Nicotto Town



子供好きじゃないって言ってるだろ!

私は、子供好きではない。

子供が騒いでると、そっと何処かに行ってしまったりする。
そのクセ、赤ちゃんを抱っこさせられると、
時間を忘れて、腱鞘炎になったり、ご丁寧なもんだ。

ついでに子供の「解んない論理」に、大人げなく怒って
これまたご丁寧に、悔し泣いたりする。

子供が好きかと言われると、どうも嫌いなのかもと思う。

そのくせなんでか、子供が寄って来る。
寄って来るな!というオーラが、
どうも間違って伝わっているらしい。

私は心から、「来るな!」と思ってる。

今日も、石垣に座っていると、
どっかの子供が、鼻を垂らして来た。

じっとこっちを見てるので、「鼻拭けよ!」というと、
「チリ紙のなか!(無い)」という。
みるみるはな垂れは、ドンドン垂れて来て、
アゴまで届きそうな勢いだ。

ズズズっと勢い良く、はな垂れは鼻に戻る。
しばらくすると、また垂れて来る。
ズズズっとまた戻る。

あんまりイライラするので、私の袖口で拭いてやった。

鼻が通って、気分を良くしたのか、ベラベラ話し出した。
「うちのばあちゃんがっさいね、畑でからくさね、
しっこばすっと。(おしっこするんだよ)」

へ?隠れてや?

「ううん、違う。立ったまんま」

は?それじいちゃんだろで?

「うんにゃ、ばあちゃん。
こやんなふうにすっと(こんな風にするの)」

はな垂れは、微妙な中腰をしてみせて、
「こやんこやん」となんども得意げだ。
女の人とて、立ったまま用が足せると、初めて知った。

拭かないんかな?だからこのはな垂れも、チリ紙持たんのじゃ。

私が笑ったのに気を良くして、
はな垂れは更にしゃべった。
イヌがどーたら、タヌキが死んでてどーたら。

その間ずっと鼻をたらすので、
そのたび袖口で拭いてやった。

飽きて来たので、もう帰れ!というと、
はな垂れは、イヤだと言ったが、
もう遊びたく無い、帰れ!
仕方なくはな垂れは、石垣の並びの一軒家に入って行った。

もう一度振り返って、「バイバイまたね、遊ぶバイね」
と言うから、もうこんでいいぞ、と言ったのに、
ほんの三分後、妹のはな垂れを連れて、また戻って来た。

二人分のはな垂れを、私の袖口で拭くハメになった。

とうとう夕方になって、
その立ったまま用が足せるばあさんが、迎えに来た。
「相手ばしてくんしゃって、ありがとさんね」

もう少しはよ来てくれんばさ、ほたくるとこやったばい。畦に!

ちっとも本気にしてないばあさんは、笑ってた。本気だぞ!
「またね〜ばいば〜い」
もうこんでよかぞ。

私の袖口が、はな垂れで、ガビガビだ。
だからコドモは好きじゃない。
しかも、初めて逢った子だ。

私もティッシュ持ってませんがね。





アバター
2009/04/16 15:27
>chocoさん
こっちが我慢の体勢だと、たまって、たまって、顔も見たく無くなるでしょ。
だからある程度、自分も楽しめる範囲に持って行ってないと、
苦しいです(笑)

それで、苦肉の策かもですよ!

そこがほら、自分も袖口で拭くので、全く持って平気で拭くんですな。
気が付かないんですよ。「もってこい」とか。

きったない「大人」です、あたくし。。。(笑)
アバター
2009/04/16 06:35
どんだけ鼻たれ尽くしですかww
きなこさんの袖で拭き続けるとか。。。せめて家に戻ってハンカチとってこい!と一喝したら
よかったんじゃないでせうか??そっかー子供を子供と思って少々なめた気持ちでかかって
しまう癖がある私は嫌われようが怖がられようが対等に接する、これいいなと学びましたぉ!
無駄に子供やお年寄りが寄ってくるんですよねリアルだと、、、害がなさそうな外見してると
言われ無駄に頑張って疲れてしまう悪癖が^^; 
アバター
2009/04/15 08:00
>あいるさん
石垣があったり、そうだな、フェンス、壁、柵、カウンター
その類いには弱いです。
すぐ登って、足ブラブラします。

袖口で拭くのは、いつも自分がする事だから、人のもついついしたしまうでございやす♪
ハンカチちりがみ検査が、だいきらいでした。
母が入れてくれなくなった、小学校3年から、ほとんど持ってないです。だあああ。。。
アバター
2009/04/15 07:56
>かりんさん
大体、動きが鈍いので、
「うわぁ、来やがったぁ」と思った時には、
相手はすでにいます。

逃げ出している余裕がないんです(笑

来ても、なるべく目を合わさないようにするのですが、
チラッとみると、相手は『にかっ』とするわけです。
そうされると「鼻拭けさ」の一言も、言いたくなるのです。

えええ?面倒をですか?
う〜〜〜ん、鼻っ垂れなんですか?
アオッパナなんですね(笑
アバター
2009/04/15 00:58
まず、、、ど~いうシチュエーションだと石垣に座るのかがワカランw


