しゃっくり
- カテゴリ:日記
- 2009/04/16 00:19:33
昨日、朝仕事に向かう車の中でしゃっくりが出始めました。
久しぶりだなぁなんて思ってました。
昼ご飯食べて仕事に戻るとまたしゃっくり。
帰宅して夕飯を作っているとまたしゃっくり。
一日に3回もしゃっくりが出るなんて初めてだったので何事!?と思いましたww
しゃっくりが横隔膜が痙攣しているから起こるんだって事は知ってますが、何故痙攣するのか分かりません^^;
どなたかご存知でしたら教えて下さい☆
総レスで失礼いたしますm(__)m
1日に3回もしゃっくりした事がなかったんで、ふとしゃっくりは何故起こるのかと考えた次第でしたが、ろ~ず*Jamさんが調べて下さいました!!
ありがとうございます~^^
軽い気持ちで教えて下さいとか書いてしまって、ちょっと恐縮しております^^;
だけど謎が解けてすっきりです!
朝と昼のしゃっくりは急いでご飯を食べたからだと分かりました^^
夕飯を作ってる時のは、空腹を紛らわそうと一気飲みしたクロレラのせいだと思いますww
しゃっくりを止める時によくする、息を止めたり水を一気に飲んだりする方法が正しいと知って、なるほど~と思いました☆
私が住んでる地域では、しゃっくりしている人に「ナスの色は何色?」とか「豆腐の原料の豆は何?」とか聞いてあげると、しゃっくりが止まるというのがあります^^
止まることもあれば止まらないこともありますが、家族間ではよくやってます^^
コメ下さった皆様、一緒に悩んで下さってありがとうございました^^♪
横隔膜がビックリしたから??www
「しゃっくりは脳の病気などで起こることもありますが、ふつうは食べ物を速く食べ過ぎたり、飲み物を急に飲み込んだりしたとき、または食べ過ぎ・飲み過ぎのときなど、胃が急激に膨張するときに起こります。
こうした刺激が胃から神経を通って横 隔膜(肺の下にあり、人が空気を吸い込んだり、はきだしたりする動作と関係している)に伝わり、その横隔膜が興奮してけいれんを起こすと、つられてのどのうしろにある声帯が狭くなります。声帯が狭くなっているときに空気が吸い込まれると、ヒックという音が出るのです。
ということは、しゃっくりをとめるには、横隔膜のけいれんを鎮め正常な運動に戻せばいいということになりますね。しゃっくりをとめるのによく行われている、息を止めたり、水を一気に飲んだりする方法は、体内の酸素濃度を低くして横隔膜の運動を正常に戻すものと考えられています」
だって。
長~!
ごめんね
何か美味しいものでも食べたんですかね~♪
でも、しゃっくりが出やすい体質ですw何故なのかしらね~
どんなふうに膜になってるのでしょう・・・なぜ痙攣するのかと同じくらい疑問です~^^;
チャットじゃ「びっくりさせること」もできず…
難儀した覚えがあります~♪