Nicotto Town


みっくの文句ブーブーブログ


最近なぜか、県民の歌がテレビで流れるようになりました
めっきり聞く機会が減ってきたこの歌、昔はどこかで、しょっちゅうく聞いてたのに…
懐かしい

気になって、探してみたら、YouTubeにありました
すぐそばに、茨城県民の歌もあったから聞いてみたけど…
やっぱりイマイチ(^_^;)
おまけに、歌詞に 世紀をひらく原子の火 なんてある げっ~
福島県民の歌の方がいい歌


県民の歌って、ほとんどの都道府県であるんだね、知らなかった


ついでに、思い出したように『いわき市歌』も探したんだけど、
音楽は見つからず…歌詞のみ発見

なんとなく歌ってたら、子供に 『もう1っ回』 と、言われ
歌ったら、肩組まれて…一緒に歌いました
ハハハ
旦那だけ、つまんなそうにしてました



気なった方は、聞いてみてください(^_^;)
http://www.youtube.com/watch?v=W7aRqWdho7w

アバター
2011/04/23 22:20
youkoさん
けやき、ピンとこなかったので、県のHPで歌詞確認しました(^_^;)
2番の最初に出てきますね
歌詞見ると、なんか2番だけ印象薄いような気がしました
きびたん、国体の時にできたんですよね~
今や家族までできて…
いやいや、私は嬉しいです
アバター
2011/04/23 21:41
こんばんは。
♪しゃくなげ~っていう歌ですよね?
確か、3番まである。
小学校の時に習った記憶があります。
県の花…しゃくなげ
県の木…ケヤキ
県の鳥…キビタキ
で、それぞれが歌詞にありましたねぇ~。
だから、県のキャラが、“きびたん”なんですねぇ~。
…他の方、地元ネタでごめんなさい。
アバター
2011/04/23 21:10
もっちぃさん
ぜひ、探してみてください
きっとありますよ~
福島のも、お時間があればぜひ(^_^;)
アバター
2011/04/23 21:08
メタボ地蔵さん
鹿児島県民の歌、聞きました
こんな県民の歌もあるんですね~
新しい県民の歌ってことは、古いのもあったのかな?

茶碗蒸しの歌、再生回数がすごいね~(^_^;)
どんな体操なんだろう…
地元の体操ってのも結構あるよね
アバター
2011/04/23 16:30
おー!!今度ゆっくり調べてみよう^^
今度聴きに来ますね(*´∇`*)
アバター
2011/04/23 00:43
聞いてきましたよ。
県民の歌ってあるんだね。知らなかった。
鹿児島もあったよ^^

http://www.youtube.com/watch?v=Xr-yp4xv3D8

ついでに、鹿児島は県民体操もあるんだよね
この曲に合わせてなんだよ

http://www.youtube.com/watch?v=vXG-jHnqq7Q&feature=related
アバター
2011/04/21 23:08
魔王さん
私も、動画は気になりました
観光地より、これあそこの交差点だ!の方ですが…(^_^;)
五色沼は、時間があったら、ぐるっと回ってみたいですね
大内宿は、いつも塔のへつりとセットで行ってました
大内宿あたりは、放射線も0.08くらいなので、ぜひ来てくださ~い
シーズンは渋滞して、最寄インターから、35キロが5時間もかかりましたから、こういう時に
アバター
2011/04/21 22:59
じゅういちこさん
県民の歌があっても、知らないって方多いんですね~

猪苗代湖や、五色沼は、県外の人も結構来てるんですね…
福島って言うと、猪苗代湖行ったことあるよ~って、人が多いです

いわき市の歌の方が、軽快な感じです
県民の歌よりは、今っぽいです(^_^;)
ぜひ、お兄さんのお友達に歌ってもらってください

茨城のは、軍歌みたいだなと思いました
結構、みんな古そうなので、そんな感じなのかな~?
アバター
2011/04/21 22:49
花歩さん
流れてる血が同じなんですね~(^_^;)
肩組まれるなんて、歌の意味もわかってそうな感じ?
アバター
2011/04/21 22:46
テンさん
意外と知られてない県もあるんですね…
私も歌なんて…って思ってたけど、毎日毎日(県民の歌ではないけど)
どこのチャンネルでも(NHKでも)、アイラビューベーベー福島~♪とかいう曲が流れてて、
最初は好きじゃなかったのに、今は流れると歌ってしまいます
いや~、血がつながってるって、なんか怖いですね~(^_^;)
アバター
2011/04/21 22:38
みるきぃさん
私が調べた限りでは、ないのは、大阪だけみたいでした
みんなが知ってる県の歌もあれば、存在も知られてない歌もあるんですね…
アバター
2011/04/21 22:33
しゃなりしゃなりさん
子供は、初めて聞いたはずなのに、いきなり、知った風に歌い出したのでびっくりしました

ご当地ソングみたいなのって、結構ありますよね
○○音頭とか…地元には、揚土音頭ってのがありました
こんな便利な世の中でも、意外と見つかんないんですよね
アバター
2011/04/21 22:33
県民の歌は、全国にありますよね。
「福島県民の歌」拝見させていただきました。
途中から歌詞よりも、動画に見入ってしまいました。
行った所が出ると、そちらに目がいってしまいますね。
ちょうど、五色沼や塔のへつりが、そうでした。
大内宿にも行ってみたいと思っています。
アバター
2011/04/21 17:00
勉強不足で「県民の歌」の存在自体存じませんでした^^;

早速、「福島県民の歌」拝聴してきました!
別途探してじっくり拝見した歌詞からも、郷土への愛情が感じられていいですね^^
教えていただいた動画には修学旅行で行った会津磐梯山や五色沼、猪苗代湖のカットもあって、
なんだか嬉しかったです^^

兄のリアル知り合いがいわき市民なので、市歌もぜひ聞いてみたかったです。
歌詞を拝見してきたのですが、希望に満ちていて素敵ですね!
音楽のアップがなかったのは残念です><

おまけ的に自分の町の市歌も見付けたのですが、
歌詞も曲も拳を振りながらの応援歌のようで驚きました^^;
アバター
2011/04/21 13:20
お子さんのDNAに刻まれてるのかな?
面白いですね~^^
アバター
2011/04/21 09:38
県民歌?あるのかなぁ。探してみよう。
最初は歌なんて励ましになるのかな?なんて思っていたのですが、歌う事で団結もできて一石二鳥なんですね。
子供はやはり血が繋がってるんだなぁ。って感じませんでしたか?
私はよく旦那は他人だけど、やっぱ子供は…って感じます。^^;
アバター
2011/04/21 08:22
自分の県民歌知らないです・・・
ひょっとして無い県もあるんでしょうか?
調べてみようかな
アバター
2011/04/21 07:55
たくましいメロディですね!
お子様と一緒に歌う姿がほほえましいです^^

埼玉のお祭りのときに民謡ながしで流れていた曲、
埼玉的な歌詞が出ていたので同様の歌だと思うのですが、
好みのメロディでした★ いまだ探し中ww



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.