土浦市真鍋小学校の桜
- カテゴリ:日記
- 2011/04/12 09:54:41
大震災からちょうど一か月、その震災を被った茨城県では桜が満開です。
各地の桜祭りも自粛で賑わいはありませんww
ここでご紹介するのは創立が明治10年という歴史ある小学校の桜です!
学校と桜の組み合わせはどこにでもありますが、ここの桜は過去TVに何度も取り上げられているくらい珍しいのです。何がって?・・・
実は校庭の真ん中にソメイヨシノの巨木が植わっているんですww
その画像を今回はご紹介させていただきます。
子供さんたちが休憩時間にはしゃいでいる画像がありますが皆元気で、暗い報道が多いこの時期にその元気さに嬉しく思いました。
私の手が写っていますが、その手にした桜はこどもさんからの頂きものです。
http://izu00600.typepad.jp/blog/
コメントありがとう♪
ここの小学校の卒業生たちはこの桜、学校自慢の一つになるでしょうねww
あは、そうですね、怪しい人には見えなかったかな(よかった!)
それにしても子供さんからの桜のプレゼントは嬉しかったな~^^
さてそれじゃお仕事行ってきま~すww
すっごく・・印象的な樹木ですね。。
子供さんたちが・・沢山写真に収まってくれてて・・
ムーミンさんが・・怪しくない人・・だったからだろうなぁ・・・なんて想像したりして。。
あ・・。こないだより・・しっかり写った手のひら発見!
コメントありがとうございますww
確かに今年の桜は日本人皆にとって特別なものになりましたね・・・
普通なら桜を愛でてはしゃぐところですが、そうもなかなかゆかない!
こんな年は生まれてからはじめてです#
私の桜画像も少し控えめ、でも写真のなかの子供たちは元気でした^^
写真に収めると、いつまでも楽しめますね^^
今年は特別な桜になりましたね…
コメントありがとうございますww
そう、校庭の真ん中にあるんです!
昔は校庭の端にあったそうですが、校庭を広げた際に
中央になったんだとか・・・
桜の花のプレゼントは嬉しかったですね!
それと、桜は子供たちの未来の象徴に思えます。
桜を手にする光景は、まるで未来を捕まえようとしているかのように見えました。。。
いつもありがとうww
地震ですけど、ニュースでも取り上げられていますが余震があまりにも
多くて・・・昨日から揺れまくりです。。。
3月11日の本震から1ヵ月、ようやく余震もおさまったかな?と思っていたところに
この揺れですからねww 数年規模で余震を考えないとダメとのニュース報道もありました・・・
それと、写真に写っている子供たちが元気でしてね!子供たちから元気ももらいました^^
それも校庭の真ん中に植わっているなんて珍しいです。
こんな環境で育った子どもたちは 桜をくれるような子どもになるんですね^^
昨日も・・今朝も・・地震が続いてますね。
どうぞ・・くれぐれも気をつけてね。