Nicotto Town


潮風と太陽


ほぼ平常に戻ったのだが、停電の影響で...


テレビの録画が出来ないのよ。
SONYのHDDレコーダーなので電源さえ来ていれば録画ができるのですが、初期の製品なので地デジの録画を他の機種に移動できません。

しかも400GしかHDDの容量が無いのに(これでも当時は最大の要領だったのだが)今の機種には当たり前についているH264の圧縮機能が付いていないので、録画の要領を抑えようとすると単に画質が悪くなるだけの設定しか出来ません。

それが嫌なのでパソコンに地デジのチューナーを積んでH264の圧縮を掛けたものを保存し、ネットワーク越しに5台あるNASに移動させています。
連続ドラマ用、スポーツ用、映画用、バラエティ用などにNASを使い分けて、更にフォルダを番組毎に作ってあるから後から見るのに凄く便利に使えてます。

ところがデスクトップのパソコンなので、電源が落ちた後、誰かが電源ボタンを押さない限りパソコンが起動しません。

したがって毎日停電する前提では録画は無理です。
マンションなので共同視聴になる訳ですが、あれだって電源が止まればアンテナ線に電波を流してくれません。

つまり、ノートパソコンでバッテリで動かしても録画が出来ない。
ホント今年の春の新番組は全滅ですね。

私は秋から始まるアメフトに間に合えばとりあえず泣きませんけど、それまでには何とかなって欲しいです。

アバター
2011/03/28 20:41
そうそう。
ピークの時間帯は値上げするとか言ってたけど、23区のように停電しないエリアは基本料金を値上げしてくれなくちゃ納得いかないです。

あと企業の大口割引ね。
大量に電気を使うから割引しますって制度は、現状にあってないですよ。
来月からでも廃止するべきです。
使う奴ほど高くならなきゃおかしいでしょ^^
アバター
2011/03/28 15:35
新宿に住む友人から一昨日、電話があったのですが、
計画停電の中に東京23区は入っていないようで一度も
停電なしで、23区以外の都内では停電が実施され不公平感が
ある計画と言っていましたが、まさにその通りですよね。

確かに商業都心部、駅舎での停電はそうとうな準備をして
おかないとパニックになりますが、そういったかなりの繁華街や
駅界隈を除いての短時間停電ならばできそうな気もするのですが、
なかなか絵に描いたようにはいかないものなのですね。

結局は23区以外の人たちが大変な思いをすることになってしまう。
それによって電気代(基本料金)が23区と同じならばなんだか
釈然としないですよね。




月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.