Nicotto Town



それ、オカシイって。

今日は雅楽に行って来た。

と、大威張りだが、初めてだ。
比較的新しいお友達のお家が、雅楽一家で、
母、お琴。父、尺八とお謡。本人、尺八と龍笛。
弟、篳篥(ひちりき)。妹、琴、太鼓。

その関係で、コンサートにお邪魔した。

これが、コトのホカ、面白かったんだ。
なんか歌舞伎見て、「げ!オモロい!」
狂言みて「げ!くせになりそだ!」と感じたのに似てる。

楽しみ方のコツさえ掴めば、やっぱり今の今まで続いてるものだ。
面白く無いはずはなかろうな。。。と思った。

今風にアレンジしたメドレーとかもあって、
「演奏とご一緒にお歌い下さい」と司会者が言った事に、
皆の衆、頷いていたので、てっきり歌うものかと思ったら、

「なのは〜〜〜なばたけ〜。。えええ?」

歌い出したのは、私だけだった。
素直に育ったもんだ。
はっずかしいじゃないかっ!

司会者が「いいんですよ、どうぞ!」と言ったが、
歌えるもんじゃないぞ、二度と。
いくらなんでも、この状況で。

最後に花束を舞台の下から、友達に渡そうとした。

眼鏡をかけてなかったのと、逆光だったのも手伝って、
目算を誤り、花束で、顔を正面から押し付ける格好になった。
まるでフェンシングのように、付き刺す格好だ。

相手が「ぶほっ!」っと言った。

これも充分恥ずかしい。
もすこし、上品に産んで欲しかったと、両親の顔が浮かんだ。


帰っていると、
前々からブログには登場する熊本のスイカから電話。
「みそ汁ってさぁ」という。
なんか、おかしい。もう一回言ってみて。
「みそ汁ってさあ」

どうしても「みそしゅる」に聞こえる。
あんた、みそしゅるって言ってる?
「は?みそしゅるやろもん?」

絶対に違う!みーそーしーるーーだっ!

「うんにゃ、マチモそばにおっけん、訊こか?』
おー訊け訊け!
マチモ「みそしゅるばい」

おまえもかぁ!
があ、いい、花屋娘に訊く。
すぐかけ直す。
「みそしゅるじゃなか?」

な〜〜んかね、そういえば釈然としないって思ってたんだよ、
アナタ方の言葉。
ずっと、「みそしゅる、みそしゅる」って言ってたわけね!

ほんとに熊本は皆、「みそしゅる」って言ってるのか?
それ、田舎臭過ぎだろーーーっ!
おかしいって!絶対っ!








アバター
2009/04/16 15:24
いい職場だね〜。生サンシン。
おどらなきゃ、踊り狂わなきゃっ!

チャレンジはしたいね、お三味がしたいね、私は。
でも、結構なお金がかかるらしいわ。
お座敷にでも出れて、投資が実れば良いけれど、
そうもいかないんじゃ、自分に投資しっぱなしだ。

大学の教授って、趣味に生きてるよね。
教授って自体で、好きな事やり続ける人達だよね〜。

方言、九州管内でも、わかんない同士ありますよ。むずかしいです。
アバター
2009/04/16 06:14
爆笑_| ̄|○∠))バン②(爆)
方言ってまったくしゃべれず聞いても理解できず^^; 東北、九州の言葉は日本語に聞こえませんw

雅楽いいですねー私はちゃんと生できいたことないかもしれません。民族楽器の音色は
ツボにはまるものが多いので、何かと聴く機会は多いんですが(大学でも中国系の教授が
部屋で勝手に練習する音が響き渡っていたし、こないだまでの職場でも沖縄のさんしんを
中庭で弾いている方いたし)、自分もチャレンジしたいなーと思いつつ流れてます(ン
アバター
2009/04/15 07:50
>あいるさん
楽しまないと、時間が無駄になるので、
まず、楽しみ方を模索します。
するとホントに楽しくなって来ます。

あ!あの人のお連れさん、号眠、貪ってますよっ!見て見てっ!

