Nicotto Town


TAKEのつぶやき


☆光と色

◎加法混色
色光(触れることのできない色)は混色するほど明るくなります。

①加法混色の三原色
加法混色の三原色は赤・緑・青です。

②加法混色
色光は光の一成分が反射されることによって色が現れているので、混色はエネルギーの加算になり、明るくなっていきます。つまり、加法混色の三原色を混色すると白になります。

◎減法混色
色材(触れることのできる色)は混色するほど暗くなります。

①減法混色の三原色
加法混色の三原色はシアン(青緑)・マゼンタ(赤紫)・イエロー(黄)です。

②減法混色
色材は光の一成分が吸収されることによって色が現れているので、混色はエネルギーの減算になり、暗くなっていきます。つまり、減法混色の三原色を混色すると黒になります。

アバター
2011/04/29 23:32
最近、写真の勉強始めましたから、これは知ってましたわ^^
せやけどウチが知っとるのとは少し違いますな。
写真用のホワイトボックスでシアン・マゼンタ・イエローのフィルターを重ねたら真っ白になってましたで。ウチも始めたばかりやから加法と減法の違いがようわかりませんわ^^
アバター
2011/04/29 00:27
なるほど^_^
色って難しいですねぇ。

私のマイページの訪問者祝333人です。
333人目のおめでたい方はTAKEさんでしたのでご報告です(^^ゞ




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.