ざざっと書くけど
- カテゴリ:日記
- 2009/04/14 18:11:18
bジェーンさんのブログで、
あのトイレパコパコを、ご主人が買いに行った話を見た。
今日、まさに、あれが欲しかった。
サンマルクっていうそこここ、『パンが焼きたて食い放題、
メインが来たときゃ、腹一杯、入んないぞ、やられたな!』って
食いもん屋があるんですけんど、
そこでトイレに行った。
なんだか流れきって無い気がして、
自分がする前に、一回流す。
いざ流したら、みるみる水位が上がり始める。
わわっ!わわっ!
どうなってんだ!私の所為か?うんにゃ、そんなはずは無い!
ギリでビタッと止まった、ひとまず胸を撫で下ろす。
さぁ、これからどうするどうする!
若干でも水位は下がってるように見える。
でも、私の仕業と思われたらイヤだ。
なんとか解決してみよう。
三角コーナーを見ると、少し大きめのビニールが入っていて、
まだ何もゴミが入っていない。
よし、これ流用だ。
手に巻いて、突っ込む。
洋式だから、見えない奥まで突っ込む。
ビニールの長さ、保ってくれ!
中にしみ込まないように!!
指先が、何かに当たる。
「これだっ!!!」
なんとか引きずり出した。
かなりの詰まり具合で、手こずった。
なっに〜〜〜〜〜〜っ!オムツ〜〜〜〜〜〜〜っ!
紙オムツが出て来た。
さっきの赤ちゃん連れだ!絶対にそうだ!
替えのオムツもって、入って行ったの見たもん!
三角コーナーに、ビニールにくるんで入れ、
外に飛び出る。
さっきのあかちゃん連れは?と店員に訊く。
「今、出て行かれましたが。。。」
があああああああ!口にはサスガに出さないけど、
がああああああああ!の気分。
まあ、角が立つので、直接言わんがマシだが、
少し掃除をしてもらった方が良さそうなので、
(ほれ、水滴とかは、一応拭いたけど、ちょっとね)
店員さんにいう。
店員さんが一生懸命謝るのが可哀想で、
私が勝手にやった事だから、気分悪いこと言ってごめんね。
ちょこっと掃除お願いね。
と言った。
いつもキレイなトイレだもん。
良識ってなんだろう。。。。と思った。
あかちゃん、産んだんだろうに。
お母さんになったんだろうに。
店長さんが、パンを袋に入れて、
「ご迷惑かけました」と、言いに来てくれた。
嬉しかったのは嬉しかったけど、
あのオムツの尻拭いを、赤の他人のお店の人がしている事に、
釈然としなかった。
今頃あの母親は、なんにも知らずに、何処かに行ってしまってる。
それはどうかな〜〜〜。
「自分の中では」カモ知れない。
「人から見れば」は、全然違うかもだ。
そそ、トイレがきれいは、お客商売で、まったくもって必要ってか、
だから良いね、あの店!ってなるよ。
見えてないところから。。。いいね、それ。
自分ちに書いておこうかな。。。書きたいな。。。出来るかな。。。ダメそうだ。。。
パン屋のってとこも、ナイスでしょ?
ああ、違うって。
「自分がなんかしでかしたのかっ!」って始めはおもってるからさ、
焦って手突っ込んでんのって。
そんでもって「おむつ〜〜〜〜!!!」ってなって、飛び出してんのよ、きっと。
自分じゃなかった安心の上に、成り立ってる話だよ。
自分可愛さが、先頭にあるのって、私の(笑)
マジおいで!
ここに書いて下さってる人なら、ほれ、気心も知れているので、
リアルに来て下さっていいんです。
ぜんぜんいいんです。
九州においでの折は、必ず言ってね。
ほれ、自慢のエスプレッソで、おもてなし。
あとはどっかでなんか調達よ!
ジャージ持って来てね!
