アタシのいめぇ〜じからぁ〜?
- カテゴリ:アート/デザイン
- 2011/05/01 09:08:10
なんて言われても困るやろ?
自分で言うのなんか、恥ずかしくって。
腹は、シロかです。
そりゃもう、真っ白けです。
ええ、純粋なんです。
「お金って何?」と言ってもいいです。
施してばかりです。
いまは施すものがないのですが、以前の話です。
「いいのよ、私は。。。寒さをしのげればいいの。」
「このゆびわ?いいわよ、べつにいらないわ。」
「バック?いいわよ、私はコンビニ袋でいいんですもの。。。」
こーちのばっくやら、しゃねるやら、らむのじゃけっとやらは
めぐまれないひとに、さしあげてしまいました。
きっと、そのおやじは、こーえんなどでほこらしくなかまにみせたことでしょう。
ゆびわは、ふぃりぴーなのかしゅにあげてしまいました。
飲めないお酒は飲まない!
と決めたのは、そのせいです。
いいんでしゅ。
これでたしゅかったしとも、いりゅのでしょう。
いりゅのでしょうが、さむぞらのもとじゃけっともきないでありゅいていたり
かったばかりのゆびわがなくなってたり
こんびにぶくろにさいふいれて、なかすをあるいていれば、
どこからみても【たりないこちゃん】でしゅ。
あ、あたしのいめぇ〜じからぁ〜でしたっけ?
シロいっていってるじゃないすかっ!
。。。あなた、そこまで言うと「腹探る」わよ!
うん、ほんっとふくらし粉だよぉ〜。。。うえぇ〜ん。。。
腹の底から真っ白です!
脂肪も白いものだし・・・・
その白さは、ふくらし粉の色そのものです♥
結構な安上がりで出来上がっていたわさ。。。
ええ、本当はそのように神々しいと感じていますが、ほらアタシって謙虚だから!
金ピカが、「かねぴか」と読んじゃったりしちゃうと、少々重症な気もしますが
大丈夫です、「キンピカ」と読みました。
まだ大丈夫です!
おなかの中から脳内まで全部金ぴかです。
すばらしいです。
ええ、そうおっしゃりたくなるのも、ムリはありません。
黄金色というのは、横文字で言えば、ごーるどですね、ごーるど!
人様を圧倒させなければならない場合に、そりゃ仏壇も金箔づくしです。
金閣寺だって、その名のとおり金色に輝いています。
中国では、どっかしらに金歯の国があると、マルコい人も言っていました。
圧倒させたかったのでしょう。笑った歯が全部金歯じゃ、何の妖怪かと腰が抜けます。
コガネムシは、金持ちで金蔵立てたらしいですが、あのボディのたっぱです。
今建てろと言われれば、少々無理してでもすぐに建てれます。
アナタとて建てれます。多分、30ミリ四方の箱型でで、中はスカスカでいいのです。
全部金で作ると強度に問題があるので、モノタルに金箔で構わないのです。
それでもタダのカナブンから見れば、「すごか、あのひと、金蔵建てんしゃったばい!」
そういうでしょう。何しろカナブンの脳みそなんか、直径2ミリありません。
針の先程度かもしれません。
KINACO様のイメージカラーは
むしろ黄金色です。
コガネムシ、でもいいように思います。
小金虫だと、なんだかスケールが小さくてイヤですね。
ええ、そうとも言いますが、なによりも
ぼーちょーしょくで、
かなりのお痩せさんじゃなきゃ、どんどん膨らし粉だという認識でもあります。。。
「みよ!かのお方を!
あのように身を窶してまでも、みなを助くる心をお持ちのかのお方を!」
と、指をさしていただけますか。
さすればワタクシ、「いえいえ、どうかそのようにおっしゃらないで」と謙遜したりする
そんな心意気だけは持っていますっ!
