Nicotto Town


自己主張突破型サイコパス


避難所生活が疲れるの分かった

どうも~、なんとか生きてます。
世界の表彰台に乗っかりそうな大地震のせいで、地震発生から3日ほど学校の体育館…要するに避難所で生活を致しました。
TVで見たことあるとはいえ、まさか自分が行く事になるとはねぇ・・・(´-`)

まぁ、避難所生活したわけですが・・・。

私住んでいる地域は比較的被害が少ないからかなのか、それとも、あそこの避難所だけがそういうもんだったのか分かりませんが、避難所にいた人達のあまりの危機感の無さと、周りへの気遣いの無さに正直ビックリでした。


避難所に行って、まずビックリしたのが、体育館の中を走り回る子供達。
疲れて寝ている人もいるのに、その周りを遠慮なくバタバタバタ・・・・・。
親は注意する気配もない。
走るなら外行けよ、外。

夜中に寝ている人の頭の側をヒールで歩くバカたれ女もいたな。
コツコツ響いてうるさいかな?とか思わないんだろうか?

っていうか、そもそもね、避難所になった体育館は寝る場所なのに土足で歩き回るのもどうなのかなぁ?って・・・。

避難所ももちろん燃料不足で、ヒーター系の使用を極力抑えているのにも関わらず、ドアを開けたら開けっ放し…。
閉めるのかと思いきや、最後までしっかり閉めない・・・。
おまけにあっちこっちのドアを開けたままにする始末・・・。
ねぇ、燃料不足なんだよね?
せっかく暖めても、そんなんじゃ熱がどんどん逃げてくよ??
二箇所入り口を開けるのは、換気の基本でしょ?

それが一般市民ならまだしも、災害時のまとめ役になる人達からそうなので、もう・・・orz

家からの避難だってのに、全部避難所のもの借りようとする人もいたし。
持ってこれるものは、持って来いよ・・・・。

終いには『暖房中だから、きちんとドアを閉めて』と注意したら逆ギレする人までいました。
ドアの近くに寝る場所確保してたから、閉め忘れ見つける度に閉めてたんですが、逆ギレされるとはねぇ・・・。


3日目くらいには電気がついたし、他にもっとヒドイ事になっている方達もいるし、おちびちゃんが、
「おうち、かえりたい~(;ロ;)」
と大泣きしたので、避難所からは早々に引き上げましたが、いやはやなんとも。


まぁ、もう二度と行かなくていいですわ。

アバター
2011/03/31 12:07
ご心配おかけしましたw

今回の被害は、ほとんど津波でしたね・・・><
幸い、私の家は地盤が固く山の上だったので大きな被害は出ませんでした。

あ・・・、でも、給湯器ぶっこわれましたw
アバター
2011/03/31 00:48
うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
ほんと無事で良かったですほんとにほんとに!!!!!!
もう毎日無事かどうか気が気じゃなくて、あー、ほんとなんか何言ってるのか分からないけどほんと良かった!!

とはいえ、不自由な生活はまだまだですよね…
ほんと無理しないで( ̄Д ̄;)
アバター
2011/03/30 12:13
下手に走り回るスペースがあると、走る子供&注意しない親は結構睡眠の障害になりました。
ドカドカうるさくておちびが寝られないから、一匹捕まえて注意しました。
家を流されてしまった方は、嫌でも避難所生活なので、本当に大変だと思います><

本性と親度が、よく分かりましたわ・・・(-_-;)
アバター
2011/03/29 21:34
おちびちゃん達、ご家族もご無事で良かったです^^
・・・やはり避難所は厳しいのですね。
他人と近くで生活するのもキツイですが、
状況が状況なだけに、1人1人でシッカリして頂きたいですね。
私の知人も何人か家を流されてしまったので、ストレスの溜まる生活だろうと・・。(-_-;)
今回の地震で、いざという時に人の本性は現れるもんだと、しみじみ感じました。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.