それでないと、モンペになるよ。
店の人にいいたかったけど、始めは「なんか私がしたのか!」って焦ってるもんだからね。
早速手を突っ込むわけよ。
結局、自分可愛さなんだって、私も。
関係ないけど、食品関係のお店(スーパーでも角のカバキ屋さんでもw)のお手洗いが綺麗ってのは
とても大事だと思う。
近所のあるスーパーでお手洗いを借りたら、とても綺麗な上に、
『見えていないと思うところから綺麗にしよう。』 みたいな事が書いてあって、ちょっと感動したっけ。
ほら、こっちって汚いじゃん?www でも、ああやって綺麗にされてるのを見ると、
他の部分もきっと綺麗なんだろうなぁって。 安直かもしれないんだけどwww
話しの大筋からそれまくって、そのパン屋さんのお手洗いがいつも綺麗だってのがとてもイイナ、と思いました
○マルwww
って言ってしまうと思われ(*ノωノ) 私も以前、ナ○キ○をうっかり中に落としてしまったことが
あるんですよ、そりゃあせりましたとも。しかしまぁもちろん拾い上げましたけど、その母親は同じように
過失でパニックで逃げちゃったってだけだといいですなぁ。
しかしきなこさんのブログ読めば読むほど、たまり場の常連になりたい気持ちが強まる。。。
ええ、そう言う話です。
正解です!
ってかですよ、どんなすっごい代物流したら、
そんなことになるのでしょうか。。。そこのご説明が足りませんです。
そのことばかりに、興味が走ります。
どうしてくれるんすかっっ!
そそ、そういうこっちゃね。
いろんな人がいるんだよ。
その人だって、他から見たら、良い人なのかもだもんなぁ。。。
『オムツをトイレに流してしまう程度のオツムでは先が思いやられます』
ごめん!これオオウケっす(爆笑)
大変上品な仕上がりです!大絶賛っすっ!
でも、実際、親は選べないっすね。。。そんなふうに言われる自体、悲しい事ですねぇ。
想像力の問題かもです。
こうしたら、こうなる。。。ということが想像出来ないかもです。
まあ、落ちちゃったかもしれないし、理由は悪意が無かったのかも。。。と、
みんなのコメント見て、そういうこともあるなぁ。。。とは思いました。
でも、釈然とはしないですよね。。
見る見る上がり行く水位。"おー、まい..." と呟く事しかできない私。
もうこれ以上耐えられないっ!てタイミングで、ゴゴゴゴッ!と物凄い音をたて、
水位が下がって行きました。
神様ってやっぱり居る、とその時思いました。
...そーゆー話じゃない?(^_^;
親は選べないとはまさにこの事
オムツをトイレに流してしまう程度のオツムでは先が思いやられます
トイレに流すものじゃないですよね。
なんでそんなことをするんだろ…と、思ってしまいます。
うわああああ。
この間ね、トイレに『うちのトイレットペーパーが行方不明になります』って張り紙あり。
これは笑ったんだけど、切実なんだろうね。
きっとですよ、大概もって帰る人が多いのではないかと。
ひどい。
自分が後始末をしないのに、ひどい!
自分のうちではきっとしないくせに!
なんか、感謝がないですね。
そこも憎らしいです。
日々、戦ってらっしゃいますね。。。。。
紙おむつを節約してる入院患者の婆さんがいてね、パンツ型紙おむつの中にトイレットペーパー1巻分で
平たいオムツを自作して使ってたらしいんだよ。
それをトイレにポイっと捨てるから、トイレは詰まる、夜勤ナースは床まで流れ出る水と闘う…。
なんだってやるんですよ、夜のお仕事では…。でも、私恨んでます、その婆さん。
ワザとじゃないなら良いね、せめて。
母ってさ、大変な職業だ。
職業では出来ないけれど、一生涯のスゴい仕事だ。
いまね、ブログ読んでたよ、にぼしさんの。
心豊かな、お嬢に育つね。
言えば、心に届く、受け止めれるお嬢ね。
英語のお習いで得るものは、英語以上だね。
良識とか、そういう物をかなぐり捨ててはいけませんよね。
何でそんなことするの~???@。@;
捨てるなら三角コーナーに捨てれば済む話ですよね。
基本的には持って帰りますけど。。。
流れてるところに落ちちゃって、拾えなかったのかしら。
まさか本気で、捨てるつもりで流したわけじゃないですよね。
KINACOさん、本当にお疲れ様でした。
帰るのが早かったのだったら、きっと逃げて行ったのですよ。
やばいって。。。
少しでも赤ちゃんのおかあさんの心が痛んでいる事を祈ります。
もう、二度としないでくれるように。。。。
ああ、これが私の財産になるのだわ。。。ほんまかい!
