体験したい、ではなく、したアルバイト①
- カテゴリ:アルバイト
- 2011/04/19 21:39:12
お題のバイトですが、高校3年の最後から大学3年まで、3年間くらいやりました。
前半はガテン系、後半は教育系です。
初めてのバイトは、大学進学で上京する前の高3の春休みに、近所の内装業のお店でした。
ここは構えは小さいのですが、仕事は忙しかったですね。
市立の小中学校のカーテン取替え、公共施設の絨毯やタイルの張替えなど。
実は、この店の社長は、当時、市議。そして、今は市長。
ちゃんと公共入札で受注しているとは思いつつ、当時は、なぜ政治家が儲かるのかの仕組みを垣間見たような^^;
450円という、今では信じられない時給でした。1ヶ月で15万円稼いだので、300時間以上働いていたのかと、驚きです。(当時、田舎のコンビニ時給が、450円くらいでした。東京なら倍以上もらえたでしょうね)
ちなみに、うちの高校ではバイトは禁止でした。バイトに加えて、原付免許、飲酒・喫煙は、発覚すれば即停学でした。高3の最後にバイトを初めてやったので、一番最後のメジャー校則違反でした^^;
いわゆる、勉強のできる不良でしたので、あと10年遅く生まれていたら、インテリ・ヤクザとかになっていたかも。よくぞ、更正したものです、なんて。
さて、話を戻して、、、
大学に入って、仕送りだけでは生活が厳しいので、バイトがしたかったのですが、なかなか見つけるのが難しいものでした。伝手がないですし。街で声をかけられるホスト系は、母親が、それだけは絶対やるな、と言っていたので、自粛。
不思議なことに、18、19の頃は、ホスト系、モデル系のスカウトに遭いましたね。
今では、まさに見る影もありませんが、子供の頃は、よく女の子に間違われていましたし、色白の田舎者の雰囲気がよかったのかも^^;
あと、電車で、よく痴漢(男)に遭いました。東京は怖いところだと・・・
さて、再び、話を戻して、、、
で、大学最初のバイトは、夏休みに、コカコーラの配送を。
これがかなりの力仕事で、トラックの上に、コーラ(瓶)のケースをぶん投げて積むし、最も忙しい時は、4tトラックで3回積んで出かけますから。日当5000円くらいだったかなぁ。
毎日、電車で配送所のある駅まで行く際に、吊革を持つ二の腕が、どんどん太くなっていくんですよ。筋肉つきました。
で、その裏で、慣れない都会の生活のストレスで、体重が10kg減っていて、お盆に帰省したら、40度の熱を出して、一週間寝込みました^^;
でも、このバイトのお陰で、テレビを買い、電話を部屋に引くことができました。
今思うと、テレビと電話のない生活って、信じられないよね。
加えて、大学4年間、エアコンなかったし。(もっとも、当時の感覚では、東北の故郷に比べれば、東京は夏の暑さも、冬の寒さもたいしたことなかったですね)共同トイレの風呂なしだから、銭湯に行っていたし、お金がないと、玄関で水かぶって頭洗ったり、、、う~ん、でも、当時の下宿生なんて、そんなものでしたよね。世はバブルではあったものの。
長くなってしまったので、後半の家庭教師、塾講師、幼児教育の話は次回。
そいうのって、見たくないですよね。コンビニのおでんの仕込みとか・・・
でも、お造りセットから、大葉やツマを別料理に使う私は、我が家の”パセリ部隊”かも。
>ぴぴこさん
いやぁ~、ついつい、思い出して^^;
仕事でも、そんな感じで脱線しますが、”らしさ”って事で、ヨシとしましょう。
>美優さん
紅顔の美少年でしたのでヾ( ̄o ̄;)オイオイ
今じゃ、厚顔のおっさん。
>きゅうさん
同世代でなくて、500円だとすれば、安!としか言いようが・・・
新宿でやたら声はかけられましたし、中央線でやたら痴漢に遭いましたが(やばそうな奴に、手を握られたりして・・・)、「モデル体型でイケメン」とは言っていませんので。でも、そう思っていただく分には、誰にも迷惑はかかりませんので^^;
>まゆりんさん
「箱入り娘」って事ですね。
お互い、見た目がいいと苦労しますねヾ(o´▽`)ノギャハハ♪
私はアルバイト中学生の時パン屋さんで3日間やっただけです。。
それも友達に頼まれて仕方なくです。
(父親には内緒だったのがすぐバレました。。パンの匂いがしたんでしょう^^)
親が本当に厳しくて>< 何もかもダメでした。
まぁ・・可愛かったのでしかたありませんね^^;
chayankさんがモテモテだったようにヾ(o´▽`)ノギャハハ♪
私は 時計屋さんのアルバイト時給=500円~だったので、同世代なのかな^^?
前半は本当に体力仕事で。。。でも時給とかはいいんですよね~w
仕事して思ったんですが、給食系もあんがいガテン系だなぁ・・・と思いましたw
場所によっては初夏から30度・湿気たっぷりだし冬は足元から冷えるーー;
ご飯100人分・お粥30人分のおかげで腰痛持ちになりました(^▽^;)
後半の脱線しつつもなお話し楽しみにしてま~す^m^
通称「パセリ部隊」と呼んでいたおばちゃんたちの存在が忘れられません。
何をする仕事かというと、とんかつ屋さんに付きものの
キャベツの極細千切りの上に乗っけられたパセリ、
客席から下がって来たアレを、綺麗にキャベツ達から選り分ける仕事内容w
しばらく、外食でパセリは食べられなかったです(V)o¥o(V)
基本的にそれ以外はホールの仕事ばかりでしたね。
まさかそれが、現在水商売をする原点になろうとは思いもよりませんでしたがw
サンンクチュアリは知りませんでした。池上遼一ものですか。
男大空、信長、クライング・フリーマンとか、好きな漫画は多いのですが。。。
アウトレイジの加瀬くんのイメージでひとつよろしく♪
「神田川」までは行きませんが、一昔前って、そんな生活でしたがねぇ。。。
サンクチュアリって漫画ご存知?
って,
突っ込みどころが違う?
テレビと電話のない生活,銭湯と共同トイレ。
嗚呼懐かしい。