風評被害
- カテゴリ:日記
- 2011/03/25 02:20:14
年老いた老百姓二人組のウチの両親(スイカのね)は、
前にも話したけど
やっとこさっとこ30年以上の介護を終え
金銭的にも余裕ぶっこいて、大きなテレビを買った。
家が狭いのに、「半分テレビか!」ってなもんだ。
適正距離で見て欲しいもんだが
適正距離は、縁側を突き抜け庭から。。。となるので
この寒空、そうそうそうも行かない。
「なんだか首の痛かね」といいながら
その家にソグワナイ大きなテレビで見ている。
そりゃあんたがた、テレビがでか過ぎっとたい!
と、あたしゃ思っとるが、まぁ、言わないことにしている。
いや、言ってるかな。言って笑い転げてる。
そこに映し出される惨事は、小さなテレビのそれより
遥かに迫るものがあり、
小さな二人は「こりゃひどか。。。」と言葉をなくしていた。
しかしながら、そんな目にあったことがないので
ピンときてないようだった。
アタシだってそうだ。
その二人が涙したのは
せっかく出来上がったほうれん草が、
出荷できずにいる様だった。
「あ〜、かわいそか。。。どげん不安だろか。。。」
「ほんとに食べれんとだろうか。。。食べたらイカンとだろうか」
アンタたちやったら食うね?
そう聞くと、
「自分で作ったもんやもん。自分が食べんで誰が食べると」
そう答える。
ねぇ、人からモロウタモンだったらどげんね?
と聞くと、
「小さい子には勧めんばってんね、もうあたしたちゃ先の長くなかもんで、
アタシ達が食べてやらんで誰が食べると。」
と答える。
「きなちゃん、食べてすぐ、うううっと死ぬるわけやなかろうもん?」
そりゃそうたい。
これがどうかはわからんけんど、よっぽどやなからんと、
その場でううっと死にゃあせん。
じわぁ〜んと効いてくっとたい。
でも、今のこの数値が、じわぁ〜ンと効いてくる数値かどうか
それもアタシはわからん。
わからないから、わからないと話した。
「いまねぇ、癌になったっちゃ、老衰で死ぬっとか、癌で死ぬるとか
ようわからん歳になってしもうたもんなぁ。。。」
ほんなこっちゃんね、明日死んでも往生やったっていわるるもんなぁ。
早かっちゃ、誰もいいんさらんばい。
ねぇ、保証してもらえっとするたい。
それやったら諦めのつくね?
「どうやろうか。。。いくら相応の金もろうたっちゃね、
育てたもんが出荷でけんとは、そりゃ悲しかもんばい。
見た目、まったく悪くなかとだけんね。」
アンタだったらどげんするね、と訊かれた。
あんたたちの作ったもんなら、そうだね、ウチじゃ食べようか
そう答えた。
人に出されんでも、ウチじゃ食えるレベルだろ。
「農薬だっちゃ、いまごろイカンっていいんさる。
昔は、使ったほうがよか作物のでけるけん、使え使え言いよった。
使わんことが悪かことのごと言われ続けた。」
現場で頑張ってる人を思うとね、
水のこと、作物のこと、責められん。
最悪をよく食い止めてる、頑張ってる。
でもね、涙した両親を見ると、ほんとにね
どうしていいんか分からなくなる。
それは食べたらイカン、この水は飲んだらイカン
急に言われて、作物も廃棄だ。。。
もうね、ほんとどう考えていいのか、わからなくなる。
なんかね、疲れてきた。。。
疲れたらイカンのよね、そこで生活する人は、もっと大変だ。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
熊本で、乾電池に続き、水がなくなった。
スイカが「今日の集配は水が多くて、も〜重たくてつかれたぁ〜」
と帰ってきた。
そして私のチビは、トーキョーからは帰ってくるつもりはない。
送って欲しいと届いたメールは水でもなく米でもなく
「筑紫もち」と「16区のフィナンシェ」で、
どーーーかしてるぜ!おまえ!
どさくさにまぎれてこーきゅー菓子かよ!
もう一回「いい忘れた」ときたメールは
「カカオロマンスのチョコ!」。。。
なんか送って欲しいもんがあれば言えとはいったが
どーーーかしてるぜ!
お金ももらわないで
毎日何かを継続するのは、ものすごく苦痛だ。。。。
太陽の地場と月齢を毎日調べてるpoでした。
みてきたよ、ありがとう。
これってね、選択だと思うんよ。
子供はね、とても「わからない」よね。
それい長いんだ、先が。。。だから守ってあげるべきだと思う。
農薬だって一緒。
もっともっと、ナーバスかもしれないよ、長くなるから書かないけど。
私はってことよ。
私は、どう頑張ってもあと30年。。。
出るか出ないかなんだわ。
にぼしさんは、まだまだお役目があるからね、若いし気をつけなきゃいけない。
そう考えるとね、私はいいかなって思うんだ。
ただね、中国が核実験をずっと行っていた頃、
もっと多くの放射性物質がフォールアウトしていた。
いまは、情報が多いからね、密だし。。。そう思うとさ、ほら、知らないうちにってのより
いまは恵まれてる。
「赤ちゃんに有害」と、ハッキリいってくれてる。
そこで選択肢ができるじゃない?
