトルお父さんが黙っていまい…。
いまだにランチのようなお兄さんが欲しいと思う私
>ただものさん
ハッカーズや女神異聞録ペルソナからメガテンシリーズに入った私などは
「ペルソナ2(罪罰)はずいぶんとユーザーフレンドリーな作りになったなあ…」
なんて思っていましたが、
デビサマはやはりもっと難易度が高いのでしょうか?
デビサマ、実はプレイしていないにも関わらず、アンソロジー本を読んでいるため
「クドラクの口調はマッドではなくシニカル」みたいに
キャラクター部分に変に偏った知識のみ持っています。
ハッカーズのオープニングは今見てもかっこいいですね。
>パラダイムX自体がレトロフューチャーになっていることに気づいて
確かに!ニコッとだってパラダイムXに近いものがありますね。
さしずめここはレゲーフォーラム?(福本フォーラムかも)
「ソウルハッカーズ」は、なんかユーザーフレンドリーになってたのが残念で……
クドラクとの会話楽しみにしてたのになーっ。いやいや、マジで。
いやいや、もちろんいいゲームですよ(OPムービーにド肝抜かれた)。
デビダスも埋めたし全マップも手で起こしたくらいには普通にはまってました。
今こうしてニコッとに居ると、パラダイムX自体がレトロフューチャーになっていることに気づいてちょっとびっくりします。
都会在住じゃないと、通販以外では買えないものも多いので
ネット通販の便利なシステムには大いに感謝しています。
ただ、欲しいものがあれば即通販やオークション…というのは味気ないとも感じるんですよね。
古本屋やゲームショップの棚を覗く時の
「珍しいものが見つかるかもしれない」という宝探し感覚が好きで、
できる限りは自分の目と足で探し当てたい気持ちがあります。
レアなソフトを店頭で発見した時の喜びは通販にはないものですよね。
欲しいな でも通販は嫌。
そんな程度で いつまでも思い続けるのが
実は良いんじゃないかな。
欲しい欲しいと言い続けていたら
巡り巡ってなんか手に入った って事が起きるかもよ?
スナッピーは語尾(「~キュ」)がかわいいのだけど
絵が金子一馬のせいか、なんか逆に怖かったですw
最初から攻略本のお世話になっていた私は
トラップに引っかかることもなく普通に魔法で倒しました。
それなりに難易度はあると思うのに
すごく自由な感じがして好きなゲームです。
主人公のパラメータの割り振りとか仲魔の多さとか。
PALとかにもついてたわぁ~
ソウルハッカーズは、最高のバランス調整だと思います!
セガサターン版でやってた!
イルカのボスを魔法与えたらやっつけられるとしらずに
打撃でやっつけてました
ナタタイシが頑張った!