Nicotto Town



海南チキンライス(炊飯器で)

奥さんはどこで何を食べて帰ってくるのか知りませんが、奥さんが遅い時こそ、奥さんに拒否されるエスニック料理。

テーマ、と言うか、今晩の必須アイテムは”香草”。

月曜に、薬膳鍋で使った残りを。週末、奥さん家に居そうなので、居ない時に早く使いたい。

好きだし、もったいないし。

さて、何を作るか・・・

いろいろ考えて、あっと言う間の、帰宅電車でしたが、イオンで売っている食材の状況、値段も鑑み、(以前にも作りましたが)海南チキンライス♪

ここに、パクチーをこんもり盛って、チリソースで食べよう!

いつもであれば、ネギの青い部分、生姜で、とりももorとりむね一枚を茹でて、

茹で汁はご飯を炊くのと、スープに使うところですが、

かつてレシピを検索していて、結構みかけた、炊飯器で一気作りに挑戦!

何となく、雰囲気で作り始める。

鶏モモ肉一枚を、フライパンで皮目を強火で焼きます。
(生のまま、米と一緒に浸したら、臭みがつくなか?と思ったので)

ここで味もつけちゃおうかな。

ナンプラーと、輪切りの唐辛子をちょっと。

雰囲気的には、両面を強火で軽く焼くと、香ばしく、いい感じの味では・・・

お釜に米一合。水を注いだところへ、煮詰まったタレをまず入れてひと混ぜ。

鶏肉、ネギの青いところ、生姜を乗せて、

”どうか美味しく炊けますように”と、柏手打って、スイッチ・オン!

炊き上がるまで、ビールを飲んで♪

ちょっと長めに蒸して、蓋を開けると、これがなかなかいいです^^

ネギと生姜は取り出し(蓋を空けた瞬間の生姜の香りがいいっす)

鶏肉を、ちょっとどかして、

おこげのついたご飯を混ぜて、ひと馴染みしたら、お皿に装います。

そこに、グサグサと切った鶏肉を乗せ、

チリソースは、小皿にとるか迷ったけど、ええぃ、かけてしまえ!

最後に、パクチーを盛って、出来上がり♪

茹でると、香りがいいのですが、こちらは染み込んだ味かな、売りは。

鶏肉を焼くとき、多いかな?と思うくらいのナンプラー、醤油で焼くのがいいかも。

むしろ、シンガポール駐在時代に、よくホーカーで食べてた、味の濃いチキンライスorダックライスにリアルに近いような。。。懐かしい味にできた♪

チリソースをラップで包んで輪ゴムで止めたら、もっと現地の雰囲気できたかも^^;

あと、水は正規の分量より少なめがいいですね。

#日記広場:レシピ

アバター
2011/04/23 14:04
美味しそうです~~^^しかも、簡単そう!!
炒め物にしか使っていなかったナンプラーwゼヒとも作ってみたいです♪
アバター
2011/04/23 10:23
そういえば今イオンでタイフェアーやってるみたいですね^^

CM見ながらChayankさん楽しんで行ってるんだろうなぁ~♪

でも、あれはないのか?おっ!これはあるのかwって買い物してそう~

と、一人CM見ながら思っております( *´艸`)クスクス

前回の南海ライスの時に我が家も作ったのですが

生姜の香りタップリライス。。。あれがどうやら苦手の模様ーー;

個人的にはすっごく美味しかったんですけどね゚.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。

生姜大好きですからww
アバター
2011/04/23 08:40
>まどかさん

今回は、ちょっと濃い目でした。

>さゆたまさん

普段は、なかなか使う機会がないですね。

一番頻度が高い使い方は、炒飯にかける、ですかね。
プリック・ナンプラーという、唐辛子を漬けたナンプラーをまぶすのが、タイでの食べ方です。
アバター
2011/04/23 05:39
ナンプラーですか
使い方が、いまいちです(^^;
でも、おいしそう。香りだけでも頂たいですわ。
アバター
2011/04/23 02:25
あぁ、おいしそう。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.