みそしゅる?そう?
下の方々も、そう言っておられます。かわいいと。。。
アバター
2009/04/15 00:53
雅楽は毎年明治神宮でイベントがあるので行っているが
面白いと思ったことは一度もないぞ!
なんだってあんなところに行かねばならぬと毎年思う。

一人じゃなんだからと連れてった友達は・・・寝てやがる。

あぶないあぶない。
席は遠くにしておいたからオイラの連れだとはばれないだろう。


「みそしゅる」
いい響きじゃないか。これから使おう。。。
アバター
2009/04/14 17:23
>とっちさん
うん、おすすは「あんまりしたこと」だ。
アバター
2009/04/14 17:22
おすす 爆笑しちゃった!!
アバター
2009/04/13 22:14
>とっちさん
威張っていい?
私の死んだおじさん、「しがし」だった♪

ついでに長野のおばさんは「お寿司」が「おすす」だった。
これは長野だからじゃないかもしれない。
そのおばさんだったからかもしんない。
アバター
2009/04/13 14:48
すげーね
あたし江戸っ子の東(しがし)を聞いてみたい
アバター
2009/04/12 23:36
>にぼしさん
う〜〜〜ん、攻撃する気は更々なかったんですけどね〜(笑

へぇ、ご興味がおありなんですか?
私は、全くなかったんですよ。
だけど、ヤッパリ面白かったです。

でしょ?歌ったよね!言われれば歌うよね〜。。。
アバター
2009/04/12 23:28
古典芸能、面白いですよね。東儀さんのCD一枚だけ持ってます。

私も歌うなあ。多分。一緒にいたらみんな歌ったかも^^;

KINACOさん、花束で攻撃はしちゃダメですよ~。
アバター
2009/04/12 23:08
>はちみつさん
でもまぁ、社員の人選は上手で、マトを得ているので、
良い会社と言える会社なんじゃないんです?

はちみつさんを、ちゃんと要職につけていらっしゃいます。
だから、やっぱスゴいところはスゴいですよね。
アバター
2009/04/12 22:29
だからプロジェクトも滞るんですよ。。。(爆)

社長の思いつきですから。。。いつも。

アバター
2009/04/12 22:08
>bジェーンさん
方言って、いろんなコメント読ませて頂いたら、
「ああ、言い易い」って気が付いたんです。
方言って、話し易いんです。
だから、幼児言葉と変わらないかもです(笑
面白い発見でしたぁ。

はい、ってか歌ちゃったんです。
アバター
2009/04/12 22:01
幼児のころは「味噌しゅる」って言ってたかも??
それって、方言だったのかな~。幼児語かと思ってたけど。

てか、歌っちゃったんですね ^^;
アバター
2009/04/12 21:59
>はちみつぁん
オタク様の会社は、センスがどうも、労働意欲を欠く方向方向だ。
どうなっているんだ。
こころ、豊か過ぎだ(笑

二胡ですか?じゃ三胡。。。
じゃなくってぇ、良いご趣味です。
私は、お友達と、ホーミーの練習しますぅ。
アバター
2009/04/12 21:22
>霜詩さん
おおお!あるじゃん!
『なまら』はこっちで『やわら』『ばり』『ごっと』

『もちょこい』は『こそばゆい』

『あずましくない』はこれね〜こっちにあるんだろうけど『おりきらん』ぐらいだなぁ、今使うのは。
『とせんなか』が近いかなぁ。

『つっぺ』これは笑った。可愛いとはこの事よ!
『つ』っていうと『かさぶた』なんだ。
「つが出来とって、剥いだら血の出た。」って感じ。

カッコつけてるこややし少年に、突きつけてやりますよ!ありがとう!
方言って、聞いたら楽しいねぇ。



アバター
2009/04/12 21:20
一昨年はENYAでは無く、
東儀秀樹がずっと流れていた弊社です。。。

ボクは最近は、二胡にハマっています^^
アバター
2009/04/12 21:13
北海道方言ありまくりですww
たとえば
・なまら(すごく・超みたいな意味)
・もちょこい(くすぐったい?的なw)
・あずましくない(居心地が悪い・落ち着かない)
・つっぺ(鼻血出たとき鼻の穴に入れるティッシュまるめたかんじのアレw)

とかですww
もっとたくさんありますよーw
アバター
2009/04/12 21:11
>監督さん
えええ?コンサートに一回も?
あんなに映画は好きなのにね。不思議っ!