っていうか、子供、好きやなw
嫌いやったら袖口で拭かんもんな。
アバター
2009/04/14 21:49
KINACOさん、こんばんは!
嫌いだと仰っているのに、それでも好かれてしまうというのは、
やっぱりKINACOさんのお人柄が顕れているのだと思います(*´∀`)
なんていうか、「嫌いだからー、かかわりたくないから!」って、わたしはすぐに逃げ出してしまうのですが、
KINACOさんは逃げ出すことをせず、真正面からどーんとぶつかっていくのが美徳ですよねっ(*∩ω∩)
わたしも、お子様なのかしら(´・ω・`)
よし、面倒みてもr(←

とってもにこにこさせていただきました!
ステキなお話をありがとうございます(*´∀`)
アバター
2009/04/14 17:28
>とっちさん
三年生にもなって、「兄ちゃんがうらやましい」と内股をビチョビチョにする子を、
母、情けなかったろうねぇ。。。(しみじみ。。。
よかったって、ほっとしてるわ、母はきっと。。。
そこそこには育ったじゃないか、あの時はどうなるかと思ったってね(爆笑
アバター
2009/04/14 17:25
えへへ 小3ぐらいv
あれはおもらしとも言うやろーね
アバター
2009/04/14 17:15
>こはるさま
おっしゃるとおりです。
そうそう、田舎は、だれが税金を滞納しているか。
だれが国保を滞納しているか。
それが何ヶ月分でいくらか。
どこに借金をしたから、追われているのか、そこまでお互い知っている不思議さ加減です。

こんなもんぐらい、大変かわいいもんです♪

アバター
2009/04/14 16:14
>西の魔女様
ようございました。
少し、穏やかなお気持ちになられました?
魔女様の、真意が届いて、ほっとしました。
内容は解りませんでしたが、受け手の問題なのでというものの、
届かなかった時には、自分がまだだったのか。。。と無駄に人間落ち込みますから。

私は、自分にも、他人にも、一応に甘いです。
人に厳しくなんてすると、自分にも厳しく無いといけなくなりますから(笑

でも、一先ず安心しました。


アバター
2009/04/14 16:13
ちゃんと躾けてあげてください。

個人情報をそんなに簡単に人に話すんじゃないって。
アバター
2009/04/14 16:05
厳しい顔でしたかww
厳しい選択をしましたので^^;
吉とでましたが、凶と出ていれば退会していました。

ニコでの友人で分析好きなのが、魔女のことを厳しい性格と言ってました。
厳しいのは自分に対してです。
子供は親の言う通りにはせず、するとおりにするものなので
男の子2人育ててたら、自分を律するのは基本だと思ってます。
ただし、人には寛容です^^鷹揚でなければ男の子なんて育てられませんww
アバター
2009/04/14 08:45
>西の魔女様
ええ、スゴいと思います。
あの吸収に、賞讃に値します。感動です。

あとは、いろいろコメ返で書いちゃったんで、省きます(笑

昨日夢を見ました。
魔女様の夢です。
黄色い服をおお召しでしたのに、厳しいお顔でした。

なんだか、自力でなさっている気がして、辛かったです。

とここで、またお出掛けです。
ゆっくり伺います。

嬉しかったですよ、ありがとうございます。

アバター
2009/04/14 08:36
>reenaさん
愛しちゃいるかもです。
好きかと言われると、「どうかなぁ〜」ってとこです。
「伸びゆくもの」に対しての畏敬の念と、感動と、譲る世代の心構えを。。。て事を考えるような
そんな年になって来ました。
「次世代」を大事にする事、次世代に「良い世の中」を渡す事、そんなデカイ事まで、
茶菓子食べながら、考えます。(笑)

鼻はソコの鼻が垂れていれば、きっと無意識に拭きます。
なぜならば、いつも自分がそうしているからです(爆
アバター
2009/04/14 01:46
生まれた時は間違いなく、その家の中で一番頭が良いのです。
でなければ、嵐のように流れ込む情報を処理して身につけて行くことなどできません。

足りないのは経験と体格だけ・・・

で、親とか周囲の大人や環境が
日々せっせと芽を摘んで、結局自分と同じほどに育て上げてしまうのです。
実にもったいない話です。

魔女も子供や動物がやたらと寄って来ます。
ちょっと笑顔をしてやる以外に何も構ってやりませんが・・・
小鹿までスリ寄ってきます。
たぶん、人間の匂いがあまりしないんだと思ってます。
アバター
2009/04/14 01:01
袖口で鼻水を拭いてあげるなんて、
子供嫌いじゃないんだよ~~(笑)
KINACOさんには自分では分からないそういう部分があるから、
子供が寄ってくるんだと思う。
まぁ、ホントに憎らしい子もいるからね。
そういう子には、KINACOさんも本能的に反応しないでしょう。
最近、我が家の新小学一年生の口が悪くなって・・・

赤ちゃんは無垢で、み~~んな可愛いけどね♪
アバター
2009/04/14 00:08
>ジーニーさん
えええ?保育士さんですかぁ?
そりゃ、無謀です。
保護者の方から、クレームでます。続出です。