そのことを思うんだよね。。。
かぁ〜〜〜んぺきっす(爆
風評被害って言葉、私知らなかったんですよ。
そういう言葉がある事自体をね。。。
体感、ばりばりっす。
契約変わると、少しいいんです?
カバーしあえるのかなぁ。。。
インフルエンザに倒れなから携帯をいじっていたらこんな記事を見つけちゃいました。
同じ立場(チェルノブイリで医療経験を持つ医師)の方で松本市長をなさっている方の考えです。
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/aramasi/sityo/kaiken/teirei20110322/
五年後に後悔しないために、子供の食事にはやっぱり気を使わないと、ですね。
食べる、という行為は、やっぱり内部被爆ですものね。言わないのがおかしいなとは思っていたの。
かかるお金と、健康被害の可能性との間で、政府や東電も板ばさみなのかもです。
今避難にお金が必要か、五年後の健康被害のときに払うために先送りするかを考えているのだとしたら、
予算が破綻しても、被害が起こる前の「今」使って欲しいですよね。
この考え方を読めば、野菜の出荷停止も、仕方がないのかも、と思いました。
もう一方の考え方をする人もいることを、お伝えしておきますね。
多分、とっても幅のある考え方のできる状況なのかも。。。。そう考えるのが一番公平かもしれません。
ワテは、日本のニュースは、殆どネットで仕入れてるがな。 そのネットに3日半も繋がらんかったとよ。
ピンチヒッターも契約しとるばってん、それば使って繋いどるごたる。 そいが、遅かけん。 って、どこの言葉やぁ。
それで、仕入れたニュースで言うと、日本人は、いつからこんなにアホになったんや?
風評に動かされて、買い溜めしよる。 風評に騙されて、美味しいものまで買わない。 アホくさいがなぁ。
う〜〜〜〜ん
あのですね、兵器であった原爆は、落とした本人もビックリするほどの威力でしたよね。
抑止していなかった。
コントロールできてなかった、出来る限り破壊力の大きな。。。
という出発点であったと思います。兵器ですもの。
原発は、原子力の大きな力を借りて、その力をコントロールして役立てよう
というのが出発点ですよね。
この事故に関しても、出来る限り被害を食い止めようとした、している。
たとえ、原爆に比べ物にならないほど大きな危険度だとしてもです。
この違いはあるんではないでしょうか。
ただ決定的な違いとして、原爆はそのエネルギーを9割近くを爆風と熱線に使ってる。
1割強しか放射線に変わってない、とはいえ、今心配されてるセシウム137は検出され
いまでも、土中から検出されてます、それは知っています。30年以上経っててもね。
量を言えば、効率よくなどと考えるのであればかなりの倍数でしょう。
しかし、今漏れている量は、長崎に匹敵もしない。広島にもです。
いま観測されているセシウム137は、半減期が30年。
だから30年住めないという話にもなるのでしょう。
これ以上話しだすとボロが出るので、ここまでにしますが(笑)
私が言いたいのは、今離れられない人を、余りに悪戯に恐怖させたくないということです。
実際、中国などの核実験が盛んだった頃は、今なんかの何倍もフォールアウトしていた。
人間の体の半減期は70日。どうも排泄していたようです。
楽観視しているのではないのですよ。そして原発には反対なんです。
その姿勢で、なお、このように私が言っているのには、他に意味があるつもりです。
対岸の火事である私たちが(九州は対岸の火事と言われても仕方ない。でも玄海がある)、
「30年住めない」だとか、言いたくない。
そして、大変なことになったと、面白半分のように言いたくないのです。
そしてね、私は多分、その立場になったとき、水を飲み、モノを食べるのです。
赤ちゃんには危険と言われれば、老い先短い私は、譲りたいのです。
煽られて、小パニックになるより、食べて死ぬと言っているのです。
ただ、小パニックに巻き込まれて何も買えないとか、そう言うのには、
九州人ダメなんですよ、「ここにあるからぁ〜。。おくるからぁ〜泣」となるのです。
ふくしまの原発の3号機もMOX燃料で、プルトニウムをミックスしています。
そして「もんじゅ」は以下の状態です。
http://news.2chblog.jp/archives/51582187.html
長崎の何倍の量でしょうか・・・
時間が経って、ある程度の収束を見たら、「そもそも」に立ち戻らなきゃいけない時期が
必ずくるとおもうんだ。
「そもそも本当に原子力を扱うその時期が適切だったのか?人間は」って。
戦争があるわけじゃないこの日本で、「命を賭して掛からなきゃいけない危険な任務」なんて
生まれちゃいけなかったんだ。。。
放射能を知れば、判断がつくんだろう。でも放射能のことなんか、知らなかったよ。
みんなが知らない、それをエネルギーとしてコントロールしよう、これは早すぎた。