ちがうの、ちがうの!
私だって、入り込んでしまった後でなくって、
自分が「流す」アクションを起こした後でなければ、
直接お店の人に言ってるんだよ。
一瞬「私がなんかしたのかっ!」って思っちゃったからしたんだ。
かなしいっすね。
トイレから引きずり出したときは、「ひゃああああ」って思いました。
こりゃ、イカン!って、ビックリやら、あきれるやら、ブチッと来るやら。
結構ね、回り回ってこないんだって、巡り巡ってもないし(笑
ほれ、お金だって、回ってこないじゃん(涙
見てナイからは、ダメよね、だめ!
そそ、自分も信用出来ない。
自分も多分ヒドいんです(涙
なんだか、自分も信用出来ないなんて、私もかわいそうっす。
反面教師。。。う〜〜〜ん、どう?良い人と出会ったら良いね。
ラバーカップっていうらしい。
ほれ、なんか吸盤に取っ手が付いてるヤツだよん。
サンマルク、そこそこあるよ。
そこそこ潰れたけんど(笑
ちょっと、チェーンにしては、お高いからなのか、パン屋がうんとこさ出来たからなのか。
あのシステムは、他がm、随分真似してるとこ見ると、良かったんだろうけんどなぁ。
でもね、始めは「私がなんかしたのか!」って焦りがあるので、
自分可愛さに、手突っ込んでます(笑
始めから確信あるなら、さっさとお店の方にお話した方が、きっと親切です。
そそ、固まるんだね〜。
ジーニーさんが、洗濯機に入ってって、厄介した話、ブログでしてくれたんだけど、
そうなんだね、すごいんだ。
わったし良い事したんだぁ〜♪
地元に?ほんと?
そっか。そっか。
じゃ、あんまり人気ないのかな?
サンマルクは行った?
このごろパン屋、多過ぎって思わない?
そこそこうまいけどね。
自分がなんかやったのか!って思ってるもんだから、必死です(笑
それに、あのドンドン上がる水位をみれば、焦って焦って!
焦ってるもんだから、スッゴイの出て来るなんて、想像もしてないんすよ。
ほんとだ。。。
固まったオムツでよかったのかもだ(笑
そんで大だったら、またパチンコに走って行ったのかもしれない。。。
イマジネーションって言葉を、下のコメ返にも書かしてもらったけれど、
思いやりって、イマジネーションなのかもしれない。
こうなれば、こうなるっ。って想像。
そこで構築していくもんなんだろうって思う。
それを考えればだ、私は自分で片付けるベキじゃなかったかもしれない。
私がしたとなったら、お店の人は気を使うわ。
教えなくてもいいならば、それが一番良かったのだけれど、
水滴が飛んでいるので、言わないわけにもいかなくなってって、
そんなんならば、始めから、言えば良かったかなって思います。
そこ反省点です。
素晴らしくは無いけど、悪戦苦闘はしたです。(笑
明さん、たしかお若かったよね。
それでも「おかしい」と感じるならば、
父と母に感謝ですよね。いいご家庭でお育ちです。
山の家が、生まれて初めてのポットントイレで、
流さないシステムに、違和感だったのが、慣れて来た。
そこで困る心配が、流さなきゃいけないシステムのときに、流さない事。
だから、流した確認をするのがクセになって、じ〜〜〜と見るんだぁ。
水位、上がって来る時、BGMはジョーズだよ。
わったしなら20%オフがいいです。
3%は、日々に生活に食い込む3%なので、いいのはいいっすけど。
はは〜ん、イオン、あと二年ぐらいのうちに、売りじゃないっすか?
私ならば、そこそこで売って、スロットメーカーのカブに変えておきます。
そろそろ内規かわりますよ。
そんな話じゃないっすか?