ハイヒールを履いていなかった時もあります。
そのかわり、長靴を履いていました。
お花がついた、大きな大きなヒサシのエレガントな帽子に、ローラアシュレイの
そりゃもう生地を潤沢に使ったふわ〜〜〜んとロングスカートが広がった
そんなワンピースでしたが、帰りには、なぜか夏なのに毛糸帽をかぶっていました。
しかも臭いのです。
連れが、「あんた無理言って浮浪者のじーさんから取り上げていた」といいます。
浮浪者に無理をいう人も珍しいと、自分でも思います。
なにが哀しいって、それをたかだかビール一杯でやらかすところです。。。
意識ははっきりしてます。
なんとなく人に無理を言ったのだけは覚えているのです。
しかも、浮浪者のジジイに、「浮浪者なんだから、こっちのほうが絶対に似合ってる」
などと、理由のわからないことまで言い出します。
浮浪者のジジイは、「いや、こっちでオレはいいんだ」と言い張ったりします。
言い張られると、思うとおりにならないことに、すごく憤るのです、アタクシ。。。
ああ、命知らずのらてぃあさま、こんばんわ。
アタシ、白魔法が使えるんです。
朝の通勤列車で、どんどんどんどん人に乗り込む順番を譲って譲って、
三本電車に乗り遅れる心が大層豊かしい人に、
らてぃあさんを変身させることなんか、造作無いことなのです。
急行に乗りたくても、「みんなが乗りたいのだから。。。」と鈍行で行きたがる人に
変身させることだって、アタシには可能なのですぅ〜
安藤様は、多分「正義漢」という黒い腹なので、返ってふぁんでーしょんほわいとぉ〜
が、目立ってしまったのですね、お気の毒です。
アタシは、できれば櫻井よしこ様のように、優しく正しい日本語で反駁する人になりたいので
できればその白さで行きたいところです。
今日の昼の番組で、久方ぶりに櫻井さんのお姿を拝みました。
相変わらずお綺麗です。
安藤様は。。。。ちょっと怖いのです。。。(汗
もっと怖かったのは、「痩せたいなら食べなさい」の鈴木さんではありましたが。。。www
んでもって、今まで似合わなかった赤いスーツなぞが、異様に似合い始めたら、
もう、アウトです、妙齢ってヤツでしゅ。
先日、暗い中でお化粧をして家を出たらば、スイカから
「あんたどんだけ白くしてんの?」と笑われました。
おしろい祭りのようでした。。。
確か、太陽光を思いっきり吸収する色だったっけ? (^ー^
中洲の夜にジャケットも着ないで、コンビニ袋にお財布入れて、そぞろ歩く佳人を見かけたら、
「あなた様は心が真っ白なお方だ」と ほめそやせば
コンビニ袋の中のお財布まで、施してもらえるに違いない。
KINAたんがいると中洲の夜も温かだぁ~♪
善事の為の魔術を白魔術というらしいね うははは
そうそう今日、新天町でお買い物をしていたら、どんたくセールでお買い得だったよ^^
鈴木その子さんでしたが
フジテレビのニュースキャスターの
安藤優子さんが手元ライトを当てすぎて
1人だけ顔がすっ飛んで放映された事があり
真っ白白でした。
そんな状況でしょうか?
ビミョーにお顔に合わない色になってくるんですwww
眩しすぎるぅw
ちゃりりん?何の音かしら。。。あらぁ〜何の音かしら。。。
虚無僧の鈴の音だか、托鉢坊主の鈴の音とか。。。。wwww
一票入れるんじゃありません!
ママが許しませんよ!
いやいやいやいや。。。私の清い心はですね、そんなもんじゃぁ〜違う色になったりなんざぁ〜
ありゃぁせんぜ!
シロイって言ったら、シロイんすよっっっ(><)
なんでやねん!
私はすぐ↓のヒロさんの最後の1文に1票ってことでw
ワテの友人に「先輩がカラスは白だ。」と、言えば「確かに白です。」と、言ってた人が居るんやけど、3年前に、「嘘つき先輩、あんなのはクソだぁ~。」と言って、絶縁しよったもんなぁ。
シロって、何色にも染められるんやけどね。(プッ)
ええ、まず人から「ウソしか言ったことがない」と言われたことなんかありません。
「口ひらくと、行き当たりばったりのウソか、頭の悪そうな【てきとー】しか言わない」
なぁんて、言われたことがないのです。
しるばー。。。あの、電車やらバスやらの指定席に、堂々座っていいというお墨付きならば
それも選択肢に入れ込んでもようございます。
ただ、この文章では、「シロ」以外を主張してると思えるんですが・・・ www
ピンクじゃ失礼だし。。。。。シルバーなぞ、いかがかな^^
ふだんから申し上げていますように、地方によっては私を神と呼ぶ場合もありますが
普通は、そうですね、菩薩と呼ばれています。
しかし、謙虚なワタクシは、一介の僧侶だと申し上げるにとどまることと致します。
なにしろシロいもんで。。。
ええ、そーいぅーことにしといてください。。。
内緒です、そんな、なんか「業まみれの泥まみれのねるねるねるねのどぎつさ」にあるような
そんなそんな(爆
微塵も思ったことがないなんて言い出すアナタさまも、なかなかの「シロ」でしゅ。。♪
うむ。。。そうなもんだ、そんなもの。
シロなんかさ、そんなんだわって、ふぅ〜(遠い目
自分の色書いた?こはる氏は。。。
アタシが決めてあげるわ!
あなたも「心の底からシロい人♪」
人に施して、神かw
私は、黒でしょうね~www
グツグツ煮立ったマグマ色とか 夜空を切り裂くイナズマ色とか そんなことは口が裂けても
言えません。そりゃもう微塵も思ったことなどありません。
回りの奴らにあれシロこれシロと命令し、
刺されないかとうシロばかりを気にして、
シローとの振りして、やシロ亜紀の台でぼったくり、
くシロで悪事を働き、
黒をシロと言いくるめ...