リストラのショックが癒えない
- カテゴリ:仕事
- 2011/04/03 03:26:12
4年近く勤めた知的障害者の施設のパートの契約を切れらた。
半年ごとの契約更新なので3月31日でばっさりと。
去年の夏ころから不穏な感じはあったんだよね。
今話題の東京電力の出向で
人のいい定年のおじさんが入ってフルタイムで働きだす。
出向だから当然給料は、東京電力から出てる。
産休に入った職員の穴埋めの仕事を私にだけ振らない。
新しい職員の募集を3人。。
決まったのが 福祉大卒の新人が2人、4月から。
コネで入ったパートの1人がフルタイムの常勤に。
どう考えても人が多すぎる。
のほほんとした私でもピィーンとくる。
ずっと、首になると騒いでいたけど、口が堅く誰も教えてくれない。
パート仲間が、仕事を減らすとセンター長から言い渡される。
2月25日、
もう、パートには仕事がないからとセンター長にいわれ、
「リサイクルセンターの土曜、日曜の仕事になら空きがある」と。
介護職がリサイクルセンター(施設が下請けしているリサイクルごみの集荷所)勤務は、意味不明。
即効断ると
「なら、辞めてくれ」の一言。
今でも人が余っているのに無理して雇っていた。
担当利用者を持てないパートは内勤にはいらない。
出勤するのは、土曜日に開所で職員が代休を取る時だけになる。
他のパートは、まだ平日リサイクルに行ったり、外掃除付いて行ったりしている。
私の行っていた掃除の仕事の2か所は、
一か所は違う職員にもう割り振られていた。
もう一か所の場所は、次年度から行かないことになると。
完全に計画的なリストラ。
ひどすぎる。
もっと早く言ってくれれば、
心の準備をしながら職を探して4月を向かえる準備をしたていたのに。
リサイクルに行けば勤めていれたけど、
一度その担当になると絶対にその職場から動かさないのは4年もいれば判っている。
あまりの用意周到さにすべてを信じられなくなり、
3月1日に残りの有給で休みを取ることを願い出る。
というより、有給をとりますと宣言。
2月中に言うと3月の予定表を組み替えて、
もらえる有給をぐっと減らされそうに感じたから3月1日決行。
残り有給19日。
3月はほとんど出勤しないでいいくらいの日数。
でも、外回りの仕事を他の人に押し付けるのも忍びなく12日だけ有給。
嫌味なセンター長は、
「なんでこんなに有給があるんだ」と、意味不明な切れ方をする。
有給も取らずにまじめに働いてきてこの言われよう。
「あんたも何年もいるんだ。
年度末に忙しいのは判っているだろ。
こっちのことを判ってもらえないのは残念だ。」と、暴言をはいて背を向ける。
有給を取っていいも悪いも言わない。
リストラされた人間がにこにこしながら最後まで仕事できると思う心が凄すぎる。
私は、返事も聞かずに有給の書類を提出し決行。
最後の日は、
施設の利用者さんにはさよならも言わずに
泣きながら帰ってきましたよ。
職場から。
不思議なことに仕事最後の日に
面接を受けていた職場から内定通知が届きました。
それで、契約切れの4月1日からすぐ次の職場に。
でも、人間の心は簡単に切り替えられない。
個性的で変な人たくさんいた知的障害者の人たち。
みんな大好きだよ。
さよならも言わずにいなくなってごめんね。
言ったら、みんなの前で大泣きしてたから。
「辞めたくないよ」って、泣いちゃうよ。
そしたら、
「辞めないで、行かないで」って言われのは判ってる。
「ずっと、一緒にいる」って約束してたのに本当にごめんね。
今だって文字打って涙でてる。
またみんなに会いたいけど今は会えない。
だって、辛すぎるもの。
私のことなんか早く忘れて頂戴。
きっと、もっと楽しい人とたくさん出会えるよ。
そしたら、私のことなんか思い出さなくなるからね。
私は、しばらくだめだ。
みんなのこと忘れられないから。
おかしなやつらばっかりだったけど楽しかったよ。
ありがとう。
本当にありがとう。
色々と お疲れ様です。
何処に目を付けているのか わからない上司だと 苦労しますよね。
新しく決まられた職場には きっと何か縁があるはず。
疲れ過ぎない程度に 楽しくお仕事が出来ればいいですね。
同業者です。
今は身体障害中心ですが、長いこと知的障害の方たちと過ごしてきました。
特に、自閉ちゃんは大好きです。
センター長、ひどいですよね。
人の気持ちがわからない人がトップだと、その施設の方針ってどんなもんだろうと思ってしまいます。
利用者さんはきっと、ホイさんのことは忘れませんよ。
今は、新しい職場と仕事に専念しましょう!
時間がたてば、また、みんなと会える機会があるかも。
体調に気を付けて、4月を乗り切りましょう!(^^)!
利用者さんと別れるのが寂しかった…
今でも心配な時があります。
ホイさんの体調が心配です、崩さぬよう気を付けてくださいね…
ホイさんのつらさ、わかります。
センター長と喧嘩別れできてスッキリできたのでは?気にしなくてもいいです。
仕事、次がすぐに見つかってよかったですね。新しい仕事をしていると、気持ちが切り替わるのも早くできるでしょう。新しい仕事に没頭して、仕事終わったらニコタに戻ってきてくださいね。
上の立場の人間は本当に仕方のない人が多いですね
でもそこで会った現場の人たちにはホイさんの優しさはきっと伝わっていると思います。
優しさが伝わっているのなら決して忘れたりはしません
これからまたツラいこともあるかもしれませんが、きっと良いこともたくさんやってきますよ^^
笑顔で頑張ってまいりましょう。
雇用主は 法律で首を切ることはパートに対しても出来ないはずなんだけど
辞めるようにもっていくのでしょうね
正社員雇うよりパート雇ったほうが会社としてはいいのに不思議・・
知的障害者て可愛いとこありますよね^^
1年半程 勤めていました
私は 栄養士さんとの折り合いが悪くて いつ辞めようと思いながら
子供可愛さに1年半 今でも会うと声かけてくれる子供たちが好きです
お仕事頑張ってください。
読んでて、私までつらい気持ちになってきました。
頑張って続けてこられた職場で、こんな目に遭うなんてショックでしたよね。
気持ちを切り替える気分にも、しばらくは、なれないですよね。
そんなふうにひとを使う人たちがやっている作業所(?)を利用されている方たち、
ぞんざいに扱われないか心配です。
会社の理屈はあるのかもしれないけど、誰に対しても、ひとをひとらしく扱ってほしいですね。
次の職場では、ステキな出会いに恵まれて、気持ちよくお仕事できるようお祈りしています。