コントロールできてなかった。。。そしてね、これが即効出るもんじゃないんだよね。
赤ちゃんのことが心配だ。次の世代がってことね。。。心配だ、
おでちゃんの言うとおりなんだ。
漏れちゃいかんのよ、100%の安全は無いならば、
その不安全時がヨリ小さいものを選択していかねばならなかった。
東電だけじゃないんだ。こっちの九電も、原発持ってる。
日本全体が、原子力利用へ動いていたのは間違いないんだ。。。
一生懸命研究している人もいる。
そういう人たちは、心から人類の幸福のための利用を目指したんだろう。
だからなお、もっと握りしめてからじゃないといけなかったんだ。
安全とか安全じゃないとかでなく、もっとフラットにね、私たちは原子力を知っていねければならなかったんだ、そして、その義務は国が負うべきだった。
何も知らないって、ココに来て自分で自分にビックリだったよ。
これが収束して、はやくね、そのレベルの議論と改善ができるようにとね、いま望んでいる。
現行政府も、この決断をしてきた前政府も、一緒になって考えてもらわにゃいかん。
「ここで逃げたら、100%東電は潰れる」そう管さん言ったじゃない。
そういえたあの人に、この後、ちゃんとやって欲しいことが山とある。
哀しいことばかり、この原発の一件で、起こってるじゃないのよねぇ。。。
こっちの方が今捨てられてるほうれんそうさんよりずっと身体に悪いのにな、っておもっているのよ
野菜や水道水の汚染が今、実際どのくらいなのか、まったく無知なおでにはわからないけど
たぶん、そんな無知なおででも、ほうれんそうさんよりも煙草の方がガッツンと身体に
悪影響があることくらいわかるさ
うちは、な〜んにも気にしないで食べてるし飲んでる
ただ・・・ほうしゃのうの影響が出るには何年も、何十年もかかるって話を聞くと
ちいさい子供たちのことが気になるよ、やっぱり食べない方が、飲まない方がいいんじゃないかって
原発も今回の震災の被害を受けた側だということはよ〜く承知しているけれど、
その被害が「想定外」だったってことは言い訳になるのかな?
原発であるかぎり「ほうしゃのうが漏れる」という危険性は絶対「想定外」じゃないよね
何が原因であっても、ほうしゃのうが漏れてしまった場合どうするか、
そのとき野菜や飲み水などに影響が出る危険性は「想定外」じゃないよね
そうなったらどうするか、どうやって情報をみんなに知らせ、どんな対処をするか、
それを考えていなかった(いたとしても、実際はこんなことしかできていない)
政府と東電の責任は重い
今起きた。。。随分寝たよ。
テレビを付けた。。。チャリティにホリ?あのモノマネの人が出てる。熊本はホリか(笑
あたしんちの異様にガタイがデカイ、7月だか8月だかには使えなくなるテレビでどうだ?
ジジババんちのTVは、私が取ってこよう!
有明海のさ、底物。。。貝とかね、これさ、もう食べれないって言われてんだ。
川からの農薬とか、産廃物とか、そういった影響でね。
あれはね、明らかに食べれない。。。ちゃんと理由が明確だ。可哀想だったよ。
今回のは、本当に明確なんだろうか。。。それを感じたりするよ。
わからないことは知らなきゃいかん。。。でもね、子供には影響があるらしい。
明確なものでなくとも、「計り知れない」という範疇のようだ。
出来ることは、助けがいるときは言っておくれ。
うちはね、のんきなもんだ。
のんきな中にもね、心寄せるものがあるよ。
うち井戸なんだ。。。熊本は水源も多いしね、想像すると悲しいね。
飲むな、食うな、そう言われるとと考えるとさ、悲しいね。。。
テレビはワシが面倒みたる。
ここへ送ってくれ。
千葉県流山市・・・
あ、ここに書いたらいかんばい。
気が動転だ。
これから農産物だけじゃなく、海産物にも影響が出ると思うんだ。
まぁ、海産物は獲らなきゃいいだけだけど、農産物は今まで苦労して収穫したものが
はい、コレは売れません買いません言われたら、確かに目まいものだよね。
特にさ、きなやんちの方の皆さんは、色々と気を使って作ってくださっているようだし。
心を込めた分、見るのも辛いだろうね。。。
阿蘇のね、風力発電もきれいだよ。
のどかなカンジがするよ。。。
でも電磁波のこと言われるもんね、風力発電。。。
なんでも一長一短あるとおもうんだ。
どれを取るかなのかなぁ。。。
おじいちゃまおばあちゃまも、きっと会いたがってるね。。。
はやく会いに行けるといいよねぇ。。。
犬吠岬?で風力発電すると、全部まかなえるという話も聞きました。
(すでにわかっていたのに、発表しなかったとかって話も;;)
季節は待ってくれないので、祖父母は例年通りやるといってました。
近所では自分の食べる分だけにしたと…
こんな状態なのに、祖父母はこちらの心配ばかり…逃げるところがないだろうから、と…
そんな祖父母のために何ができるのか…早く会いに行きたいです。
あるよ、送電に使ってる電線の抵抗値を、とにかく0に近づけること。
そうすればね、今現存する発電で、ナントカ効率よく運べるよ、カバーできる。
