鬼平犯科帳スペシャル
- カテゴリ:日記
- 2011/04/15 23:17:29
に魅入っていました。。。
いいですねぇ。。。
舟景の忠兵衛の三國連太郎、いいですね。
鬼平といえば、吉衛門ですが、実は、昔は萬屋錦之介でした。
こちらもよかったんですよ。
で、錦之介と言えば、破れ傘刀舟です。
若い方は知らないので、簡単に言うと、「赤ひげ」です。そっちの方が古いか^^;
で、何がいいかって、キメ台詞ですよ。
(泣きそうな表情で)それを虫けらのように殺しやがって、てめえら人間じゃねえや、叩っ斬ってやる!
好きでしたね。って、どんな子供やねん^^;
で、更に、錦之介と言えば、映画「赤穂城断絶」の内蔵助役
昔は、12月14日と言えば、この映画がTV放送されていました。
昔の映画ゆえに、結構グロイ感があり、子供(の私)には怖かったんです。
でも、毎年観たかったんです。
キャストも豪華でしたし、内蔵助の仕舞のシーンは印象的でした。ああいう感じは、他の忠臣蔵ものにはないですね。
はあ、、、おっさんやなぁ。。。
そうです、それが「破れ傘刀舟」です。ぜひ、何かしらの手段でご覧くださいませ。
>エッセイちゃんさん
仕事人かぁ、
捕り物がメインじゃない時代劇ってとこが、鬼平の見所のひとつです、今後御贔屓に^^;
子供ながらに水戸黄門のご隠居様の見せ場の登場シーンはワクワクして
見てたなw (; ・`д・´)b ☆
時代劇いいですよね~ (o‘∀‘o)
って台詞はそれが元ネタ?なんですね^^
鬼平犯科帳スペシャルは私も見ました。良かったです。
池波正太郎好きは、一緒です♪
子供の頃、ドラマは好きだったものの、原作は気にしていなかったのですが
たまたま、シンガポール駐在時代に、帰任する人から、剣客商売、鬼平シリーズをもらって、読むようになりました。お蝶シリーズなどの忍者モノも含めて、以来、繰り返して読んでいます。
吉右衛門さんもいいんですが,
むしろ池波正太郎さんが好きなので・・・
学校出立てのうら若き乙女(そんな時代もあったのよ^^)が,
仕事先の昼休み,
ひっそりと文庫本を読んでいると,
男性社員は気になるんでしょうね?
「何読んでるの?」とのぞきに来るんですよ。
で,「雲霧仁左衛門」なんかを読んでると知ると,
得も言われぬ表情をなさるんですわ。
いいじゃない,好きなんだもん。