うん、そうみたいよ。
60歳位から上は、完璧「みそしゅる」みたいよ。
でも、ほんと口に出すと、なるほど、言い易かったです。
言ってみて!
アバター
2009/04/12 21:09
>霜詩さん
あっら〜〜〜、おかしいですか?
私の頭ぐらいオカシイですか?ンじゃ仕方ない、おかしいんです(笑

う〜〜〜ん、口に出して見ると、確かに言い易いし、
なんかかわいいっつうか、愛着は持てますよね〜。
そんなもんが方言なんでしょうね。

そうそう、北海道は、ないの?
こややしさんは「ない!」と言いはっておられますが。。。
アバター
2009/04/12 21:07
>かりんさん
そそ、なんか良かったです。
「おしゃみ」いいですね、習いたいですね。
粋になる気がしますね(笑
でも、すんごいお金かかるお習い事みたいですよ、おしゃみは。
そんで習得出来なかったら、がっくりです(笑)

なんかね「みそしゅる」
Katieさんに言われて、口に出して見ると、あら不思議!言い易いんです。
これ、小さい頃から言い慣れてると、きっとまともに「みそしる」なんて言えないわぁ。
アバター
2009/04/12 21:04
>Akiraさん
そこよくわかんないけど(笑)、そんな感じ(笑

akiraさんとこには、あんまりない?
そういう言葉。
九州は、そこそこビックリする言葉、ありますわ。
アバター
2009/04/12 21:02
>かまぼこさん
なんかね、歌舞伎や狂言は、トランジスタラジオみたいの貸してくれて、
解説が流れるみたいよ!
楽しみ方を教えてくれるみたい。

でもやっぱ初めては、指南役と行きたいよね。
お作法がわかんなくって、「はずかしいっ!」って思いたく無いもん。

私は、「みそ汁」もほとんど使わないんです。
昔っから「おみおつけ」って言ってましたから、元々言わないんですよ。
そこに「みそしゅる」なんてくれば。「はなじゅる」か?ってなります。

まぁ、悪くは無いっすけど(笑
アバター
2009/04/12 20:59
>こややしさん
ええ、ええ、そうでしょうとも!
無縁でいらっしゃいましょうともっ!

ほんなこつかい?

でも、北海道は訛りが少ないなぁとは思いました。
思いましたが「だべ?」は言うなぁ、って思ったんですけど、間違い?
都会じゃもはや、言わないのですか?残念です。。。
アバター
2009/04/12 20:55
>Katieさん
ああ、いいやすい、なるほど!
言い易いかもしれません。

今住んでるところで、「なになにする?」と訊くのを
「なになにす?」と「る」をいいません。
「たべる?」を「たぶ?」
答えは「たべる」でなく「たぶる」です。

たしかに言い易いんです。

和の音は、なんか良かったです。
日本ってこういう国なんだなぁ〜って、いまさら思いました。
アバター
2009/04/12 19:57
雅楽のコンサートは行ったこと無いな。
だいたい、コンサートなるもの一回もないよ!

熊本の、ある田舎の方は「みそしゅる」っていうんだ!
アバター
2009/04/12 19:52
みそしゅるはおかしいwwKINACOさんの頭くらいおかしいw
第一変換できませんしーw
まあ・・・・可愛いですねwみそしゅるw
アバター
2009/04/12 17:55
KINACOさん、こんばんは!
雅楽…というものを聞いたことはありません…(´・ω・`)
けれど、お琴の演奏を何回か聴いたことがあります(^^
もちろん、音楽にはそれぞれのよさがありますが、
三味線とか、お琴とか…和楽器はなんだか惹かれてしまいます(><

お花の渡し方に、思わずにこにこしてしまいました。
かわいらしいですーw

…というわけで、今日からおみそしゅる布教を頑張ろうと思います(`・ω・´)
アバター
2009/04/12 15:36
ぶろーむ ちもーる ぶりゅぅ の感じ?
アバター
2009/04/12 14:37
雅楽ですか。いいですね~。
私は歌舞伎とかも見たいと思うのだけれどもいまいち勇気ないというか
見に行ってちゃんとわかるのか、自分。って思っちゃってね(^_^;)
いまだに行けてない。。。

「みそしゅる」ですか~。自分はやっぱり普通に「みそしる」って言うなぁ。
みそしゅるかぁ、でも方言っていいよね~。どこか温かみがあって。
 

アバター
2009/04/12 14:07
雅楽、優雅ですなぁ...
どちらかと言うと都会に住む私に似合いそうだ。^^

みそしゅる、こちらだと浜言葉ならそんな感じかなぁ?
都会に住む私には不似合いだ。^^

ん?札幌は方言や訛りと無縁な都会だからね。^^
したっけな!
アバター
2009/04/12 14:00
琴も尺八も龍笛も、日本人の心に染み入る音なんでしょうね♫♫
テレビなどから音が聴こえてくると、耳をすましている自分に気がつきます。