その0抵抗の電線自体は出来ているという話。。。
ヒントか嘘かは知らない。。。でも、今ある抵抗値より低いものは可能だと思うんだ。
もうシロガキの時期じゃないか。。。どうしていいかわからないのが一番こまるね。。。
お気の毒だ。。。ほんとうに。。。
その酪農の話もツライ。。。
このイタミはね、やっぱ土地に息づくものしかわからないモン鴨しれないねぇ。
おじいちゃまおばあちゃまも大変だわ。。。
ねぇ、ボイラー使ってるハウス農家とかも、もう全滅だろうなぁ。。。
身を切られる思いだろう。。。
福島の風と水で育った米と、お肉の黒毛和牛ちゃんです。
近所の酪農のとこにはガソリンがないから取りにこれない、もっていけない
ということで、問題になる前から、捨てるしかない状態でした。
祖父母のところには何の情報もないので、
例年通り米を作っていいものか、畑を耕していいものか、
どうしていいやらの日々だそうで…
ずーっと一緒に生きてきた牛を見捨てるなんてことはできない、
避難しろといわれても、年を考えると何があってもおかしくないんだし、と…
TVを見て、ほうれん草の話をきいて…同じように、胸を痛めていました。
祖父母のところも、まわりも…
補償もどうなるか、作物や牛乳の処分の仕方もわからない状態だそうです。
…先日我慢ならずに農林水産省にメールしてみたんですが…返事がなくてとまってます;
…原発のない日本を目指せないものかと、ない知恵を振り絞ってみるのですが…
つぶやいても、無理と言われました。
本当にできないのか、知識がないので答えはでてきません…
でも、日本の技術ならできるのではないか…最近そればかり考えてます…
どうか競争に負けて飢えたときには、なにか与えてください、ウチのチビに。
何一つ働かないけど。。。
うん、不思議だと、町の人間は感じるだろうけど、暮らすんだよ。。。
暮らし続けるんだよね。。。
ないよ!
無いから、「汲みに行かんばならんね」と。。。
じゃぁはじめっから買わんじゃよかやんね!と思うけど、送るのにフタ開いたらどげんすっと!
そう言われ、そりゃそうだと思った次第。
今日テレビで釜石の避難所の人がインタビューを受けてて
そのうちの一人の小さな子が
「これからも釜石で暮らしたい」
と言っていたのが印象的でした。
妹さん?はさすが血は争えないというか
KINACOさんに通じるものを感じますw
プラシーボ効果www
ちょっとわらっちゃったわ。
でもまぁ、知ってしまったなら、その心のストレスも大きなもんってことではあるね。
数値が高いよって言われて、「それでも。。。」と頑張って食べると、そのストレスで
ひっくり返っちゃうかもしれないわ。
カカオロマンス、メチャ美味いけんね!
チョコレートショップより、私は好きだ。
16区のフィナンシェもね、絶品だじょ。
筑紫もちは、ふつ〜だ。
うん、熊本も、ウチのチビも、そりゃもう平和だ。。。
日本だからね、遠くの島だから、武力行使が始まったこと
「この一大事になにやってんだぁ〜っ!」
でもね、相手にとっては所詮一大事じゃなかったんだわ。。。
まだ戦争しようと思ってんの?ビックリだ。
戦争せずとも、このように人は打ち負かされるのに!そんな気分だった。。。
今日ね、感情に任せてブログを立ててしまったけど、
すこし私のプライベートを話してしまったけど、あまり好きじゃないんだけどね、話すの。
でもね、話さずにいられなかったんだよ。
どんどんどんどん、当初の気持ちと人が変わっていくことがね。
裏切られる気分って、これかなあと思う。
ああ、いまニュースで、「漁師は辞めない」って言ってる、漁師さんが。
それをスイカが、「他にできんしな。。」と言う。
結婚してよかったなぁと思うことはね、わたし変なとこ効率主義者ってか、
計算するのね。。。それがね、それだけじゃないと思えるのは、結婚のおかげかも知れません。
ああ、どういっていいかわからないけど、
根が付いてる人、それを感じてるのかもしれません。
引越しってね、一生に一回もしないひとが多いんだ。。。ここらへんでは。。。
漁師町もそうだろうなぁ。。。
打たれても打たれても、長い歴史の中で、そこに居たんだろうと思うのです。
次の世代にどう影響するのか。。。それはそうなんだ。
だからね、今からママになるかもしれない人、いま育ってる人
その人達にはほんと過敏になっていいのかもしれない。。。そうあってほしい。
ああ、うまく言えないな。。。
いまね、すっごい哀しいんだよ。
そのリスクのほうが食べた場合に被爆で癌になるリスクよりも『はるかに』高い。
都内では、ほうれん草を食べて気分が悪くなった人が何人も病院に駆け込んだとか。
プラシーボ効果による健康リスクのほうがはるかに高い。
年齢と被爆と死亡リスクの関係についてはとりあえず目に付いた資料。
http://www.rerf.or.jp/library/update/rerfupda/factfig/deathrat.html
そういうわけでわたくしもカカオロマンスがいいです!
