Nicotto Town


みっくの文句ブーブーブログ


地震後 ~7日目~

正直、アパートには、何カ月も帰ってこれないだろうと、思いながらいろいろ準備しました

だいたい、屋内退避ってほんとはコンクリート家屋にしなくちゃいけない
コンクリート家屋で、10分の1程度の放射線量に…
このことは、あんまりテレビでやってなかった、たまたま1回聞いただけ
だから、みんな普通の木造家屋に退避してるでしょ
木造だと3分の1から4分の1くらいにしかならないのに

ってことは、かなり家の中も放射線量高いはず…
家の中に置いて行ったものは、もう使えない…と思って、準備しました
(今思えば、かなり大げさ、たった10キロ先にしか行かないのに…)

昔の写真とか、実家の犬の写真とか
通帳、ハンコ、金券類(図書カード、クオカード)まで
泥棒も多いってテレビでやってたし…
金目のものも、忘れず…
食料も、餅とか麺類、冷凍食品など

スーツケース2つ、バック数個とかなりの大荷物になりました
でも車に乗せると、まだ余裕があって、もっといろいろ持ってくればよかったと思いました


お風呂入れるとわかると、急に頭がかゆくなりました
昨日までは、全然平気だったのに…

アバター
2011/04/20 18:55
みるきぃさん
お風呂は、1日目はゆっくりできませんでした
頭3回くらい洗ったから…(^_^;) でも、やっぱりすっきりしました
今は、空気中より地面の方が多いみたい
だから、靴の裏とか土とかも気をつけた方がいいですよ
でも、やっぱり濡れないのに越したことはないよね
アバター
2011/04/20 18:48
ますみさん
1ヶ月は、あっという間だった気もするし、すご~く長かったような気もします
見えなし、簡単に個人じゃ測れないのも嫌です…測るやつは、みんなウン万円
計画的避難区域とか、発表するの遅すぎるとか、かなりイライラすることあります(^_^;)
だって、30キロ圏内より何倍も放射線量高いのに、なんともないわけないだろ~って…
買占めは、みんな、この先どうなるかわからなかったろうから、しょうがないかなと思います
国にもそうだけど、県にも、市役所にも何してんだって言いたいです
数値は自分たちでわかるんだから、国からの指示を待つ必要あるのかって…
南相馬市なんかは、避難したい人たちには、市で、他の県からバスを用意したりしてるのに

何にもできないって、思ってるのはみんな同じだよ
自分も思ってます

みっく節? どんなのだろう(^_^;)
アバター
2011/04/20 00:15
家の物とか置いて行かなくちゃならないのは辛いですね
久しぶりのお風呂気持ち良かった事でしょうね
雨の日とか外に出るのが怖いなぁと思います
でも仕事は休めないですしね・・・
レインコート着てチャリこいでます
アバター
2011/04/19 19:53
みっくちゃん、もぉ?まだ?1ヵ月以上経つのね・・・
見えないし、イツ終わるか分からない恐怖の中、ちびちゃん抱えて、よく頑張ってる。
色々と工夫して・・・って工夫するしかナイのだろうけど
最近TVで伝えている事を見ると、イライラが募ることも多そうだね・・
被害に遭ってないあたし達の、買占めやら、リアルな現場も分からずに、バカな事で騒いでたりして・・
同じ人間として、恥ずかしい・・・。
子供や大事な家族の為に騒いでたりするのもあるんだろうけどね・・・。
3月11日以来・・・、先の見えない状況に不安に思う気持ちはみんな一緒だと思うんだけどさ・・
国の対応への不信感・・・でも、頼らざるを得ない、とっとと、なんとかしろ~w(゚△゚)w
・・・なんにもできない自分にもムカつく

落ち着く日が来るまではまだまだかかりそうだけど・・みっくちゃんが無事でいてくれる事が
なにより嬉しい・・・みっくちゃん節?が見れるのも、嬉しい・・・デス。

上手く言葉にできなくて申し訳ない・・。
アバター
2011/04/19 19:26
しゃなりしゃなりさん
ホント落ち着かないですよ
福島も年間累積放射線量が10ミリシーベルト、超えるのは確実らしいし…
30万人いる人をどうやって避難させるのか、発表されてからでは、この人数ではどうしようもなくなるはず…役所は今のうちから考えてて欲しいです

