Nicotto Town


ヤツフサの妄想


宇宙人の通信を傍受するプロジェクト予算不足で中断


昔の人の天気予報はその場から空を見て予測するしかなかったものが、

全国に観測所を作り、風向・風速のデータを大量に集め、気象衛星からの雲の動きも、

またロシアのアレクサンドル・ポポフの発明した雷検知器により、雷が何処に落ちたのか

もわかるように、電力会社、電話会社、気象庁、民間気象予報団体によって、

全国数千箇所からデータが集められ、停電、電話の不通、農作業の危険、

工場への供給している大型送電施設等へのリスクを回避するように人が努力して

色んな予報が出来る様になったのですが、まだまだ宇宙から見た地球は人工衛星が

詳細なデータを送れる程度。


2004年に火星に着陸したアメリカのスピリットとオポチュニティが、2008年には同じく

アメリカが送り込んだ火星探査機フェニックスと一緒に、火星のデータを送り続けて

居るために、火星でも温暖化が進んでいることがわかったが、他の星はどうなのか、

地球だけが温暖化しているのかどうかを裏付けるまでのデータは見つかっていない。

日本が打ち上げた金星探査衛星『あかつき』が上手く軌道に乗れていたら、

金星が温暖化しているかどうかもわかったかもしれないが、残念ながら失敗している。


前置きが長くなったが、そんな感じで宇宙からの電波をキャッチして、他の星からの

情報を得ようと言うプロジェクトが、1997年から有志で結成されて研究されてきていました。

それが今回、相次ぐ地震や、アフリカ北部・中東での戦争で資金難となり、予算が不足。

プロジェクトを中断しているそうです。


http://www.cnn.co.jp/usa/30002554.html


今回、某方の記事で 陸域観測技術衛星『だいち』 が

3年の寿命を大幅に超え、5年間稼動し続け、東関東大震災の被害状況を伝え終えた

あと、制御不能になってしまったと言う記事を読みました。 (´;ω;`)


だいちが観測した東関東大震災
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_pal_tohokueq_110407-2.htm



実際にはだいちの最後の仕事は、メキシコの山火事が大変なことになっているというので

撮影しているようです。

http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_mex_110408_15.htm


山火事なんてたいした事無いといわれるかもしれませんが、

まだ陸域観測技術衛星だいちがなかった2003年にもメキシコ北部で山火事が発生し、

消化地域の把握が上手く行かず、隣のアメリカのカリフォルニアまで燃え広がったあげく、

東京の1.3倍の土地が灰になり、81000件の人が避難したと言う事態にもなっているのです。


宇宙人の声を聞こうと言うのもそうですが、

宇宙からみた地球を知る機会が減ってしまうのはとても残念ですね・・・


天からの
 小さき声に
  みみをよせ
 災いを知り
  国につとむる



       [(-
      __Å_.  _,_____________________
     /|‐――|_//. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
  /\ム|[´Д`|.|_/. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
. <    .>'∪,.∪'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \/ ̄ ̄  去年までは世界遺産とかの監視をしてたのになぁ





と言う訳で・・・

次は2013年に打ち上げ予定の

だいち2号

に乞うご期待!

宇宙人の声も聞けるといいね。

 

アバター
2011/04/27 19:44
>べーた様
中断してますねぇ・・・
予算の確保は景気しだいと言うことになると思います。
景気の良し悪しだけは何をどうしたらいいと言う明確な答が無いので、
明確に続けられるかそのまま終了してしまうのかはわからないですね。

だいち2号は・・・
予算組まなかったらアホだと市か言いようがありません。
これだけ地震で被害が出て、正確に土地がどれだけ変形したのかわからず、
これから伸びた土地の人も、縮んだ土地の人も、自分の家の土地を
登記しなおしたり、話し合いをしなければ土地所有権で大きくもめることは
間違いないのに、測量は測量士が、喧嘩は弁護士がやればいいと言う考えでは
国が税金取ってる意味が無いとしか言い様が無いです。

でも殆どの人が税金を銀行の様に払ったら利息付けて返せと思っている
現状では厳しいでしょうね・・・
集めた金で日本の将来役に立つものなんて未来が見えるわけじゃないんだから、
何処に何をやったら上手く行くなんてわからないことなのに、
小さな魚が目の前にあったら、小さな魚餌にして大きな魚を釣ろうとする前に、
小さな魚をすぐに食べてしまって、備えも何も無く飢え死にするのが目に見えるようです。
アバター
2011/04/26 22:47
ああ、SETIプロジェクト終わっちゃうのかあ。
いや終わりじゃなくて中断ですね。
本当に予算が確保できるのだろうか?

ちゃんとだいち2号打ち上がりますかねえ?
震災の影響で予算がありませんって事になるかも…。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.