たぶん、出ないでしょう。でも前置きはたぶんに留まります。
少なくとも半々の危険であれば。留まるのは生活と生まれ育った土地への
深い愛着があるから。
出れば、何もなかったからといって、戻れない気がします。
後ろめたさが残ります。
その罪悪感を抱えて生きてはゆけないタイプだと自覚しているからです。
ならば受け入れて、残りを生きた方が楽だろうという選択です。
でも、これは、人には押し付けられません。
絶対に確かではないから。前のブログにも書いたけれどグレーゾーンです。
確かなデーターが存在しない限り、グレーゾーン内の行動は
今の日本のこの状況では呑みこまなければならない、痛みかもしれません。
わたしは、以前よりずっと原爆のドキュメンタリーも
「核」も、人よりは意識して考え、見つめてきたつもりです。
長崎、広島では
大丈夫な人もいたし、そうではなかった人もいた、というの真実に
安直なことは言えないからです。
でも、途絶えることなく人は住み、緑深い森や街は復興を果し
人が予測した三十年住めないという畏れはなかったのが事実です。
ドイツは原発ゼロを決めました。
ナチスを生んだ土壌であるからかもしれません。
その悔いは、なぜに存在を許してしまったかということに尽きると思います。
結果、人間を信用していないからだとも。自らを。
人は自分の経験から学んだことに、深い理解を示します。
農業従事者は農業に、漁場従事者は漁業に。
たくさんの工場を抱えているので、それの懸念もあります。
身近な視点と離れてみる視点、この両方を見つめることが
とても重要ような気がします。
個人の在り方は個人で完結しますが、次世代への懸念は
日本人全員が心して考えるべきなのだと思っています。
大好きな米国ジャーナリストのジョン・アルバートさんの言葉。
あらゆるものに当てはめることができます。
「戦争を続けるなら、戦争で傷つく人々を直視しなければならない。
そのうえで、なお戦争はは必要だと主張するのであれば
それはひとつの判断でしょう。でも目をふさいで戦争を続けるならば
それは間違っている」
あはは、ちょっと使いたかったよ!www
熊本ものんきなもんさ。
ただね、農家だからさ、ちょっとシンクロするわ。
でもね、そういう事考える機会になったことは間違いがないんだ。
わたしもね、暖房を無意味に付けなくなったし、いちいち頑張って電気も消して回ってるわ。
意味が無いとも言えないよ、この心根の問題だよね。うんうん
「どーーーかしてるぜ!」
を使いたかったんでしょー!( ̄ω ̄)
とか思いつつ・・・。
愛媛はのんきなものです・・・。
が、何となく、
エアコンは使うのやめて、
電池切れの時計は、電池を買わずに止まったまま放置、
コタツは暖かくなったらしばらく消して余熱でヌクヌク、
食材は、冷蔵庫が空になるまで買わず、
なんてことしてます、意味無い気がするけど。
読んできた、ありがとう。。。
いわき市たいへんだ。。。
何が大変ってさ、そのことでボランティアも入れない、そのことだよ。。。
ちゃんとちゃんと危険度の「どう危険か」これを知ってね、そしてじゃぁ行けるじゃん!
それを選択できるだけの、知識がほしいよ。。。
話し飛ぶけどさ、エイズの時、ちょうどエイズが「訳の解らん恐怖」として
女性週刊誌なんかにも書かれた時代の子よ、アタシ。
キスでうつる、だのなんだの、すごく言われた。
ノストラダムス的な恐怖よ。
でもね、実際さ、1ガロンの唾液を飲まないと、飲んだにしても、
伝染るかなぁ伝染らないかなぁ、その程度のもんだった。
でもね、粘膜感染に関しての感染力はものすごく強いんよ。
気をつけなきゃいけないところ、そうでないところ、これを知ればね、収束していった。
ひどい差別をその間受けてきたんだわ、患者さんは。
それをね、思い出すんだわ。
その捨てられた野菜に関して。。。降る雨に対して、そしてね、その土地そのものに対して。
自分が作ったほうれん草を「出荷叶わず」で、自分で食べてらしたわ、おひたしにして。
赤ちゃんに対しては、これ計り知れない。
でもね、大人はおおよそ見当がつくよ。
そのエイズの時のような「1ガロン、相手の唾液を飲んだら危険!」
そういう類の危険度なんじゃないか?そう思ったんだ。。。
いま捨てられたほうれん草や危険度や水の危険度。。。
それでどんどん疑問が湧いてきたんだよ。危険ってなんだよ!って。
明らかにね、農薬のほうが危険だわ。