「みそしゅる」って、「みそしる」よりも言いやすいですね( ´艸`)
アバター
2009/04/12 12:27
>いっきゅぅさん
ああ、わたしね。
私の年齢じゃ、それはナイしだ(いやいや、わからんな)
私の両親が、まったくN○Kのような標準語、それはホントなの、だったことと、
方言禁止で育ってるから(生まれも東京だし)、方言をしゃべれるようになったのが、
ここ15年ぐらいのもんだ。

と、威張ったもののそうか?こんど聞いてみよう。
聞く相手もヤバいから「うんにゃぁ、だいじょぶぅ〜」というかもだ。

いいですよね〜、良いと思いました。
ええ、素直ないい子です。意地悪いけど。
アバター
2009/04/12 12:19
>dabdabさん
へ?私は困ったもんです、つい無意識にシャレてしまうオシャレさんなんですね♡

どうかな?
確かめると「しじゃない、しゅだ!」と威張り散らかすので、
少なくとも友達どもは「しゅ」と言っている自覚があるようです。
しぇんしぇい。。に聞こえます。いやいや、あれは言ってますって(笑

つうか、ほんとそうね。
私も方言を使おうとするときは、
発声から変えてますもんね。
イントネーションもさることながらです。
アバター
2009/04/12 12:17
アレ? KINACOさんの地元じゃ?
だとしますと、KINAKOさんも知らず知らず『みそしゅる』と発音してるかもw
味が有って良いじゃないですか。

雅楽って、いいものですよね。
N○Kのヤツを聞いたりします。
あの調べの中歌ってしまって、なんて素直な方なのでしょう。
アバター
2009/04/12 11:51
>あめこさん
。。。なんかね、可愛いっておっしゃってる方、下にそこそこおいでです(笑
かわいいのかなぁ。。。そうかもだなぁ。。。

私、もしかして、母と同じ世代?
う〜〜〜ん、もしかしたら、近いのかも。
母も、絶対に素直なお育ちなんですって(笑
そう言いわれれば、何の疑いも無く、歌っちゃうんです。
アバター
2009/04/12 11:50
ぶぶぶ・・・
コトのホカでダジャレだー!と思い・・・
フェンシングでマジウケ・マジ吹き出しし・・・
みそしゅるで哀愁がキマシタ^^;

ホントに「し」の発音が「しゅ」って聞こえるんでは?
私、長崎いたときはフツーに「せんせい」と言ってたつもりだったんですが、今現地の人の言葉を聞くと、「しぇんしぇい」に聞こえますもん。^m^
アバター
2009/04/12 11:43
みしょしゅる…なんだか可愛い気がするのは私だけ?

「演奏とご一緒にお歌い下さい」
以前、コンサートか何かで同じようなことを言われて、隣で母親が大声で歌っていて恥ずかしかったのを覚えています(´ェ`*)
アバター
2009/04/12 11:38
>おおくまねこさん
ああ、TVなんかで見ると、
「なんかほかのやってないの?」って必ずなります。
無いならば、消すカモです(笑

しかし、そうだな、生で見た跡は、少し興味もあるので、
今は「ね。。。眠たい。。」ぐらいで済むカモです。

「みそしゅぃ」?。。。う〜〜〜ん、さすがお隣の県だ。。。
アバター
2009/04/12 11:35
>小さな翼さん
ええ、優雅な場所で、優雅にやっちまいましたぁ。
でへでへ。

意地悪なわりに、そこそこ素直に育っています。

なまで聴いてみて。
そこそこ楽しめます。
実際普通ならば、笑う場面なんて、全くありませんが。。。
アバター
2009/04/12 10:42
『みそしゅる』、ありだと思います、熊本人(笑)。
隣県、鹿児島出身の夫が、ふざけると『汁』は『しゅぃ』と『しゅる』の間みたいな音になるもの。

古典芸能ってTVとかで漫然と見ちゃうと、眠気が勝っちゃう(汗)けど、生で集中して見たり聞いたりすると、楽しいし発見があるよね。
そう、確かに長く続いてきているの理由があるって感じ。
アバター
2009/04/12 10:38
おぉ。雅楽ですか、優雅ですね♪
一回生で聴いてみたいです。