心の中か…頭の中しか考えてませんでした
心の中にあると思えば、また違いますね
アバター
2011/04/19 19:17
魔王さん
原発から見て、北西方向はかなり値が高いです
30キロ圏内の地域より、何倍も高かったりします
後日、もっと細かい地点での放射線量が発表されるようになり、福島よりは低かったけど、期待するほど低くはなかったのが分かりました
低くて良かったけど…
アバター
2011/04/19 19:08
ヒースさん
1回そういう報道して、今日は検出されませんでしたって言って、その後はなしだよね
昨日は出なくても、今日はどうなの?って思っちゃう
放射線量は、爆発でもない限り、急激に増えたりすることはないと思うし、福島と違って24時間測ってないだろうから、昼間に測ったのを夕方に流してるんだろうね…
福島では、数時間おきの放射線量がどこのチャンネルでもちょこちょこ流れてますが
茨城は、結構数値高いのに、県のHPみても情報量が随分少ないんじゃないかと思いました
アバター
2011/04/18 23:27
放射線を考えると本当に落ち着かないですよね
正確な情報や対処法が周知されないままに、
ただ屋内にいてくださいなんて指示は、何も手を打っていないのと同じ
今ですら対処療法であって、抜本的な解決の糸口は何も見えていない、、、

思い出はいつでも心の中にありますが、
それを思い出させるきっかけとなる大切なものはもっていきたいですよね
アバター
2011/04/18 23:18
避難地域の範囲って、段々広がっていきましたよね。
だから10キロでどれだけ違うのか、疑問に思われるのも当然だと思います。
風向きとかでも、放射線量は違いましたね。
アバター
2011/04/18 08:36
情報が少ないね。東京も水道水に放射線物質がっていうけど情報なくて…イライラする。
18時のNHKニュースで関東各地の今日の放射線量を教えてくれるけど、夕方に教えられても~?って感じしてたけど…一昨日のNHKで放射線浴びて100個の細胞のうち100個壊れても数時間後には元に戻るって言ってた(家事しながらで詳しい数値を見はぐったんだけど)少し楽観できる情報でうれしかった。
安心出来る情報をきちんと見られるようにテレビ局も時間決めてそれを周知させて欲しいなぁ。
アバター
2011/04/18 00:05
じゅういちこさん
昨日、屋内退避地域で屋内の値を測ったら、17μ㏜/hもあったと、再放送ですが、やってたのを見ました
外がいくらかは言ってませんでしたが、やっぱり3分の1まで防げてないような値だと思いました
そうですよね、はっきり言わなかったのは、わざとのような気がします
外の放射線量ばっかりで、実際中にいるとどのくらいなのかも知りたいです

写真の他にも、妹からもらったもの、母からもらったもの、祖母からもらったもの、それぞれ1つ持って(^_^;)
旦那には、こんなのも持って行くの?と言われる始末
でも、この先、いい方向に向かうとは限らなかったので、持って行きたいものは持ちました
アバター
2011/04/17 21:27
当時の状況ではそうお考えになられたのも大袈裟ではないと思います。
住み慣れたお部屋を(本当に急に)離れなければならなくなったことに、
どれほどの絶望感を持たれたことか…。
家の中に当たり前に存在していたものがどれだけ大切であったか、
それについても身に染みて感じられたことかと。
断腸の思いですよね。
想像したところで、みっくさんが現実に感じられた辛さに届くはずもないのですが…。

生活に必要な荷物に加えて、昔のお写真やご実家のわんちゃんのお写真…。
二度と取り戻すことのできない思い出の品というのが、本当に切ないです。

コンクリートと木造家屋の遮断率はネットか人伝にうかがったことがあったのですが、
テレビで見た記憶はあったかないかというところです。
パニックを恐れてのことなのかな、と少しうがってしまいますね。
然るべき建物や用意のない中での屋内退避勧告は無責任な気がします…。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.