すべて完全無農薬に!と、アタシはね、にぼしさん、知ってると思うけど言ったことがない。
そこまでヒステリックじゃないんだ。
でも、土の力は農薬なしでもともと大丈夫なんだよ、だから取り戻したいね。
そういった感じだ。。。
いま出回ってる作物の、農薬のほうが明らかな危険度を持ってるはずなんだ。。。
そうよ、そう、電気の消費を考えるいい機会になったよ。
それはそうだ。。。そしてね、このように作業している人の危険と苦痛と苦悩
これをね与える物は、まだ早いんじゃないのか?そういう思いも生まれてくる。
でもね、いま言われてる危険は、きっとそうでもないはずだ。。。
そう感じたんだよね。。。
ははは、中国から作物を入れるって話、故障中さんが書いてくださった。
どうなん?w
チェルノブイリ事故の調査と、医療に携わってきた方の公演のURLが貼り付けられていました。
URLだけ持ってくるのはマナー違反かな。
あーにゃさんと言う方で、ブログのURLは↓です。
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=30181&aid=25663070
ユーストリーム 「放射線と私たちの健康との関係」講演会
http://www.ustream.tv/recorded/13474809
聞いてみたところ、事故後福島で行なわれた、公演の様子の音声のみです。
ちょっと長いですが、要約すると「今もれているのは全く問題のない、大丈夫な量だ」、という話です。
公演の中で、「危険だというのは誰にでもできるけど、大丈夫だというには勇気がいる。でもあえて安全だと言います。大人に影響のある数字ではない。気をつけなきゃいけないのは子供だけ。」
と言ってらしたのがとっても印象的でした。
行政との信頼関係を回復すべきだ、とも言ってましたので、立場的には政府より、なのかなぁ。
だからどのくらい信用したものか、迷いもあります。でも、プロの意見だから、参考にはなりますよね。
政府は、現場以外に向けては、きっと、
「健康被害は何もない」状態を目指しているのですね。
そして、今後事故が起こっても、こんな風にちゃんと(??)対応するから、これからもどんどん原発使おうよ。
って言いたいんだろうなあ。と思います。
でも福島が今どうなっているか、私たちはちゃんと見ておかなければいけませんよね。
計画停電をしてみて思うのは、
ホントにこんなに電気って、必要だったのかな?
夜はもっと暗くても問題ないのではないか。ということです。
冷房に暖房、勉強する明かり、そしてパソコンなどは、絶対必要ですけど、
ニッポンの夜は無駄に明るいですよね~^^;
今こそ、シンプルな生活に戻すチャンスかもしれないですよね。
充電式の、スタンドライトってあるのかな?今ちょっと探してるんですけど( ´艸`)フフ♪
数時間分充電が出来る、ルームライトが部屋数分あれば、基本、停電してても乗り切れちゃいますよ。
あったら売れると思うのになあ。
そういう生活、したいなあ。
うん、そうなんだよ。。。
食べ物がコンビニから消えてる!その時はね、ほんとに心配だったの。
でもね、今度ね出てきたこれ、これは判断が付いてないんだ、アタシ。
危険度の認識がね、全く朧気なんだよ。
下のコメ返にも散々書いたけど、長崎と福岡って近いんだ。
200キロどころじゃないんだ、近い近い。。。
雨も降ったし風も吹いた、こんな数字じゃなかったはずなんだ。
ずっと福岡の父は、まだ生きてる。
反対に言えば、危険度をハッキリと認識出来ていないこれを、エネルギーとしてというのがね
ちょっと早かったのかなとは思うんだ。
言い方が難しいなぁ。。。はっきりした恐怖、どうして危険なのか、どういう危険の数値なのか、これをちゃんと言える恐怖者が、どのくらい居るのかって話なんだ。。。
この「どこかが今まさに大変なとき」にね、それを上回る危険度なのかってことよ。
あかちゃんにはハッキリ危険だと言ってる。
ほうれん草の亜硝酸窒素被害でさ、ブルーベイビーだったかな、死んだりするんだ、赤ちゃん。
合成肥料の影響だよね。
だからね、これも何らかの影響があるんだろうと把握できるんだ。
でもだ、今本当に危険なのか?
テレビで、大丈夫と言ってるけど、じゃぁ危険ってさ、危険はどんな危険?
その出荷規制かけられたほうれん草食べたら、どうなるかもしれないの?
それ分かってる人って、どのくらい居るんだ?