相手が「ぶほっ!」っと~。。どんまいです~。
素直なKINACOさんが素敵です~。。φ(・_・。 )メモメモ
アバター
2009/04/12 10:31
>DRBさん
これは、奇遇だ、きみ。
ホーミーは、私の心に響くものだ。
君がウチに来たらばだ、野中の一軒家で、心の底から思う存分練習させてやる。

ホーミーは、咽切らして練習するんだぁ。
何所までも、平たい大地を這って進む音なのだぁ。

とにかく練習にコイ!
私も練習する。
そんで「おかしかひとびと」と呼ばれるだろうが、ソコはなんとか村人を押さえるっす!
アバター
2009/04/12 10:27
雅楽ってほとんどあんまりまったく知識が
ないんだけれど(まじめに接したことがないから)、
笙のは「天界」と「地」の間を貫く音色なのだという
のを何かで知ってから、以来結構興味がある。

ニコ、シタール、三味線、ダラブッカにもの音色も
やっぱり不思議で好きだなー。

一番修得したいのは実はホーミー。
気が向くと家で練習して家族にいやがられる。

アバター
2009/04/12 09:46
>ジーニーさん
え?カワイイ?
私、鼻じゅるな感じで、「イヤっ!」って思いましたっす(笑
ほんとこの、田舎もんどもがぁ〜って感じです(笑

へええ、お母様、雅なお方じゃないですか。
その系列の血筋から、「鼻の穴好き」の孫が出来るとは。。。(笑
鼻の穴は、雅なもんかもしれないです。

あなの、「上手い奏者と、未熟な奏者」の違いって、どこなんだろう。
「表現力」って何所を見るんだろう。。。などと考えてると、
かなり面白くなったんです。
そこがなんでも入り口です。

歌舞伎もね松本幸四郎(今はなにになったっけ?)が、
「歌舞伎が面白く無かったって方は、見に行った演目の演者が悪かったんですね」
って言ったの。
ほら、歌舞伎なんか、ある程度有名な人ばかりでしょ?
それでもそういえる何かがあるんだわ、それはなに?って思ったら、面白くなったんです。

こんどジーニー母に、訊いてみて!
きっと「ほほ〜」があるってば♪
アバター
2009/04/12 09:37
うちの母が三味線や民謡、縦笛をやっていて、
昔よくいろんなところへ連れて行かれましたが、
私は未だによさというものがわからないのです^^;
ほんっとに興味ないのでしょうね~多分・・・
ふふ!みそしゅるってなんかかわいいですね^^
アバター
2009/04/12 09:03
>こはるさん
あんたが、どぎゃんふうにことばばあやつっかは、
わからんことぁなかばい。
まんさらがいこくさいって、かえってこんごたむすこやもんっで。

ばんってんが、ながさきべんまでしゃべりきんしゃーとは。。。

「よそわしか よそわしか」って、さわぐとだろ?
アバター
2009/04/12 09:00
>KOOLさん
「跡カイカイ』なかんじで、かなりカイカイです(笑
掻きむしらないって、それ出来てました?
私は、子供より始末が悪いです。
すぐ掻きます。
アバター
2009/04/12 08:58
>みだめさん
『はばひろく』と、おっしゃって頂ける程じゃないです。
なんさら、初めて行ってるんですから(笑
面白かったですけどね。

方言をそこそこ自由自在に話せるようになったのは、ここ15年ぐらいのもんです。
それまでは、ソコまでは話せませんでした。
年をとって、私も、「悪く無いじゃん」と思えるようになりました。
アバター
2009/04/12 08:55
>やすこさん
訊いてみてくんしゃい!
まだ続けているならば、
優雅な琴の音と裏腹に、ものすごい必死の形相で、
余裕なく頑張ってるはずだから。

みそしゅる、聞き逃しがちだけど、連発されておかしさに気が付きました。
アバター
2009/04/12 08:52
>アナキンさん
あ〜〜〜、それは私の上の代には、言ってたと思う。
さしすせそが「じゃししゅしぇそ」になるの、博多弁は。
北九あたりもそうなのかも。

新幹線は「しんかんしぇん」運動会の宣誓は「しぇんしぇい!われわれはぁ〜」ってなる。
だから、当然ゼリーだってジェリーだ。
はっはっはっは!
でも、そもそもゼリーはどっちが正しいんだ?表記するとJから始まらんか?
アバター
2009/04/12 08:47
>はちえもんさん
げっ!60歳代?でなら、有り得る?