「絶交」「キライ」「帰れ」の連発ですよ。
自分から寄って行かないし。
「なに、あの先生、素っ気ないったら!」って言われますって。

なんちゅうんです?辛抱ってやつですか?ないですもん(笑

でもね、「伸びゆこう」とすることに、敬意は感じます。
いいぞ、頑張れ。頑張って伸びんさい!です。
その為に、「年長者」の助けが必要ならば、誠心誠意、傾けるベキとは、思っています。
ある種の愛情はあるんでしょうね。。。。

でも、どうです(笑
好きなのかなぁ〜〜。。。あ!『ジーニー息子』は、好きです!鼻繋がりです!(笑
アバター
2009/04/14 00:01
>まいち〜〜〜〜〜
なんか久しぶりな気がしますです。
おげんこですか?

人間性は、わかんないけど、
こっちから寄るんは、ヤメてます。
こっちを見てるな、とわかっても、知らんぷりします。
それでも見る。目が合う。また知らんぷりする。また目が合う。

ダルマさんが転んだ、みたいに、段々ちかづいて来ます。

あなたは好かれる人よ、きっと。
柔らかいから、物腰が。
「体育会系」の人って、そこそこ「小さい人達」に、不人気よね(笑
動きが激しいからなんじゃないかしら。。。
アバター
2009/04/13 23:57
>dabdabさん
へ?いつもワタクシが、しています事よ♪
アオッパナは、もう垂らしはしないけど、水っぱなはしょっちゅうなの。
だからついつい、拭いちゃうのよん♪

ハッパで?
そっか〜〜〜〜ハッパかぁ〜〜〜。便利だなぁ〜はっぱ。
アバター
2009/04/13 23:54
>高須 竜児さん
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜い!
早く来て〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!

洗ってくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!

ついでに炊事場のお皿も、ついでに部屋の掃除も!
たのんますっ!

一家に一台だわ、高須クリニックさん♪
アバター
2009/04/13 23:52
>akiraさん
あ〜〜〜、よくね、柵に座って、足ぶらぶらさせてたりするんですよ、私。
仕草が、小さい頃とあまり変わらないんです。
緊張していないときは、ヒドいもんです。
この間喫茶店で、回る椅子でクルクルしていたり、してしまいました。
それに自分で気が付いたときは、サスガに恥ずかしかったです。

鼻ですか?
いつも自分でもしてしまうので、ツイツイです。
アオッパナは垂らしませんが、そこそこ水っぱなは垂らします。
ついつい拭きます、袖口で(笑
アバター
2009/04/13 23:46
>みだめさん
う〜〜〜ん
そうかなぁ。以外ですか?
「もう遊ばない!」「もう絶交!」連発ですよ、私(笑

子供じゃない。
「小さな人」「次世代の人」「伸びゆく人」
そう思っています。
対等だと感じていますし、尊重と敬意はあります。
愛情は、感じているのかもしれません。

愛情はあっても、好きかと言われると、
「君たちを、私はキライなんですけど?」と言います。
そう正直にいっているのに、相手は「うひうひ」笑います。
タチが悪いです(笑



アバター
2009/04/13 23:40
>あめこさん
お誉めにあずかって、嬉しいけど(笑)、自分でもしてる事です(笑
さすがにアオッパナは垂らさないけど、
普段してるから、あんまり「汚い」とは思わないんですよ。
そこは、若干問題です。

最後は、鼻が垂れると、顔を私の袖口に持って来ていたので、
「今度からは、ポケットに『チリ紙』入れてもらっとけよ」
勧告はしました。
アバター
2009/04/13 23:37
>とっちさん
お兄さんがいるのね!
なんかそんな感じはしてました。

あ!消防車が、何台も通ってる!なんだろ!ちょっと見て来る!!

近いみたいだ。
いや、そうでもないか?
いや、そうかもだ。
マジ何台も通ってます。。。

内股びしょびしょって、イクツの時?オモラシみたいじゃん(笑
アバター
2009/04/13 23:34
>かぶとむしさん
どうあつかっていいのか、そこがあるので、
「大きくなってしまった人」に対してと、同じなんです、扱いが。
「なになにして!」とか要求をされると、気が向かない限り、
「いやだ」と言います。
「じゃあ、これこれして」「なんでだよ、いやだよ」
そんな会話です。

ものを聞かれた時には、一生懸命答えるようにはしてますが、
面倒なときは「面倒だから、明日聞いてくれ。そしたら答える。」
不思議なもんで、忘れず聞いて来るんですわ、これまた厄介な事に(笑

約束なので、面倒でも答えます。
アバター
2009/04/13 23:29
>かまぼこさん
ずっと来ますよね、そうなんですよ。
「いないぞ!」と居留守を使うことにします。

鼻はね、気になって気になって仕方が無いので、ツイツイです。
自分が普段している事です(笑

汚いなぁとは、あんまり思わないんですよ。
思わないけど、厄介なことになったなぁ〜こまったなぁ〜、そのぐらいは感じますよ!
いくらなんでも(笑

まだ知恵がなくって、「小さい人」で、「これから伸びゆく人」「次世代の人」
ソコには、敬意も尊重もあるんです、多分。
それは愛情だろうな、って感じてはいるんですけど、
いろいろ厄介事(アオッパナとか。。笑)を持ってくるので、
なんだ、あなたたち!って、逃げたくなります。

