Nicotto Town


シン・ドラマ汁


イメージカラー/ドラマ【江~姫たちの戦国~】

実は私は小さい頃から親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。

ではなくて、どっちかというとおとなしくて聞き分けのいい子供でしたが、

言いたいのはそんなことではなく、そのくせ男女差があることが嫌いな子でした。

女のくせにといわれたらケンカしていい、と、もし娘がいたら言いそうなくらい。

母親には言われたことはないですが。

なので、幼稚園に通っていた頃から、

お弁当箱も水筒も自分で青いものを選ぶような子でした。

最近はそんなこだわりは逆になくなりましたが、

今もって赤とかピンク、特にピンクはあまり好きになれません。

嫌いではないですよ。

ただ、一度東京で独り暮らしをしていた頃、

親が勝手に買ったピンクのカーペットを部屋に敷いていて、

カーテンは前の人が真っ赤なものを残していったのでそれをそのまま使っていたら、

エアコンとかない安アパートの1階だったので、

蒸し暑い上赤とピンクに囲まれ死にそうになりました。

以来東京にいいイメージはないですw(そっちかい

なのであれから自分でカーテンとかカーペットとかを選ぶ時は、

どうしてもグレー系になってしまいますね。

青もいいのですが、冬場は寒そうな気がするし、

緑は目にはいい色なんでしょうが何か落ち着かない。

黒はまた暑く重苦しい感じがするし、オレンジも赤やピンクと同じ感じ。

グレーが好きというわけではなく、消去法で残ったのがグレーなんですね。

てことは私のイメージカラーはグレーなのかあああ

白が好きって人もいますが、まっしろな部屋にいたら気が触れると言いますけど、

本当なんでしょうかね…。

ちなみに服は黒、紺、茶、夏場でも白とかモスグリーンとか、地味な色を選びます。

ただパンツはこないだ10色組のを買ったら、赤とか黄色とか紫とか結構派手なのが…。

ボクサーショーツですけどね。


江~姫たちの戦国~ (先々週分)
NHK 日曜夜8時~
【あらすじ】佐治一成の婚礼が行われるが、席の途中、は倒れてしまって大騒ぎ。女中のヨシから、枕絵を見せられて倒れたと聞いた一成は、はまだ幼いので本当の夫婦になるのはの気持ちが落ち着いてからでいいと言った。後日、一成を連れ織田信雄に会いに行くが、そこには家康も来ており、信雄家康秀吉との戦の準備を着々と進めていることを知って、何のために自分は嫁いできたのかと戸惑う。そして間もなく織田・徳川軍羽柴軍が戦う、いわゆる小牧・長久手の戦いが始まる。

【感想】そして江の処女は無事守られましたとさ。やはり主人公が何人も男を渡り歩くってのは、イメージが悪いのかね。まぁ史実でもこのへんあまり定かではなく、婚約だけしてたとか、2人の子供がいたとか、諸説あるんだよね。まぁ子供の話は長女が両親離婚を嘆いて自殺したとかいう話までついてるから、すんごく嘘くさいけど。だって江が嫁いだのが数えで12歳だから、まぁギリギリ子供を孕める年だとしてもさ、嫁いだのが1584年、次の羽柴秀勝と一緒になったのが1586年もしくは1592年と言われてるから、遅い1592年説をとったとしても、1584年に生まれたとしても娘はまだ8歳なのよね。親の離婚ごときで自殺するよーな年じゃねーよw まぁこのへんのめんどくさい伝説はすべて省いて、江は処女のまま離縁しましたってことにしたみたいだけどね。まぁこれがいわゆる初恋なんでしょうかね。初恋は実らないっていうけど、思わぬ形で実りませんでしたね。ちなみに江との結婚が1574年という説もありますが、これだと江は1歳です。まぁこの頃政略結婚で幼いのに結婚したという大名は少なくありませんが、まあ子供は生まれないわな…。あと、江が戻ってきた時の秀吉、酷すぎるw 評判悪いですよね~。でも私はやっぱりこの秀吉嫌いじゃないですw このままバカ殿道を貫いてってほしいなり。しかし仁が始まっちゃって、江は完全に前座だな~w

【今回の試験に出る史実】
●小牧・長久手の戦い…1584年 愛知県 織田信長亡き後、家臣でありながらその勢力を伸ばした羽柴秀吉と、それが気に入らない信長の息子・織田信雄が徳川家康の味方を得て、今の愛知県の小牧・長久手でぶつかった戦闘。織田・徳川軍有利に進んだが、信雄が先んじて秀吉と講和を結んでしまったため織田・徳川方の足並みが乱れ、結局その後豊臣が天下を取るのに有利な形で終局した。

アバター
2011/05/02 16:50
ファッション感覚とかでなく、トラウマだから治らないね。
アバター
2011/05/02 05:44
おらも暖色系避けてた時期あったなぁ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.