その人々に共通する事は、じい様ばあ様が同居で、
お守りはじい様ばあ様がしていた、というところです。

ひゃぁっぁぁぁぁ!はちえもんさんの回りには?
アバター
2009/04/12 08:09
みそしぃるがどげんしたとね。

そんげんこまかことばっかりいいよっとったら
ながさきなんかにきよったら、どこんひとっていわれるけん
きをつけんばいかんとよ

みそしぃるをみそしぃる、しぇんしぇーをしぇんしぇーといいよって
どげんかしたとね。

ばってん、くまもとのみそしゅるはおかしかばい。
そんげんいいかた、はじめてきいたけん。
アバター
2009/04/12 07:04
そう言えば、まだ、カイカイなの? 
アタシ、まだ部分的な地図が残ってるw
かきむしらないようにネーw
アバター
2009/04/12 06:59
いつもいつも面白いエピショードありがとうございます。
朝から笑わせていただきました^^
なんか趣味というか、いろいろ幅広く楽しまれてますねえ。

方言って子供の頃はバカにしてたけど、今思うと味わい深くて好きです。
アバター
2009/04/12 06:26
「みそしゅる」

これだけ書くと一瞬何かわからないですね(笑)

雅楽・・・友達が、大学でそんなサークルに入ってるって言ってたな・・・
お琴初めて弾いたとか3年位前に聞いたんだけど、
まだ続けてるのかな・・・?(って事を思い出しました。今度聞いてみよ)
アバター
2009/04/12 04:20
自分の知っている北九州の人は、「ゼリー」のことを「ジェリー」と言ってました。^^ もう一人、場所はどこなのか知りませんが、九州出身の人で、「腕立てふせ」を「腕立てふしぇ」と言ってました。^^
アバター
2009/04/12 02:47
みそしゅるwww
60代ならありえる!!
アバター
2009/04/12 02:02
>KOOLさん
私が好きなのは、馬琴、志ん朝、小朝、基本古典落語です。
お能はね、一回だけっすね〜。

そそ!ノリノリがチョロ違っただけ〜♪

地球の裏側で、同じバイオリズム、過去現在未来?
すっごくない?かんど〜〜〜〜。まーじーでー!

そそ、注意を促そう。
そんでもって「もう済みかよ!」って徒労にガッカリしようね♡
でも、不思議。。。これね、話なんかしたら、絶対に鳥肌よ、きっと。。。
アバター
2009/04/12 01:49
お能は? 落語は?w (全部、自分がトライしたいものばかりwwww

しかし、アタシがHIP HOPでノリノリだと思ったら、KINAちゃんは雅楽でノリノリしてたわけね?
現在進行形で、行動までが似てるってどーなの!www 
これから、転んだりしたら、「あ、KINAちゃんも転んでる!」 とか。
ああ、そう言えば、かぶれてカイカイ~ も同じ時期になったのよねwww  コワイわ、ホントに!!w
そうだ。 なんかあったら、とりあえず日記に載せて、注意を促そう。
(それでも、絶対、やらかすんだろうけどwwww
アバター
2009/04/12 00:53
>さっとんさん
じゃぶじゃぶ、洗濯しましたです。
ココロが洗われて、帰りには汚れたくってましたが(笑

そうみたいですよ。
佐賀に行くと、まったく判らない方言があります。
何処に行ってもそうですが、博多の方が、わかんないのってないかもです。
外からの人が。。。。
アバター
2009/04/12 00:51
>西の魔女様
ええ?みそしゅるってですかぁ〜?
そりゃなかばい(笑

いや、そげんかな?
なんか、自信はなくなってくるばってん。。。

面白かったですよ。
行けばイッタで面白いです。
それって、なんでもなんでしょうけどね。。。

ええ、ご一緒しましょう。お誘いしていいです?
私、お芝居みたいです。
魔女様は?
藤山直美見たかったんですよ〜去年。
身損ねましたが。
多分、テレビで見るより、絶対舞台は映えると思うんだけど、あの方。
アバター
2009/04/12 00:42
雅楽…雅な響きでございます。伝統芸能は美しいですね。心のお洗濯になったでしょうか?
みそしゅる…同じ九州でも言葉は違うんですねー。道内では浜言葉(積丹・函館)は外国語のようです。
アバター
2009/04/12 00:37
しぇんしぇいに聞いてみんしゃい^^
みんな、そげんいいようろうもん!

雅楽は良いですね^^
生で聴きたいですが、今のところ機会はないです

も少し落ち着いたら積極的に機会を作ってみるかな?
花束の渡し方も情熱的なので参考にしますww



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.