好きなのかなぁ〜。
「あんた、絶交!」って、どこの子供ももう使わないような言葉を、言っちゃったりしてます。
アバター
2009/04/13 23:21
>いっきゅうさん
いっきゅぅさんはね、「のんびりもの」のニオイがするんだよ、きっと。
あの人々は、「のんびりもの」が大好きそうだ。

う〜ん。。。「次世代の人」「これから伸びゆく人」ってことに対して、
敬意、尊重という名の愛情はあるんだと思います。
だから「私の言葉」で伝えようと、するんだと思います。

ただ「子供だと思って、手加減してもらえると思ったら、大間違いよ!」っても、思うんだ(笑
あんたたち、子供じゃないの!「小さい人」なのっ!って。

鼻は、ついつい自分のしているように、してしまうんです(汗
汚いなぁとは、あんまり思いません。
「やっかいなことになったなぁ」とは、かなり思います。

試すか試さないか、一人でゆっくり考えます。

アバター
2009/04/13 23:18
ふふ^^キナコさんは本当は子供好きなのですよ!!
自分で分かってないだけですよぉ^^
嫌いだったら鼻を袖で拭いてあげたりしません!
嫌いだったらちゃんと話を聞いてあげません!
保育士さんに向いてるかもしれませんよぉ^^
子供たちが寄ってくる気持ち、分かります!!
暖かいお話、ありがとうございます!!
アバター
2009/04/13 23:15
>チロルさん
それは言える。
仲良くできる子と出来ない子、解る解る。
意地悪な子がキライです(笑
「あんた意地悪だから、キライ。なんで私が嫌うか、よく考えて!」
とか「絶交!」とか、言ってしまいます。

やつらは、侮れないですよ。
「技」や「知恵」が無い分、ちょっと手を貸さなくてはならない事はありますが。
おおにして、大体解ってたりします。

解ってない子もいますけど、まあ、発展途上なので。

遊んで楽しいときは、遊びますが、楽しく無いときは「遊ばない」というの。
じゃないと続かないもん。
ジーパンの、ですか?
同じくです。
でも、どの服でもです。ああ、ハンカチってなに?
アバター
2009/04/13 23:07
>モウモウさん
ああ、目線が同じなんでしょうか。
こんなに何十年も生きて来て、
未だにそれじゃあ、悲しいです。。。もうちょっと成長しておけば良かったです。

私は、あそこまで「アオッパナ」じゃないっ!(笑
アバター
2009/04/13 23:05
>おおくまねこさん
「しりがみ」じゃないんだよ、「ちりし」だよ。
あんまりだぁ〜(笑

どんなん出て来るんだよ〜。「ちりし」って。。。

今後そのばあちゃんを見掛けたらば、「あ!立って用が足せる人!」としか浮かびません。
その事ばかり、頭をグルグルすると思います。

あ〜〜〜、言い訳も面倒なので、
「アオッパナ拭いた」とだけ言います。
人は「さもありなん。。。」と納得するだけです。。。それはそれで寂しい。。。
アバター
2009/04/13 23:03
そういう人にこそ、子どもは集まるんですよね。
かく言う僕もそうですけどw

KINAネエの、そういう一生懸命に話してくれるとこはもちろんですけど、
子どもは敏感なので、その滲み出る人間性を感じ取るんでしょうねぇ(^-^)
アバター
2009/04/13 22:59
>KOOLKATさん
とても近いと思います。
子供って、子供って事でシバリを設けてはいけないと、思ってます。
「小さい人」で、「年少者」で「若い人」で、「伸びゆく人」に対しての、敬意と尊重はあります。
KOOLさんがおっしゃるように、「守るべきもの」でもあると思います。
どの子に対しても、「身を呈して」という心構えをしておかねば、って感じです。

未熟で、知恵が無い分、手を差し伸べたり、
失敗に対して寛大であったりは、しなくてはならないと思います。
ただそれは、ちゃんと向き合って話す事を避けてはいけない、そう感じます。

「子供がいない人」を、コドモは不思議と「好く」傾向にありますよね。
母や父になった人には、「自分の子を守る義務」があって、
その為に生きて行かなくてはならない義務もあって、
「子供がいない人」にはそれが無いから、
平等な愛情を、感じるのかもしれません。

確かに私も、「バカにするな」と思っていました(笑

アバター
2009/04/13 22:40
>監督さん
そうなんだろうね!

