挽肉シリーズ最終日はハンバーグ
- カテゴリ:レシピ
- 2011/04/10 19:50:00
挽肉シリーズを銘打った訳ではなかったのですが、
金曜日は、変わり麻婆豆腐(豚挽肉)
土曜日は、里芋と厚揚げの煮物に使ったそぼろあんかけ(鶏挽肉)
と言う事で、日曜日の今晩は、挽肉つながりで、合挽き肉。
(牛じゃないところが、庶民的で)
合挽きと言えば、ハンバーグですね。
作り方を語ったところで、ご存知ハンバーグですが、、、妙にうまくできたので^^;
タマネギはみじん切りにしてバターで炒めます。で冷まします。
挽肉、パン粉、卵、炒めたタマネギを混ぜます。
ナツメグ、スキムミルク(牛乳の代わりに。ホームベーカリーだけでは使いきれないので)、塩コショウも加えて、練ります。
挽肉1パック250gと分量が多かったので、
先日ワゴンで買ったピーマン4個を半分に切って、小麦粉をはたいたところへ、まずはタネを詰めて、冷凍、後日のピーマン肉詰め。
残ったタネを焼く前に、目玉焼きを焼いておきます。
# ”型”を使って、まあるく焼きます。
”型”って、ホットケーキのですがね^^;
でも、一番カッコ良くできるのは、中華鍋で一個だけ焼いた卵。深さがあるので。
フライパンに、改めてバターを溶かして、残ったタネ(こっちがメインなんですけどね)を丸めて、やや厚めにのせます。
焼き目が付くように、両面強火で焼きます。
で、弱火にして、火を通したら、皿にとります。
かなり染み出た肉汁には、(安い)赤ワイン、ケチャップ、ウスターソース、そしてほんの少しのマヨネーズを加えて、混ぜながら煮立たせます。馴染んだところで出来上がり。
皿にとった、ハンバーグにソースをかけて、乾燥パセリを降りかけます。
その上に、目玉焼きをのせてできあがり♪
今日のハンバーグ&後日のピーマン肉詰めは、鉄板ですので、味に歴史アリ、なんて。
目玉焼きのせがしたいばっかりに、”型”をAmazonで買っていますし^^;
>美優さん
ロコモロは混ぜて食べるのが基本なので、その時は、ハンバーグ目玉焼きのせを中心に、左にご飯、右にキャベツの千切りですね^^
今日はハンバーグではなく、ロコモコだから崩して混ぜて食え、と言うと、奥さんから「面倒・・・」と苦情が、、、
相方くんが目玉焼きが得意じゃなくって・・・
ロコモコをする日は相方君チーズハンバーグなんですーー;
↑めんどくさい人でしょρ(・ω・、)
ソースがとっても美味しそうです゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。
いつか作りたいですwφ(・ω・ )かきかき
因みに我が家は今日はモダン焼きでした♪♪
ハンバーグスキですw しかも、目玉焼きのせとか完璧!!
今日焼肉でしたが・・・ほとんど食べられてましたw