私は、隣の国で、トイレに入って、
契りつつ薄くなっている雑誌に愕然としました。
「これなのか?」
走って行って同行の友人に「てっしゅってやつを、わたしにくれないか!」といいました。
優しさなんていわれると「ちがうちがう」です。
自分かと思われたら嫌だから、なんです。
もし優しいならば、ソコまで気を使わさずにすむように、
はじめっからお店の人に言ってあげた方が、今は親切だったと反省してます。
それでないと、お店の人が、恐縮し過ぎます。
少々、水びだしにして、結局お店の人に言わなきゃならないのであれば、
始めから言ってあげた方が、きっと皆で「すいません」と言わせなくてすんだんです。
浅はかだったかな、って、今ちょっと反省です。
そう、オホメにあづかると、くすぐったいし、「ちがうちがう」と穴があったら入ります。
ついでに、のぼせます。
イマジネーションの欠如なんでしょうね。
こうしたら、こうなるってことが、想像出来ないんでしょう。
思いやりって、想像力の一端なんだと思います。
常識自体が、変わって来てるのかもです。
そこに順応するか、迎合するか、戦うかってですよ、
場面場面では、選択してくことも必要なんでしょうが、
迎合してはいけないとこも、いっぱいあって、
そんだけで「体力を消耗すること」これが、うざったいです。。。。
そのマックのはなし、スゴく無い?
自分の子供、家族を思ってないんだろうか。
人の教えって、どこからどこに抜けてるんだろうか。
その子可哀想だ。
太りたく無いし、思いっきり遊びたいし、病気にもなりたく無かろう。
でも、母から与えられるものが全ての時期だから、
なんの疑いも無く口に入れるし、耳にいれるし。
「自分の手軽さ」を優先の結果なのかな。
それとも「この子がマック好きだから」の甘やかしかな。
どっちなんだろう。。。
そうだね、そんな人だったらば、いいね。
「ああ、流したらこんなことになっちまった」って経験であればいいね。
そうだね。
らんくるさんが言って下さって、そういう考えもあるなぁって気が付いた。
それであったらば、なんか救われるし、
そう思っていたかと思うと、一言「ごめんなさい」と言えたらば、
その勇気があったならば、もっと良かったね。
大人でも、更に大人になっていくのは、難しいもんだ。私にもだ。
そこまで颯爽でもないぞ。
なんさら「パン」頂いて、ニコニコしていた単純ものだ。
そう思えばだ、父にも感謝が出ないか?
君の父も、こんな風にはならない教えは、あったんだじょ。
そんでもって、母が好きならば、母を娶ったのは、父だじょ。
私は、「社員教育」ここ、考えたなぁ。
サンマルクってさ、メインがそれほど美味しいわけじゃない。
なのに「絶対の安心」はあるんだよ。
ジョイフルは「安いから、スタッフ少ないししかたない」
ガストは「少々マシ」
ロイホアタリから「そこそこ安心」になって来て。
サンマルクになると、「まずダイジョブだろう。」って順の、チェーン店だったりファミレスだったり。
ロイホがさ、ガスト出た時に、
「サービス(メニューにしても、社員にしても)の低下を怖れる。
ウチは、変わらないサービスを提供する為に、同じ土俵で戦わない」って方針を出したとかどうとか。
今になって来ると、その意味が判ってくるっす。
爪のあかってさ、この頃見ないでしょ?自分の爪に。。。
へへへ、平気で詰まってる時あるよ。
砂遊び後の人のように。。。
漆喰ぬれば漆喰が。
そんでもって、ほれ、なんだ?
習字すれば、墨が。
ペンキでペンキ。
なにをやって来たか、大変解り易い爪のあかです。
「ゆとり」ってさぁ、なにがゆとらせたかったんだろうね。
私たちの年代でも「ああ、近頃のうんたらはうんたら」って言われてたのに、
その私たちから見て、「うんたら」って、どんだけ「うんたら」なんだろうか。。。
困ったね。。。
使い捨てラバーカップですか?あらら、残念。
いつなんどき出動要請がくるものか、解らないのにっ!