人間の赤ちゃんしかり、トカゲの赤ちゃんですら、赤ちゃんは赤ちゃんの仕草で、
ヤッパリ可愛いです。
愛される為の技なんだろうなぁ〜って思ってました。
ウマくしてるもんだなぁ〜とも思います。

赤ちゃん好きですか?
私も赤ちゃんは好きですよ。
アバター
2009/04/13 22:36
>DRBさん
いくらなんでも、赤ちゃんには、やさしい言葉遣いになるけんど、
基本、普通の言葉ですね。私も。
「小さい人」「若年者」ってことなので、「人」だと思ってます。
「伸びゆく人」だとも、思っています。

「伸びゆく人」に対しての、尊重と敬意はあります。
だから本気で話すんだろうと思います。

子供って可愛い♪と言わない変わりに
「コドモは聞かなくっていい」とか「子供には関係ない」とかもいいません。
そんなバカな話はないだろう。。。と、私が「小さい人」ならば、思います。
彼らの理解出来得るであろう言葉をクッシして、
なんとか伝えようと思います。

鼻は袖口で、手洗い後の水滴は洋服で、
私は、拭くものだと信じています。
だから、そこに鼻っ垂れが垂れていれば、拭きます(笑


アバター
2009/04/13 20:42
まずは蓮の葉っぱを探さないと!^m^

てか、いくらティッシュがないとは言え、よく袖で拭く気に・・・・^^;
アバター
2009/04/13 20:00
・・・・・ガビガビ・・・だと・・・?

ぬぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
オレに!!!!!!!!!!!!!!
オレに洗濯をさせろぉおぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!?
アバター
2009/04/13 18:56
自分の袖で鼻水を拭いてあげるって
凄いですね。
私には出来ません(^^;;

KINACOさん
石垣に座ってるところから
もう子供を呼んでいるとしか思えませんが?
「こっちゃこぉーい」とね(笑)
アバター
2009/04/13 18:55
KINACOさんが子供嫌いって意外な感じがします。
子供は結構敏感なので、嫌ってそうな人には近づかないと思いますよ。

たぶん子供だけじゃなくて、初対面の人も気軽に引き寄せられる何かを持っているんではないでしょうか。
アバター
2009/04/13 16:07
子供の鼻水を自分の服の袖でふくなんてきっと私は出来ないなぁ。
あたりまえのようにそんなことができるKINACOさん素敵です(ノ´▽`)ノ

アバター
2009/04/13 14:52
昔、兄がうらやましくて立ってしたことあります。
内股びっしょびしょでえらい怒られました。
アバター
2009/04/13 14:08
私も子供苦手~。
どう扱っていいかわからんです。
ハナを拭いてやるなんて、KINACOさん優しいですねえ。
アバター
2009/04/13 13:35
ふふふ。KINACOさんほんと子供嫌いなのかな。
なかなか初めて会った子の鼻水自分の袖口ではふいてあげれんですよ^^

KINACOさんは寄ってくるな~って思ってても、
なぜか不思議と相手をしてくれそうな人がわかるんですな、子供って~やつはw
そして、相手してくれるとわかるとずっとやってくるよ~(^O^)

アバター
2009/04/13 11:13
いっきゅぅさんも子供はにがてなんですが、
子供嫌いなのと、近寄る近寄らないは別物みたいですね。
なにせ、子供はいっきゅぅさんにさえ懐きますからwww

でも、ちゃーんと面倒を見てあげるあたり、本当はキライでは無いのでは。
ハナ拭いてあげるなんて、出来ませんよ。でしょ。

あーそうそう、良い情報を知ったからと言って、お試しはしないでくださいね。
アバター
2009/04/13 10:30
モウモウさんと同意見(*゚ω゚)ノ

私は子どもを子どもとして接することができないので
仲良くなれる子となれない子がいます。
気が合えば普通に遊ぶし、気が合わなければお互い話すこともできず^^;
子どもも良く相手を見てると思います。子ども、あなどれす。

あ、手を洗ったあとはジーパンのケツポケットでさりげな拭きます・・・
アバター
2009/04/13 10:13
子供と目線が同じだからだwww
アバター
2009/04/13 09:24
最近「ちり紙」って言う子供って見かけない気がする~
洟垂れ小僧も減ってる気がする~

立って用をたせるおばあさんは……

いずれにしても、けっこう貴重な出会いかと。

でもって、袖口が鼻でガビガビな大人はさらに貴重かもね(笑)<自分のじゃないって、言い訳しながら歩かなきゃならないねぇ
アバター
2009/04/13 09:20
【皆さんへ】
ごめん!ここで、お出掛けと相成ります。
すんません。
行ってきます!

帰って来たら、コメ返させてください。
ごめんなさい。

アバター
2009/04/13 09:08
あのね、子供と対等に接する人ってのは、子供に好かれると思うw
アタシも旦那も、親戚の子供を子供として扱わないから、寄ってくるくる。
多分、自分の子供を育てていないからかもしれないんだけど。
それに、アタシ達は対等に接しているだけでも、周りからしたら
子供相手にムキになってるって思われてるのかもしれないw

まぁ、もちろん、ヤツらは小さいからね、若いし(w)、年上が庇護するべき所はあるけど
ヤツらはヤツらで、ちゃんと脳みそ使って考えてるよ。 だって、自分が子供の時、そうだったもの。
馬鹿にするな、って思ってたもん。

で、ヤツらは、脳みそフル回転して、自分の存在をしっかり尊重してくれてる人ってのを見つける。
「子供だから・・・」 で片付けない人を見分けちゃう。
対等、同等に接してくれる人に敏感なんだよね。