少なくともだ、農薬だったら説明できるよ。
だから恐怖はしないけど、大丈夫!とかダイジョバンとか、恐怖をハッキリ言えるんだ。
そこで選択できるんだ。
でもね、これ知らなすぎるよ。。。
私も多分、雨にぬれて、その水を飲み、その野菜を食べるんだろうと思うんだ。
そう選択すると思うんだ。。。
30年住めないなんて、それは絶対にないんだ。。。
ほんとにね、ここにきて全く分からなくなった。
食べ物がない、電池がない、これは「困ってるだろう」と想像がついた。
関東に住んでる人には、無いなら送るよと、本当にそう思っていたし、いまでも思ってる。
でもね、この数字の危険度、これが全く理解出来ない。
下のコメ返にも書いたんだけど、長崎と福岡は本当に遠くないんだ。
燃えてる明かりがね、見えてたんだって。。
でも、父は被爆してない、まだ生きてる、ガンでもない。。。
200キロ、離れてなんか無いよ、福岡と長崎。。。
風も吹いたろうし、雨も降ったさ。
食べ物がないかも!ってときは、KOOLのご両親のことも心配でたまらなかった。
でもね、今は心配してない。。。ご近所さんがいてよかったなぁと思ってる。
それを聞いてから、全く心配がなくなった。
危険数値、これがね、この基準がさ、平常時に比べて異常だからってのから割り出した
危険数値なのかもしれないと思ったんだ。
であれば、どの程度の危険なのさ!とね。。。
果たして、果たしてよ。。。危険と言われて、その危険をハッキリと説明できる恐怖者が
何人居るんだ?
反対に言えばね、その恐怖をハッキリと握り締められないものを
エネルギーとして持つには、まだ早すぎたんだろうなぁ〜とは朧気に思うよ。
でもね、でもだ。。。電気を消費はしてきた。
こうやってね、家族ある人が現場で苦しみながら作業にあたってきたし、今もそうしてる。
危険度を握り締めたいよ。知りたいよ。
そしてその上で、私のチビは東京を離れないし、東京に住む人はそこにいる。
ねぇ。。。長崎も広島も、草も木も生えたんだよ。。。
あれだけの想像を絶する爆弾で、立ち上がったんだよ。
素人のアタシが思うに、そこまでパニックになるようなもんでもないんだ。
赤ちゃんは別だ。。。
でもね、もう育ってる大人がね、きっとパニックになるほどではないんじゃないかな。
「赤ちゃんには影響が出る可能性が高い」と言ってるんだからさ、赤ちゃんに渡して欲しい。
おかしなもんでね、食料の心配が無くなったら、心配度合いはほんとに減った。
南の土地は、「食えてない」ことに異常に反応するんだ。
「ええええ!食えてないデスって!」とね。。。ほら、こっちは飢えた経験がない土地だからさ。
でもね、人は強い。
長崎も広島も、ねぇ、草木が生えてる、人も住んでる。
知らなすぎてさ、闇雲に恐怖してるんじゃないだろうか。
その数字の危険度は、どういうモノをもたらす危険度なんだろうか。。。
それを知りたい。
5年継続し、30年後に出るよ的危険度なのか、今健康被害が出る危険度なのか。
それとも危険数値ではなく、正常値からみた異常値なのか。。。
わからないから恐怖してるのかもしれない。
わからないものに対しての恐怖かもしれない。
反対に言えば、確固たる恐怖を持ち得ないものをエネルギーとするのは
早かったのかもしれない。
餅は餅屋でなく、電気を消費してきたならば、それを知るべきだったのかもしれない。
わかんないんですよ。。。ほんとに、私には判断がつかない。。
長崎と福岡ってね、割と近いんです、ってか近かった。高い建物もないし暗いし。
原爆が落ちて、その光をぼんやりと見たと父は言います。
その薄いあかりはぼんやりと、何日も続き、雨にも濡れ風も吹いた。
でもね、福岡で被爆した人はいない。。。距離は明らかに200キロ無いです。
30年草木も生えないと言われ、次の年には草が生えました。
長崎、綺麗な街です、いや、キレイじゃない、坂が多い。混沌としている。
でも、少なくとも人は住んだ。
その危険値を超えたというその数字ね。。。どういう危険度なんでしょうか。
自分がいま受けている状況下にないからかもしれません。
通常値から割り出した異常値であらば、それって「この土地に対しては異常だけど、でもね、その数字はこういう数字ですよ」それを教えてほしいなぁ。。。数字の危険度の内容。
異常値と危険値って、きっと違います。
その危険も、きっと内容がたくさんあるはずです。
原子力を研究した?開発した?チームの映画がありました。昔の映画です。
事故が起こりました。
その時に、その場で計算するんです、被爆計算。手計算で。。。
「お前とお前とお前は大丈夫。でもお前はダメだ、そして俺も。。。」
そんな場面がありました。。。その狭い研究室でも、その危険度に違いがあったんです。
知らなすぎる、とにかくアタシたちは知らなすぎる。
無知だから、すべてに恐怖する。。。
この恐怖の内容を把握できずに居るうちは、原子力をエネルギーとしてと考えるに
早すぎたのではないか。。。とは、私もぼんやり思います。
もし自分の身に降りかかったならば、どうしようかな?って考えたんだ。
危険度の選択をさせてくれないかなぁと考えた。
いまのそのナントカベクレル、ってのがね、どういう危険度なのかいちいち教えて欲しい。
今ね「うううっ!」と死ぬわけでなく、これを毎日30年間続けたのならばこうなる。
これならば、20年だ。これを10年間続けたら、20年後にこのようになるとか。
ムリなんだろうか。
そしたら逆算して、あ〜〜〜、もう大往生やん、いいやそれならとか、自分で選択したいなぁ。
九州さ、長崎の件があるじゃん?