でも、とりあえず事なきを得て、良かったです。
サンマルク、私も好きですよ〜。
メインより、パンだなぁ〜、そう思わない?
パンで腹一杯!
そそ、自分がしたって思われる方が、手突っ込む事より、恐怖だわ。
そそ、そうだと思う。
自分の家は散らかしてても、外は汚すな。
ゴミは持って帰れ。
そう、親からも言われたよね〜。
って実践すると、自分ちがすっごいことになりましたぁ〜〜〜。
常識の概念自体が、変わって来てるカモです。
「あの人非常識!」と、別の場面では、その親も言ってると思うんです。
ウチの母も、「紙オムツだから、いつまででもオムツなんじゃない?今の子」
って言ってます。
私もオムツは、一年で外れたみたい。歩くと同時みたいですよ。
専業でやらないと、なかなか「母業」は難しいもんなんでしょうね。
保育園に預けて「布でお願いします」は言えませんもんね。
そこは、便利な代物と思います。
母って、本来、専業でないと出来ない偉業なんでしょうね。
って、魔女様、スゴく無い?
一日中、布おむつと格闘だったでしょ?
それはスゴいっっ!エラいとしか言い様が無い。脱帽です!
ああ、そうだね。
昔の日本には、少なくともあったでしょうね、そういう美徳。
団塊世代や、私の年代アタリから、そうとう怪しくなって来てますね。
下水にですか。
それは公害ですよね、そうなれば。
ふつうに、あんなでかいものは、流れないって想像出来ないんだろうかって思う。
持って歩きたく無いのは解るんすけどね。
家にお持ち帰り、ですよね、基本。。
自分ちは、自分空間なので、「よしっ!」です。
仕方ないときはあります。ほとんど仕方ないときですが。
そそ、「あそこトイレが汚いからなぁ〜、行きたく無いなぁ〜」ってなりますよね。
「トイレが美しいから、行きましょう!」とはなかなか話題に載らないけど(笑
ぐあ!私もそれで貧乏なのか!
ほうほう、壷の話は、面白いです。
そう考えると、「情けは人の為ならず」もそうだな。
良い事も、悪い事も、自分に返って来るな。
はちみつさんの心中、お察し致します。
頂いたパン、ウマかったっす。
ほれ、速攻自分に返って来たぁ〜。。。ん?
私なら迷わずお店の人に言いに行くでしょう。。。
それにしても「そうゆうこと平気でしちゃうんだ」って、
さびしい気持ちになりますね。。。。。
でも自分でも、何の気もなしにやってることが、特定の人や世間の常識からはズレてることがあるんだろうなと・・手放しでは悪く思えない気分です。。。
てかだいたい、そういう人の目がないからってアカンことするヤツぁ、巡り巡ってしっぺ返しを食うのです!ま、赤ちゃんが可哀そうですわな、反面教師になればいいけど><
そっちにもサンマルクあるのか。。。カンド~~♪
良識がない方はどこの世にもいらっしゃるのですな。
お店の人に言えば処分してくれただろうに。
KINACOさんが取り出してなかったら、詰って業者呼ばないとって事になってたかもですね・・・
サンマルク地元にもありますよ~、フランチャイズなので、どこでもありますよね。
うちの地元は美味しいパン屋さんがフランチャイズでやってるので、チェーン店って知らない人もいます(笑)
オムツは持ち帰るのが、常識でしょ!
読んでて、私も腹立った~~!!
そんな親にはなりたくたい・・・
でもKINACOさん、何があるのか分からないのに
(他人の仕業だと分かっていながら)
よく手突っ込んだね!(笑)
引きずり出したものが、他人の 【大】 だったら・・・
とか、思わなかった??
最近は、良識云々ではなく、こういうことが社会的に迷惑をかける行為だ、ということが分からないでやってる人がほとんどでしょうね。それが迷惑行為だと思わない。想像も出来ない。
これは、自分が大人になるまでに出会ってきた人たちの人間性が大きく問われるのではないか、と思いますが…
「良識」 というものさえ分からず、「想像力」 に欠ける 「大人」 が増えている昨今、その 「大人」 を親にして育つ子どもたちはどうなってしまうんでしょうね?