で、鼻をつけにやってくる、と。

て~か、ティッシュ、持とうよwwwwwwww
アバター
2009/04/13 09:06
>よっぴぃさん
「子供」という見方が出来ないのかもしれないです(笑
「小さい人」で「わたしより年少者」で、でも「人」で、対等だと思っているのかもしれないです。

だから、手加減無しに話します。
悪い事をすれば、どうして悪いのか、そこで話します。
良い事をすれば、褒めます。
全身で褒めます。
なぜなのか。「次世代の人」だからだと思います。
その事に対しての、愛情と尊重があるのだと思います。

はな垂れを袖で拭くのは、「そこに鼻が垂れてるから」(笑)
鼻をたらして困っている「人」が、ソコにいるからカモです(笑)

好きではなくても、愛情はあるのかもしれません。
「次世代の今から伸びゆく人」に対しての、愛情かもです。
「子供」だから愛情があるのではないとはおもいます。

だから、私とアナタは対等だ、という意識が強いです。
同じ目線ではあるでしょうね(笑

用足しにはビックリしました。
この目で見てみたいです。
切望します!

オオラカですね、ほんと

アバター
2009/04/13 08:56
どの動物でも「赤ちゃん」はカワイイと思うのは
赤ちゃんのにおいが、そう思わせるとテレビで見た!

どんな動物もそのにおいが出てるらしい!
オオカミやゴリラに育てられた人間の赤ちゃん
なんてことがあるのもその関係だと!

不思議なことだと思う♪
アバター
2009/04/13 08:48
>ゼイカさん
『耐性』がない、なるほどです。
女の子ばかりの家で育っているので、多いな遊びが不得意です。
大きな遊びをされると、逃げたくなります(笑

大体、子供というシバリがキライですね。
「小さい人」「年少者」という見方です。
生きてるってことで、対等なんだと思っています。

生命力、そうですね。
私の感情が、これから「伸びゆく人」に対しての、愛情なのか、羨望なのかは解りませんが、
「こちらを犠牲にしても、助けなければならない人」に、写ります。
何かがあればですね。

とにかくあの大きな遊びは、苦手です(笑
アバター
2009/04/13 08:35
>廉さん
さっとんさんがおっしゃってる事、私もそう思います。
教えどころの違う事、悲しい事だなぁ〜と感じるんです。

コワいんです。
次世代がどんな世代になるんだろう。
朱華さんという方のブログで、「食われタバコにベビーカー」の成人式。これには勝てない(笑)
という事が書いてあったんだけど、
コワいんですよ。

どうなってしまうんだろう、というコワさです。

母親のみならず、年長者は、年少者を育てる義務があると思う。
私が子供を持たなくても、年少者に対して、なんらかアクションを起こして行くわけですよ。
それが、私の成長にもなっていくんですが、
その時に、まったく「聞く事が出来ない人」に育てば、その声は届かないですよね。
せめて、家庭には「人の話が心に届く人」に、子供(自分の子供という意味)に導いて欲しいと思います。

話がそれましたが、子供はキライです。
キライですが、子供として見ていません。
「小さな人」「年少者」。。。私と同等の「人」だと思っています。

赤ちゃん、この「人」か、無条件にかわいいねぇ。
上手くしてるよねぇ。
みんなから愛されるように、神様は作ってるね、赤ちゃんを。
「おやじ」みたいなの出て来たら、育児放棄続出だもの(笑

アバター
2009/04/13 08:20
>suzuyoさん
免許お持ちでないならば、「踏んで行く」可能性がありますね(笑

そういう姿は、その子に対しても思うところはあるけれど、
何よりも、「親」に対して、どうなん?自分の子供に安全で帰って来て欲しくはナイの?
ちゃんと必要な事は教えてないと、危険度がますじゃないか!っておもいます。

はな垂れはね(笑)、はな垂れなんです(笑)
生意気ではない(笑)

ただ、田舎は全体で子供を育てる、見守って行くという事が、普通に残っている感覚なので、
育ち様が、町のそれとは少し違うかもしれません。
色々なところから叱られて、大きくなります。
ですから、村をでない限り、そこまで悪くはならない傾向です。
しかし、狭い中で育つので、外に出る事を怖れて、村から出れない傾向にもあります。

バランスよく、という事が出来れば、良いのになぁ、と感じます。
話が、大きくそれました(笑
アバター
2009/04/13 07:20
子供、私も嫌いだね。
男の子の馬鹿な行動を遠くから見るのは好きだけれど。

下の、よっぴぃさんがおっさってるように
子供は自分を子供扱いしない大人が好きらしいよ。
「そうでちゅか〜」「○○でちゅねー」なんて言葉を
使う大人は嫌いみたい。
私はこんな言葉を使う自分が恥ずかしいから
子供に対して普通の言葉で話していたら
子供の母親に褒められた。

キナタソも同類でしょう。

でも、自分の洋服の袖を犠牲にするほど
心は深くないかなw
アバター
2009/04/13 06:14
KINACOさん「子供好きじゃない」って思えないなぁ
私、自分の子でも鼻は袖口で拭けないよww

