Nicotto Town


一人旅日記


えぇええええぇぇ?海に捨てちゃうのぉ?!


何を?って、福島原発の汚染水です。

福島沖のあの辺って、黒潮を親潮がぶつかり合う世界でも有数の暖流で、昔からイワシ、サンマ、イカ、カツオ、サバ、等の豊かな漁場なのに・・・。農業だけでなく、漁業まで。。。陸に打ち上げられた漁船の映像を見た時に、漁業の再開には時間がかかるだろうな・・・とは感じていましたけど、これじゃぁ・・・

被災地以外でも、間接的な影響が出始めました。私は現在流通に関わる仕事をしていますが、物流の減少を実感しています。今日も通常なら17時までの所、15時半で終業してしまいました。他社で仕事をしている友人も、便乗解雇されそうだと言っていました。

私自身は神奈川県に住んでいますが、茨城と福島に親戚が居ます。
みんな農家です。米、柿、梅・・・・。
福島の親戚の家は避難地域では無いものの(福島空港の近く)地図で見ると原発の近くに見える為、風評被害を恐れています。福島県というだけで売れない。しかし、農業を辞めてしまったら、収入が断たれてしまう。。。茨城の親戚は東京から車で1時間くらいの距離。やはり風評被害があるそうです。「うちの柿に影響が出る頃には東京も住めなくなるっぺー」なんて明るく言ってるけど、内心は不安でしょうがない。いっその事、農業を辞めてしまって若い人は東京に出て、年寄りは年金生活をする事も考えているそうだけど、この不況。どっちにしても袋小路です。

#日記広場:ニュース

アバター
2011/04/05 18:38
しゅの さん

汚染度が低いはずの水も、汚染度高かったです。
という、会見がされてしまうのではないかと、心配してしまいます。
しかし、現実になりそうで恐ろしい。。
アバター
2011/04/05 18:35
ディム さん

アメリカやフランスからの支援要請を政府のメンツだか、
民主党の方針だかのせいで無視し続けた結果がコレです。
野菜、魚の次は、汚染された飼料を食べた家畜・・・肉類じゃないかと。
どんどん食べられる物が減って行きますな。
アバター
2011/04/05 18:32
ミントン さん

吸水ポリマー作戦もダメだったみたいですね。
つくづく初動のダメっぷりが悔やまれます。
もっと早く海外からの支援要請を受けていれば・・・
アバター
2011/04/05 18:31
ねむりねこ

自粛しようとは言われるけど、何でもかんでも自粛すればいいというわけでは無いですよね。
被災していない所では経済を回す事が大切だと思います。
アバター
2011/04/05 14:58
「すぐには影響がない」 って、じゃあいつかは影響があるの?って
言いたくなるセリフが、頭の中に残ります。
どうなっちゃうんでしょう?土壌も、海も。。
アバター
2011/04/04 23:02
私も。思いました。海に捨てちゃうのって
…とても支援をしていただいているよその国にも迷惑がかかります。
さらに。
これから怖くて魚食べれません。

生態系がくずれます。
漁師さんも、絶対に困りますよね。
他に手段がないということなのでしょうが…それでも。ありえません。
アバター
2011/04/04 22:29
簡単に言えば、1000倍濃い汚染水を垂れ流すより、薄い汚染水を流して、
空いた水槽に、あふれそうな濃い汚染水を入れると言うことらしいですね。
もう、どうにも打つ手がないって感じです。
本当に、どうなっちゃうんだろう(>_<)
アバター
2011/04/04 20:43
近所の農協の直売所で、茨城県産野菜コーナーができていて、風評被害で売れない分を格安で売って、収益を現地の農家支援に当てるそうです。
農家も風評被害にさらされ、漁業まで大ダメージ。
被災地じゃなくても、箱根などの観光地も閑古鳥とニュースでやっていました。
日本の経済はどうなってしまうのでしょう・・・
とりあえず、私は東北地方の地酒でも購入して、経済活動に参加することにします。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.