街でこういう人たちを見る度に、社会的に後退して行っている気がしてならないですね。
自分も、背中を見ている子たちに、良い背中が見せられるように、励みたいものです。
そんな良識のなぃ親が普通にいる今日この頃、ホントどうかしてる、と思いますです。
なりふりかまわず水位の上がったところに手を突っ込めるなんてサスガだと思いますです!
私だったら違和感に気づけるかどうかさえアヤシイれす…;逆にマズいでしよね^^;
その後のケアや、店員さんにトイレのこと言ってあげたり、やっぱりキナしゃんゎ心遣いのできる素晴らしい人だと思いますにょっご苦労さまですにゃ″ヽ(´∀`)
20%引きになるので、時々行ってました。
でも、20%じゃあなんだよな~って、株主を辞めてしまいました。
いまは、イオンの株主です。
買い物するたびに3%の割引をしてもらえます。
そういう話じゃなかった?
じゃあ、こっちかな。
昔、ウガンダに行ったときに、レストランだったら、ちゃんと紙はあるだろうと思って
トイレに入ったら、紙はあったものの、水が出ません。
しょうがないので、流さないで出てきたら、次に入ってきたお姉さんに、
ちゃんと流しなさいよと言われて、
いえ、水が出ないからといったのですが。
水を汲んできて流しなさいといわれて、
バケツを借りて、水を汲んできて流しました。
はい、流さなかった私が悪かったです。
かなり常識のない方ですね><
オムツを捨てる指定がない場所では、必ずお持ち帰りをしなければいけないのに・・・
キナコさん、ほんとにお疲れ様でしたね。
キナコさんの優しさがひしひしを伝わってきますよ^^
「当たり前」だと思われているはずのことなのに、
それが「当たり前」でなくなってしまうことが、一番怖いです(´・ω・`)
最低限のマナーっていうのは、人間同士が一緒に暮らしている社会なのだから、
きちんと守らなければいけないことであって…。
学校の勉強で100点を取ることよりも、絶対に気持ちのイイコトだと思うのにな。
それでも、「相手の気持ちを考えられない人」がこうして増えてしまっていることにしょんぼりです。
KINACOさんはきちんと相手の気持ちを考えることが出来る方で、
お店の人にきちんとお話をしたり、店員さんのお気持ちを汲んでくださったりで、
とってもステキな方だと思います(・∀・)!
しつこいぐらい公共のトイレにはオムツなどトイレットペーパー
以外のものは流さないで下さいと書いてあるのにね…。
親に常識が無いのが当たり前になってきているのが現状のようです。
聞いた話
病院に肥満のことで小児科に相談に来ていた親子が
診察の帰りに今晩の夕食何にする?「マックにする?」と親が
子供に言ったというのだからビックリした。
そんな親がうじゃうじゃしているのだ。
子供のおむつを換えて、、
流したら、詰まって、、水位が上がって、、
慌てたろうな、、、思わず、子供を抱いて、逃げたんだろうな
これから、子供のおむつを替えるたびに、、、トイレに行くたびに、、
思い出して、良心がチクチクするんだろうな、、、
そんな、お母さんだといいな、、
人の親になっちゃって子育てをしてるんだよね。
キナタソは「颯爽と去れ」て
かっこいいのう。
「自分さえ良ければ」という人の、何と多い事。
先に実施された『ゆとりなんちゃら』後に、それはさらに増え・・・
KINACOさんの爪の垢を飲ませてやりたい!