子どもはちゃんと相手にしてくれる人が大すきなんだよ~
それも上からじゃなくちゃんと目線を合わせてくれる人がね^^
そういう人見つけたら、しつこくいつまでも離さないよwww

おばあちゃんの用足しww
私は実際に子どもの頃見たことあるよ~
一緒に散歩行った時にいきなり道端で。。。
家に帰って母に言ったら、
「おばあちゃんのパンツ穴があいてるからどこでもできるのよー」だって。
そういうことじゃないのにねぇ
昔の人はおおらかだわww
アバター
2009/04/13 04:58
子供かぁ、私も若い頃は大嫌いだった。鬼門。
幼稚園の先生だけには成らないぞと思ってたし。
それが今では別に平気。あの生き物には生命力がある。
それだけで何か感動しちゃうんだなあ。多分歳ね。

子供苦手って言う人って耐性がないだけな場合が多くない?
本来、未完成の彼らを好きも嫌いもないしさ。
子供に同調して見せる大人は嫌いよ。自分のスタンスを崩すなっての。
アバター
2009/04/13 03:54
小児科で働いてたんで、やかましさに関しては全然平気です。
特に赤子~幼児ね。可愛いったらない。
そのかわり、小学生男子は嫌いです。
そして躾のできない親をたんまり見てたので、
そういう親御らに対しては、
嫌いって言うか「しんじらんない」という目で見てしまいますw

小児科時代に学んだこと。
親に関して、躾できるとか、礼儀があるとか、
そういうのは年齢には一切関係ない!ということ。ですね。
さっとんさんが仰ってますが、
「○○さんに怒られちゃうよ」という親がなんと多いことか。
あと、「静かにしなさい!!」と、とりあえず怒鳴りつけるように怒る人。
怒るより叱って欲しい・・・。
アバター
2009/04/13 03:43
アスファルトのど真ん中でねそべってDSしてる男子とか、
トムとジェリーのトムみたいにぺたんこになっても知らないよー
と思うし(私は免許ないのでご安心を)


自邸前の駐車場に、魚肉ソーセージ(食べかけ)を破棄した小学生男子に
冷静に説教したことがあります。8人全員。大人げ無く。



やつらは甘やかすとろくなことになりません。
うまい棒メンタイ味のカスも置いてくし。



そんな生き物と比べると、ハナタレちゃんはまだ好感が持てるのは
ちょっと贔屓目でしょうか。。。
アバター
2009/04/13 03:15
>やすこさん
ああ、その手があるって、そういうこと、いっつも気が付かない(笑

図々しい親に、この子あり!ってときは、本気で腹がたちますね(笑
なんかイヤな思いを、かなりしたのね、可哀想に。

子供はね、良くわかんないけど、子供と思うからイヤになる。
子供と思わないで、相手に意思表示すると良いかもです。
「私、それしたく無い」とかね「いま、遊びたく無い」とかね。
「それ、あなたの我が儘でしょ?」とか、言いたい事言います。
遠慮してると、天井知らずです(笑

でも、田舎に比べて町の子は、すぐ親がひいき目で見る傾向が、強そうです。
田舎は、村全体で子供を育てるって意識が若干残っているので、
安心はできます。

トラウマは、気の毒です。
なかなか忘れられない事だったんでしょう。。。
アバター
2009/04/13 03:08
往復3分なら、家に帰ってティッシュ持ってきてもらったら良かったですね(笑)

私も子供が嫌いです。
友達の子供はまだ、良いんだけど、それ以外・・・
嫌いって言うより怖いが正しいかも・・・
何でも、子供のやる事でしょって片付ける親も怖いです・・・

話しかけに来ても目を合わさない様にして、存在を無視してしまいます・・・
(前の職場で色々あってトラウマになりました・・・係わらないのが一番です・・・)
アバター
2009/04/13 03:08
>bジェーンさん
きらい?こども。
うれしい!(笑)

だってお世辞にも、好きではないよ、私も。
なんか「なになにちゃ〜〜ん」が、出来ない。
イヤな事されたら、本気でおこって大人げないと言われるです。

こまるなぁ〜妄想だって、それ。

なっかなか取れなくって、つまみ洗いも今一で、
にぼしさんから、「ツケ置きあらい」と教えて頂いたので、そうしてるとこです。
あの鼻っ垂れは、落ち難くて、少々後悔しています(笑



アバター
2009/04/13 02:57
子供が嫌いなんて!!

