いろいろな行事が中止されていますが・・・
- カテゴリ:ニュース
- 2011/04/05 19:46:02
隅田川の花火大会は開催してもいいと思うのです。
享保18年(1732年)に発生した疫病と大飢饉で死んだ多くの人の魂を弔う為、八代将軍徳川吉宗が両国で打ち上げたのが、今に繋がる隅田川の花火大会のです。災害で亡くなった方々の為の慰霊として始まった花火なのですから、原点に立ち返って開催すれば、問題無いと思うのです。
それに、花火大会がなくなったら、花火師さん達の今年の収入が無くなっちゃいますからね。
節電はしなければならないとは思いますが、自粛しすぎだと心配になります。
今は、元気な人ががんばって東北ささえなきゃいけないと思うんですよね。
働くことも、物を買うことも。みんな経済活動の一部だと思います。
そうして、国力が増えれば東北にお金がいきやすくなりますもの。
被災地と関係ない場所でのイベントは自粛しないでいいと思うんですよね。
むしろ、ガンガン消費して経済を回すくらいじゃないと、どんどん経済は先細って行きますからね。
自粛のし過ぎで消費が落ち込むというのは、かなり深刻な事です。
生産性が無くなって企業の体力が落ちて整理解雇・・・・これは避けたい。
被災地に出張するとかがよいのかもです。
花火のお金を義捐金にするとかもいいかもです。けっこうお金かかりますから。
でも、花火職人さんたちは確かに、収入がなくなっちゃいますね。