ダッシュ村を見ました
- カテゴリ:テレビ
- 2011/04/26 00:00:14
番組で、村の場所まで公開していました。 村が福島県の浪江のあの場所にあるってことまで公表するとは思いませんでした。正確な場所を発表したという事は、復興が如何に困難かを視聴者に知ってもらおうという事なのかな。
リーダーが福島の避難所に行ったのは23日の土曜日だとか。で、24日の日曜日に放送。どうやら1日で編集した模様。スタッフの本気を感じました。番組の中で、城島リーダーがダッシュ村を創るにあたり、お世話になった人達の元を訪ねていました。ダッシュ村が10年という月日を経て作り上げられて来た人間関係の上で成り立っているという事が良く解る放送でした。リーダーが出会った人達の中には、被災地から非難する時に大切な物として、TOKIOのメンバーと一緒に撮影した額入りの写真も持ち出してた人も居ました(藁葺き屋根の家を建てた時のもの)。一見和気藹々と世間話をしているかのような雰囲気の中で語られるキツい話・・・震える牛、置き去りのままのミツバチの箱。今までのどんな報道インタビューよりも心が動きました。。。
村の人達にしてみたら、リーダーはジャニーズのタレントと言うよりは、親戚の兄ちゃんみたいな感覚なのかな。
動物達は、群馬の牧場に。ホクトはスタッフの家に。明雄さんは、愛知に居るようです。来週は、太一がお世話になった陶芸の先生の所に行くそうです。
TOKIOは、浪江の人達にとって、ただの芸能人じゃない、もっと大切な家族みたいに感じているようです。10年間も一緒に村を作って来た仲間ですものね。
ネットのニュースで知って、びっくりして、ショックでもありました。
3月11日当日も、実はDASH村でロケをしていたこともまた驚きでした。
DASH村のみならず、福島の市町村すべてに思いを馳せ、また祈りたいと思います。。
こんばんは。
みんな見ているんですね〜
やはり、ダッシュ村は全方位番組なんだな〜と感じた今日このごろ。
でも、福島にあるって言うことはしりませんでした!!
復興してみんなが村で再会。。。。
これが1番なんですけど、何時になるんだろう・・・
同じレベル7でも、炉心が吹き飛んだチェルノブイリは、
25年が経過した現在も半径30キロは今でも立ち入り禁止だけど・・・
福島原発は炉心爆発していないから、一進一退が何年続くか未知数とはいえ、
いつかは復活すると信じたいです。
番組は見ていないのですが驚きました。
1日でも早く復興できるコトを祈ります。
実際の町名まで公表してしまうなんて、スタッフの本気を感じました。
TOKIOのメンバー1人1人が語るダッシュ村への思い、胸が熱くなりましたね。
ACのCMで「日本を信じてる」と芸能人に何回も言われるよりも、胸に沁みましたね。
村のヤギ達やあきおさんたちが無事と知って安心したけど、願わくば1日も早く、ダッシュ村でTOKIOとみなさんが再会できることを・・・!
こんばんは♪
遊びに来てくれてありがとう♪
ダッシュ村のあった地域に住んでいる人達に、
元の日常が戻る日が来る事を、ただ祈るばかり・・・
ダッシュ村の野菜作りをお手本にして、
夏休みの自由研究をしたって子が居ましたよ。
夏の間に野菜を育てて、出来上がった野菜で料理を作るっていう。
日曜の夜に、親子で見て楽しめて、勉強にもなる番組。
他には、あまり無いですよね。
土地探しの時、懐かしい・・・・
たしか、水源があるって事で、福島になったんですよね。
チェルノブイリの例を考えると、ちょっとやそっとじゃ、戻るのが難しそうです。
ダッシュ村見ました!
私が、ダッシュ村が福島県にある事を知ったのは、ついこのあいだです。
お父さんが言ってました。 なんせ、家族みんなで見る番組の1つでしたから...。
収穫の時なんかは、すごく楽しみにしていました。
バナナのの収穫の時、ビニールハウスの大きさは、驚きでした!
はやくダッシュ村、再開してほしいです。
ダッシュ村を身近に感じていたので非常に胸が痛みました。
テレビに出ている人以外にも、村の人が協力していて、
和気藹々としていたんだな~と思うとなおさら。
何年後に戻れるんだろう?
絶対に戻ってほしいと思うけれども…原発がかたがつかないと無理ですよね。