Nicotto Town



屋根のない車


『屋根のない車』(車の話じゃないョ)

小椋桂さんの歌。父が何気にかけたアルバムの中のその曲で、私の葛藤は吹っ切れた。

東京の両親と一緒にいると、何もしなくてもいいし、欲しいものは買ってもらえるし、食べたいものも何でもかなってしまう。

甘えて暮らして1週間近く。

このまま浸っていると、ついこの前まで「これが当たり前」と思ってきたグータラ人間に戻ってしまう。

自立心の芽生えた今の自分としては「本当に甘やかされて育ったもんだ。子供の時からこんなんじゃ、ロクな人間に育たないョ。」と今更気付いたところで、親たちは今まで通りの私への接し方なんだから。

でも、私が変化した事は両親も気付いていて、事ある毎に褒め言葉が出てくる。

私が「人のためになる事をする」なんて、親たちは想定外だったに違いない。それでも、いつかは自分の娘が良い娘になると思っていたんだろうか。こんなに甘やかしても。

とは言うものの、やっぱり両親は大好きだ。

ここに来てからは天気にも恵まれ、日中は毎日母親と出歩いている。今回は周りの影響もあって、「ポルシェ修行」と言う気持にはなれなかったから。

夜は父親が加わって話が弾むが、何かと震災・原発の話題になってしまう。そういう中で、「まだなんかしなければ」と思っている私の葛藤を両親は気付いていて、何かと気づかってくれるものの、「どうしろ、こうしろ」と言う訳でもない。

ここに来てからは、現実ではスゴク満たされているのに、バーチャルの世界では、つまり、ここ、ニコタではガチャをいくら回しても欲しいものが出ない。

まず、「どうしても」と思っていた耳が出ない。「次に」と思っていた尻尾も出ない。気付いたらブレザーも出ていなかった。昨日までで、キャリーケース18個は新記録、他にも8個とか7個なんてものまで。

昨晩親切なお友達がブレザープレゼントしてくれたんで、今日こそ必勝の耳狙い。

で、結果は、尻尾は出たもののやっぱり耳は出ない。このままだと『ガチャ地獄』だァ。おまけにフリマ全てもそれで今日は不機嫌だったかもしれない。

それで両親は私の悩みで気がたかぶっていると思ったらしく、食事の後でウイスキーを飲んでいる時、いつもならジャズが流れて来るスピーカーからは、今日は日本語の曲。小椋桂さんのアルバム。父がたまに聞く事があるそうだ。

静かに流れていくのは今まで聞き流していた古い曲だけど。なかなかいい歌詞なんだと初めて分かった。親の年代で時々聞きたくなる理由が良く分かる。

「で、パパはどの曲が一番のお気に入り?」と聞くと、「次の曲」とぽつりと答えた。ケースを見ると、その曲は「屋根のない車」良く知らない曲だった。

聞き終えて私は吹っ切れた。私の父は口では言わなかったが、私が決断するのに十分な事をしてくれた。

学校が始まるまでもう1週間ある。だからその前にもう一度被災地の病院でお手伝いするんだ。

これまで、心配ばかりしていた両親も、今度は応援してくれるんだということも良く分かったし。

明日仙台に帰ります。

アバター
2011/04/19 23:10
コメいっぱいありがとうございます。
明日支援のため現地に出かけます。


ビストさん
ドロ出し作業は重労働ですよ。
お歳?ですから。
私は2日でへばりました。


きっちょさん
私、進歩したように見えますか。
そう思われると嬉しいです。


ノアさん
いっぱいコメ書いて頂いて、
私も親のありがたさ良く分りました。
ガチャは、あれからも細々と、
キャリーバッグが20個目でやめました。
アバター
2011/04/18 23:47
少しでも困っている方々をサポートしてあげて下さい。
私も、GWには宮城入りすます。
多分、浸水家屋のドロ出しをすると思います。^^
アバター
2011/04/18 23:31
もう仙台に戻られたでしょうか。
2ヶ月前とは別人ですよ。
ご両親もびっくりされたんじゃないですか?

でも、ガチャの当たりの悪さは相変わらずですね( ̄ー ̄)ニヤリ
アバター
2011/04/18 22:21
れいさん気をつけてね♫
親ってのは、子供の事を色々分かっているもんやし!
今の子は、親は何も知らないとか、別にとか まさに親の心 子知らずやね!
って自分も家を出て苦労して 初めて親のありがたみが分かった(^_^)

中学の時なんか喧嘩で、親を殴った事もあって!
後で洗面所で、顔を冷やしてる父親の あの姿はたぶん一生忘れないやろね(>_<)
あんなに罪悪感を感じたのは、初めて!

でもね、今は仲が良いんやでwww(^_^)v
親は子供が何歳になっても可愛いもんなんかもねww

支援活動してるのも心配やと思うけど、一方で誇らしいと思ってるやろね♪
頑張ってね(^_^)/

それと白ガチャ回し過ぎに注意!www
僕はヒヨコ狙いで、卵15個に!wwこんなにどうするの?って感じやしww(T_T)
アバター
2011/04/18 20:56
纏めてのコメントで申し訳ありません。
皆様がご心配して下さる事を肝に銘じ、
決して無理は致しません。
でも
支援に向かっている方々は懸命になっています。
そこに助っ人が現れたらどんなに心強いか、映画ではそのシーンに何時も感動します。
私が向かおうとしている仮設病院では、私が直接患者さんの力になる事は出来ません。
だから私はスタッフの支援に行きます。

小さな力ですが、少しでもお役にたてばと思っています。
命を賭けて戦うわけではありません。

環境の変化、休憩、衛生面などには十分注意して望みます。
明後日(20日)出発します。
アバター
2011/04/18 20:15
うぅぅ、れいさん凄いです。
支援活動については何も言うまいです。
れいさんのやれるトコまでやってみて下さいクポ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ニャ、ニャンと、キャリーケース18個だなんて(爆)
どんだけクポ。。私を上回るガチャ運のなさ。。
お耳がダブってたら譲れたかもですが…あいにくダブりなしですし;;
アバター
2011/04/18 16:46
れいさんが決めた事だもん
ご両親様も快く受け入れてくださったのでしょうね

お体だけは大事になさってくださいね
貴方の英断に心からの賛辞を送ります

れいさんに何も出来ないけど、何かあったらニコタで発散してねw
またまた面白い観点のブログ期待しています(人´∀`).☆.
アバター
2011/04/18 06:30
子どもが思ってる以上に親は子どもを見ているってことだね

でも、いってこいという言葉は不安もあるだろうし、心配だから直接は言えない
だから、歌に託したのかな
温かくて優しいご両親だと思うよ
だから、無事に帰ってくるんだよ
アバター
2011/04/18 06:23
その決断に敬意を!
ただ決して無理だけはなさらないように。
ご自分のお身体を第一に考えてください。
支援を行うにも、健康な身体があってこそです。
れいさんは、頑張りやですから無理をしてしまいそう。
だから、それだけは気をつけてください。
アバター
2011/04/18 03:25
気を付けて往って来て下さい。まだまだ支援の必要な人はたくさんいますからね。



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.