父は福岡に居たのだけれど、夜ねほんのり赤に染まる西の方向を何日も見たというのね。
噂で、スゴイ爆弾が長崎に落ちた、とそう聞いて、それがあの染まりかと認識したらしい。
その距離なんだよね、長崎と福岡ってさ。。。
でもね、父はまだ生きてる。あの期間にさ、雨にも濡れ水も呑み、なんかかんか食べてたろう。
あえて選びに選んで食べる必要もないけれど、わからないんだ。
知らないから恐怖する、知らないから恐怖が薄い、どっちもだろうけど
アタシにしたら、わからないから恐怖が薄いのだろうか。。。対岸の火事だからではない。
明日は我が身の心配さ。玄海に原発はある。福岡にまだ両親もいる。
わかんないんだ。。。ほんとうにほんとうに、その量は、小パニックにならなきゃいかんのか?
ほんとにねぇ。。。
どうしたらいいんだろうねぇ。。。
人様の体のことだから、大丈夫だってば!と言えるものじゃないし。
アタシも多分、水道水を飲むんだろうと思うよ。
放射線が計測されてから、皆ナーバスになってますからね。
私の地区は、風向きがいいので、あまり影響を受けていません。
それでも、野菜は出荷停止になっています。
農家の無念は想像に余りあるでしょう。
今、中国からの野菜の輸入が激増してるそうです。
どうなの?ホントに安全なの?どっちが安全?って思います。
「痛くないし、味も解らないだろうし、癌もやったし、い~や別に。」
という短い返信が来たw
娘の心配りを何だと思っているんだ!www
丹精込めて作ったのに、農家の人達はさぞかしガッカリしているんだろうな。
しかしまぁ、農薬たっぷりの身体にとても悪い野菜は「安全」だと言って食べてるのにね。
ほんと、もう何と言っていいかわかりません。
雨に当たった分は、処分しました。
柔らかくておいしかったんです。
風向きと雨のタイミングで
200km以上離れていても
放射能の濃度は高くなります。
読売や産経の記事によると
中性子が13回出ていたと・・・
情報を後出ししていて
安全だと言われても、ネェ。
ヨウ素とセシウム以外にも出ていたら大変です。
的外れなコメントになりそうです。
健康には影響のないレベルだけど、風評被害を防ぐために出荷停止とした。
というように聞いてた気がするんだけど、どうも逆効果に思える。
素人考えなので分からないですけどね。
個人的には腐りかけのものも、もったいなくて捨てられないので、
目の前に残ってたら、たぶん買うでしょう。
でもそういうレベルの話じゃあないですよね。
誰も好き好んで選ばないってのは分かるので難しいですね。
日本には無人の離島がいっぱいあるはずなんだけど、
せめてああいうところに建てたらいかんのかなあ。送電の問題か
それにあからさまな買占め。これでは物資が来てもどうにもならないのが現状かな。
ちなみに私は普通に水道水飲んでます。
ほんとにね。。。
そうなんよ、食べていく術ではあるんだけど、でもね、どうしてもね
それだけではないんだ。
あとね、やっぱ微生物の浄化に頼ることもきっとね必要なんだ。
ひまわりは知らなかったなぁ。。。田んぼ休ませるときに、ひまわり植えるんだ。
理にかなってるね。
葉物は特に出やすい、牛乳も、そのつぎは卵だろう。。。
葉物でそのぐらいであれば、根菜とかそこら辺は、そこまででないんじゃないだろうか。
だからといって、きっと食べないだろう、人は。。。
テレビを見て涙する両親の小さな背中を見るとね、
どうにもやりきれなくなるよ。。。
いまある小さなスイカをね、わざわざ「秘密の注射がある」と言って(嘘だけどね)
よく育てよ!と育ててさ、出荷できませんって言われたら。。。
普通の悪天候でもガッカリしんさるとによ。。。
なんで今まで、その土地から離れんと、生きてきた?とね
そこ考えるとさ、どこの農家もきっと一緒だ。。。つらいよ。。。
いいよ、食うよ、こっちに送れよ!とね。。。出来もしないことでも言いたくなるよ。
どう考えても、毎日あの量は食べきれないから、どだいムリなんだけどね。。。
ほんとね、どんな形であれ、明日は我が身なんだ。。。
かもしれません。スイカさんお疲れ様です。
農作物についてはまずは土壌の放射能の汚染が酷くないことを祈るばかりです。
そしてどれだけ問題ないレベルになっても、長い時間 風評被害・・・というより何ともいえない
不安により その土地で作られる作物が避けられるようになるのではないかと危惧しています。
ネットのニュース記事でヒマワリが放射能を吸い取り、土壌を綺麗にする力が強いとか書いてある
のを読みましたが、もしかすると そのような対策も必要になってくるのでしょうか・・・
一生懸命作物を作っている農家は 勿論経済的な部分もありますが、やはり根底に作っている作物
への愛情があると感じますので、それを思うと本当に切ないですね。