Nicotto Town


つれづれなるままに?????


ちょっと変更♪


どうも名古屋の手先とか
在住だろうという
不思議な話があります(笑)

ぜんぜんすんだこともないし~
手先でもショッカーでも
親善大使、観光大使には
任命されておりません~

なので
今日は場所を移して
京都にしましょう(笑)
でもまた中部のは
全部まだしてないから
戻りますが^^;;;;;

京都は忘れたころに行きます^^
お寺とかすきなのでぃ~

たとえば万福寺
ここは黄檗宗(おうばくしゅう)という
変わった宗派です。
こんな難しい話をしてもわかんねーよって思いますよね。
俺もしりません(笑)。
でもここの開祖が隠元禅師といって
かのゆうめいな
いんげんまめをもってきた
人です^^

てなわけでグルメ的には
ねぎラーメンですよね~
珍百景にもでていますが(笑)
http://b-spot.seesaa.net/article/18602614.html
ちなみに食べたことはありません(笑)

今日のお勧めは
精進料理と
漬物
など^^にしましょ♪

精進料理は
自分がよく行くのが
かの有名な鞍馬天狗の鞍馬山の下にある
雍州路(ようしゅうじ)
http://r.tabelog.com/kyoto/A2605/A260502/26001600/
のくらま御膳がうまいです。
特にすきなのが
白和え^^
このゴマの白和えがねっとりしていて
バカうまっす←いまどき言うかなぁ(笑)
是非是非おためしあれっす♪

あとは京都の錦市場にあるものです^^
ひとつが打田の漬物^^
http://www.kyoto-uchida.ne.jp/
です。ここの大根の漬物がばかうまです。
はっきり言って日本人に生まれてよかったぁ
とおもえるほどうまいです。
このなかにある
大根の漬物の
おんぶ漬けは絶品です。
今まで誰にあげても
よろこばれているし外れたためしなし。
もちろん取り寄せてもぜんぜん
その価値があります^^

せっかく関西に行ったなら
京都のおばんざいは食べたほうがいいですね^^
よく行くお店は
山本馬場商店
http://www.kyoto-nishiki.or.jp/omise/sakana/tenpo-023.html
ごりの佃煮
八幡巻き(ごぼうをうなぎでまいています)
はものくしやきなど
あります^^
錦の市場に行けば
それだけでおいしいものがたくさんありますよ^^
番茶ソフトクリームもありますよ^^

どっかの
トレンディー俳優が
不倫は文化
といいますが
負けじと
食は文化ですよ~

っておいしんぼみたい(笑)

アバター
2011/04/10 12:43
京都は、よく解らないや^^;
修学旅行くらいしか、行ったコト無くて。
てなわけで、ここまでー(笑)
アバター
2011/04/10 00:10
かとりーぬさんも詳しそうだね^^
いろんなところにいっているんだね^^
おーちょべりないすだね^^<かとりーぬどの
アバター
2011/04/10 00:09
京都も一部だけ詳しいだけですよ~
どこというのは得意ではないけど^^;
お寺や神社って荘厳な感じがして
好きなんだよね~
ご利益もらえるかなぁって思うし
心も洗われます。
かわったのだと
伏見稲荷のそばの出店に
すずめの焼いたのを売っています・・・・。
正直皮と骨だけで
うまくはないっす^^;;;;;<若草どの

せいーらさんも詳しそうだね(笑)
錦はほんと台所って感じで
少し生臭さがあるけど
それが逆にいいっす。
あえて言うなら京都駅から少しあるのが残念かな・・・・・。
チョココロッケははじめてきいたぁ(笑)
おぬしもなかなかやるな
案外京都の四条通の
鴨川をみるとついつい
味いちもんめの大黒麻紀の歌が流れてくるのはおれだけ?(笑)<せいーらどの
アバター
2011/04/10 00:07
今回は京都特集ですか・・ひで様、京都のグルメにも詳しいのね。
京都は何度か行きましたけど、ニシンそば、棒鱈とえび芋の煮物、
ぐらいしか思い出せません(笑)
あ、そうそう、駅弁で精進弁当というのが、京都らしくて覚えてます。


アバター
2011/04/09 22:34
ひでさん
京都のグルメ詳しいですね
ひでさんに京都案内してもらえたら
すごく楽しめると思います^^
そういえば今思い出したのですがバームクーヘンも有名ですよね
今度京都に遊びに行く機会があれば番茶ソフトクリーム食べたいです
アバター
2011/04/09 21:57
くわしいですね。私も京都の錦市場は、すきです。
でもいまだ京野菜のお店には、いつもお客様がいっぱいで、
入った事がなく残念です。
錦市場のお惣菜屋さんのコロッケで、「チョココロッケ」を食べました。
中はもちろんチョコレートです。
結構美味しかったかも…。
鞍馬山に行った事があり、夏は流しそうめんがあって、
川の中のところにお座敷みたいなスペースがあり、そこで座って食べられます。
結構風流ですよ。
アバター
2011/04/09 16:40
おつおつ^^
京都は昔何度かいっているから
簡単な案内ぐらいならできます^^

たまたま名古屋も京都もいっているだけだって^^

鈴虫寺は聞いたことがあるけど
いったことはないなぁ

京都のお寺って1000以上あるといわれているから
まわれないんだよね~^^;
でもつけものは
まじおすすめ~
取り寄せできるし食べれば納得してもらえます。
少しだけ高いけど^^;;;;;
でも満足できますがすぐなくなります(笑)<みなさまどの
アバター
2011/04/09 15:05
ブログ訪問ありが㌧です。

おぉ、よくそんな情報ご存知ですね。私なんてあんまり出かけないので知らないですw
今度行くことがあったら食べてみたいです^^
アバター
2011/04/09 11:31
ひでサンの情報すごすぎる!!
なんでそんなに詳しいのぁ?????
アバター
2011/04/09 10:42
美味しい話、いつもありがとう!

ところで鈴虫寺って知ってる?
お地蔵さんがわらじを履いているから
向こうからやってきてくれるらしい・・・

私の処には来たよ、地蔵さん。


マジで
アバター
2011/04/09 03:33
…だめだ…御飯炊きたくなってきた…
おいしそうだよぉぉぉ~…

修学旅行で走り回った記憶しかない
京都…。
記憶の上書きをしなくては!
アバター
2011/04/09 03:22
こんばんは~^^
おお。。精進料理にお漬物。。^^
京都って感じですね~^^

抹茶ソフトはよく食べるけど。。
番茶ソフトは食べたことないので
食べてみたいかも^^♪



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.