それが粗末な作りで・・・・
レストランや公衆トイレの粗相って、自分がやったと思われたくないですよね~。
でも、KINACOさん偉い!!!!!!尊敬 ∠(^0^)
サンマルク、私も好きだな~♪
それが子供育てるんだからどんどん酷くなる。
外に行ったり他人の事だったら、
自分のウチより自分の事より気を使うのが普通だと思うんだけどね。。。
お持ち帰りが当然でしょうに・・・・
最近の紙おむつは性能が良いのかもしれないが
魔女が育てた頃は、どんなに良いって言われても
基本的に信用出来なかったので、布おむつでした。
手の皮剥けて沁みてもゴシゴシ手洗いしてました。
その代わり、二足歩行を始めたら即オムツは卒業でした。
トイレに行く手段が無いからオムツなんでね^^
歩ければいらないです。
布で育ててたから、出るときゃ本人がチャントわかります。
汚れたままの状態を味わったこと無いので、感覚シッカリしてました^^
よく〇〇とかオムツとかが詰まってるそうです。
流さないのが常識だと思いますが・・
最近の若いもんは(ばばじゃん)
いえいえ、年取った人もですけど
他人に迷惑をかけるのが悪いってことを
あまり考えない人が増えました。
私は常識と教えられたのですけどね。
自分さえよければの人が多すぎますね。
古き日の良き日本はどこへ行ったのでしょう?
どんなに外見カッチョ良くてもトイレ汚かったらその店行かなくなります。
古くてもキレイにしていれば、
多少マズイ居酒屋さんでも「またこよっかな〜」とか思っちゃいます。
私の中でも、トイレ、重要です。
そういう私の家のトイレは・・・ぐあっ!!!!
だからビンボなのか・・・
ゴハンを食べております。
この手のお話、枚挙に暇がありません。
人間には幸運の壷があって、
ひとつゴミを拾ったら、その壷に一つ運が補充され、
ひとつゴミを捨てたら、その壷の運が一つ減少し。
そう考えるようになってから、毎朝会社前のゴミを
拾っています。
いやいや、水滴とかで汚れて入るし、
三角コーナーに、オムツ膨れ上がって入ってるし、それはいかんでしょう。
後の人が、可哀想だし、
トイレが汚れてるイメージもたれたら、お店可哀想だしさ。
そうだよ、どうなんだろ、世の中。。。
なんて言ってると、年取りそうだ、もっと(笑
そそ、声は届かなくって、自分だけいい気分。
アホちゃいますかそのオカン!
だってオムツが流れるなら、オムツはオムツの役割を果たさず、
シッコダダ漏れしちゃうぢゃないですかっ!
て言っても、そういう人にはこの声は届かないんですよね・・・
んでもってずっと。
KINSCOさんスゴイいっ!
なかなかできることでないです><
私なら胸をなで下ろすまでは一緒だけど、その後店員さんよぶかなー。
ほんと、かまぼこさんがおっしゃってるとおり、
この親に育てられた子どもたちがどうなっていくのか、不安ですね・・・
エラく無いです、わたし。
「自分がなんかやったんなら、こまった!」って感じで、手突っ込んでますから。
結果、違ったもんで、頭にきたもんで。
ゴミ捨てる人、許せないね。
自分のとこは綺麗にして、外はどうでも良いって考え、嫌ね。
ほんと、自分を振り返らなきゃいけないなぁって思います。
それじゃなきゃ、人の事、どうのこうの言えないもん。。。。
ちがうちがう!エラく無い、私はエラく無いんだよ。
始めは「なんか私がヤラカしたのかっ!」って思ったんだ。
だから困ってやったんだよ。
っていうかね、そのお店の対応は、すごく良かったんだよ。
まあチェーン展開しているお店なんだけどね。
だから悪い気分は、そこまでなかったんだけど。
なんか、釈然としないよ。
車の窓からゴミを捨てる奴もそう。
お前らは自宅の窓からもゴミをすてるのか~?って言いたくなります。<捨ててたりしそうで怖いけど。
KINACOさんは偉いね。
みんながKINACOさんみたいに、自分も他人も気持ちよく過ごすために、ちゃんと後始末はする、って考えてくれるようになったら、世の中はかなりきれいになるよね。
私も、ちゃんと自分の後始末は出来る人間でいよう、と。
許せませんね(-_-)
オマエ、自分ちのトイレでも紙おむつ流してるのかっ!?
と聞いてやりたいもんです。
こういう大人たちが子育てをしていくのです。その子供たちは一体どんな大人に育っていくのやら。。。
店員さんも本当にお気の毒ですが、
それを取り出したKINACOさんが何とも素晴らしいです!