初めて共通点を見出したので、うれしかったんだけど~

私は自分の子だけ好き♡

私と違って、やっぱKINACOさんはいい人なんだなぁ~

※どんどん私の中で、勝手なKINACOさん像がふくらんでいます f^^
アバター
2009/04/13 02:06
>さっとんさん
  >怖い看護婦さんが怒ってるから静かにしなさい。注射されちゃうよ!」
これ、失礼だし、なってないよね!
なぜいけないのかを、ちゃんと教えて欲しい。
親も解ってなかったりして。。。それ、あんまりなことだけど、
この類い、取っても多いよね。

他で神経使って、こんなことまであるなら、やってられないよね!
アバター
2009/04/13 02:04
>SIN☆ミさん
ほいほい!注釈入れたぞ!
これでわかるだろ〜〜〜〜。親切丁寧だ。

ああ、かまってもらいたいオーラが、私から出ていたか。。。子供に。

たぶん子供扱いしない、同等ニオイに敏感なんだ、ヤツらは。
ぼーちゃんてなんだ?なんだ?なんだ?
アバター
2009/04/13 02:01
>はなちゃん
あら、どうかしらん♪
日帰りだったらしいね、DRBは。。。(爆笑

子供好きですって言ったことないのよ。
好きと思った事も、あんまりないんだけどね、
なんか同じ「鼻を袖口でなんとかする」オーラかしらん。。。
アバター
2009/04/13 01:50
知らない子供に声を掛けたら犯罪者呼ばわりされないかと心配なさっとんです。
声を掛けると言っても叱る程度ですけどねー。

病院に見舞いに来る時は躾の悪いガキは連れて来ないで欲しいと本気で思います。
注意したら親は「怖い看護婦さんが怒ってるから静かにしなさい。注射されちゃうよ!」だって(怒)
アバター
2009/04/13 01:46
ぼーちゃんだなそれは、間違いないw

子供が寄ってくるのはかまってくれるからだなw

しっかしそっちの言葉で書いたら

頭を抱える人もいそうだが大丈夫なのかw
アバター
2009/04/13 01:45
なんだかんだ言って好きなんだっ❤ こ・ど・も!
照れちゃって❤(*◡‿◡人)❤
アバター
2009/04/13 01:36
>アナキンさん
うん、なんだかそういう時が、田舎にはあります。
「なんかこれ、どっかでみたぞ〜」って。

イタリア映画の、じーさんと孫とかね!ははは。。。
アバター
2009/04/13 01:34
>にぼしさん
ああ!そうそう、ツケ置きあらいね!頑張ってみる。
長い時間に渡って、何層にも重なったはな垂れなので、そうそう落ちるもんじゃない。

あ!ジー販の前で?
そりゃ、可哀想だなぁ。。。こっちも咽がカラカラになるよ。
アバター
2009/04/13 01:21
なんだか・・・映画のワンシーンを観ている様です・・・^^
アバター
2009/04/13 01:18
>Katieさん
あうあう言ってるうちは、ほんと可愛いねぇ。
ニオイもかわいいねぇ。
んでもって、しゃべり出すと、とたんに手強いっす。
「がああああ!もう絶交!」っていいます(笑

そそ、一応はポケット見るんだけど、当然入ってない、私のポッケにティッシュは。
でも、エレベーターのようにはな垂れが、上がり下がりすれば、
ついつい拭きますって(笑
アバター
2009/04/13 01:09
そうそう~くやしいですよね^^;
5000円札しかなくて10円足りなくて、自販機の前で涙を飲んだり^^;
なんだかそういうことって多い気がします。

がんこよごれ、落ちるといいですね。
乾くと厄介だから、つけおきしておいて朝もいちどトライしてみる???
アバター
2009/04/13 00:52
鼻水を自分の服の袖で拭いてあげるんですね!
私はできません(-ωㅡㆀ) その辺の葉っぱ押しつけるかもしれません。

子供はね、あうあう言ってるうちがかわいいです。
喋り始めて知恵をつけてくるともぅ~手に負えません。

アバター
2009/04/13 00:49
>にぼしさん
あとさ、一円玉!
あるときは「もお。いいぞ!」ってぐらいあるのに、なんで必要なときは無いのでしょう。
あと一円あれば、一万円崩さなくっていいのにっ!って時です。

あれ、悔しく無いですか?
転げ回りたくなります。

田舎に行けば行く程、どうして子供は、はな垂れなんでしょう(笑
しかもどうしてアオッパナなんでしょう。。。

さっき、袖口を、つまみ洗いしましたが、なっかなか頑固汚れでした。

アバター
2009/04/13 00:45
>はちみつさん
どうですかね。
ただ、「年少者」自分より年が下ってことですけど、には、結構一生懸命に話します。
子供に対してではありません。
あくまでも「年少者」に対してとしてです。

それが三歳であれ、小学生であれ、中学生であれ、高校生であれ、
わかる言葉の範囲で、伝えようとします。

相手の非礼を、シニカルに咎めようとはしません。責める事もしません。
解る日の為に、全力で話しをするだけです。

子供と無理をして、遊ぼうとはしません。
自分が楽しく無いと、無理が来るからです。
無理が来れば、態度を変えて傷付けてしまうからです。
無理がないように、私は遊ぶんです。

子供と言えど、同等です。
アバター
2009/04/13 00:39
あはは☆ティッシュって、何で必要ないときにはゴロゴロしてるのに、
いるときには持ってないんでしょうね~。町でいっぱいもらったのが家中に転がってますが、
いつも出先で困ります。

KINACOさんの人情に厚い感じを、子供の嗅覚で察知してよってくるんですね~☆きっと。
アバター
2009/04/13 00:35
へぇ。。。意外だなぁ、お子さんはOKかと思ってました。

かく言うボクは、ここ最近、外国人と子供としか
話していない気がします。。。^^;



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.