福島だより・・・:鉄腕ダッシュ
- カテゴリ:テレビ
- 2011/05/01 20:39:40
今日はエキシビジョン・・・と、行きたい所ですが、
鉄腕ダッシュで国分太一が焼物の先生である、福島の相馬焼の窯元の元を訪ねるというので、こちらを見ました。番組後半は総集編。
私は福島と茨城に身内が居るので、どうしても気になってしまうのです。
カメラが回っていない所では、近隣の人も陶芸を楽しんでいたりして、ダッシュ村はひとつのコミュニティになっていたんですね・・・・楽しそうに生活してたんだな。。。大切な出会いもふれ合いも、全て壊されてしまったという事を痛感しました。そういえば、村の民家の台所に、タイル張りの流しを作ったばかりだったっけ。本当に残念な事になっちゃったなぁ。
太一の師匠は、現在埼玉に仮住まいしているそうです。お店の陶器は殆ど割れてしまって、数千万の損害とか。中には、お金を積まれても売りたく無いっていう出来の作品もあったでしょうに、本当に言葉がありません。別の土地でまた陶芸を・・・と、言っても、土の問題もあるので、難しいのでしょう。伝統工芸の被災・・・直接生活と関係の無い所だからなかなか復興の手も回って来ないので、再建は容易ではなさそうです。
同じ窯元の被災として、茨城県の笠間も紹介されていました。この笠間も、何度か訪れた事があります。見覚えのある風景が放送されていました。こちらの笠間は地震の被害だけなので(と、言っても窯が壊れる等の大きな被害があります)、再建の兆しは見えています。GWには毎年恒例の陶炎祭を自粛する事無く開催し、福島県相馬焼作品販売も行うそうです。少しでも復興の促進に繋がる事を願います。
なんか、バラエティ番組とは思えない使命を背負ってしまったな・・・生活の場を奪われた人達の無念さが報道番組の100倍は伝わる・・・
さて、番組の後半は今までの放送の総集編だったのですが、リーダーの熱湯率が高いのに今更ながら驚きました。10年以上も体張り続けるなんて凄いわ本当に。芸人でもそろそろひな壇に行くか、グルメリポーターになるのに。1番体張ってると思ったのは、滝を垂直に落ちるロケと、泥の干潟に自転車ごと回転しながら突っ込むロケかな(ヘタしたら首の骨折って死ぬ)。あんなの、最近の芸人はやんないよなぁ。そういえば、リーダーってジャニーズなのに、リアルモザイク入れられた事が2度あって、TOKIOは事務所に始末書書かされた事もあるんだよなぁ。
しかし、総集編ばっかりになって、なんだか、最終回が近くなっている見たいな感じがして寂しくなるわ・・・・いろいろな番組で総集編が多いのは、SONYのDVテープ工場が被災したからっていう話を聞いたんだけどそうなのかな?
でも番組終わるのだけは勘弁して〜。一週間の楽しみが一つへってしまう〜
来週は、山口達也が福島を訪ねます。
とりあえず、メンバー全員が福島を訪れるみたいなので、
暫くは、「福島だより」コーナーとして続くと思われます。
深夜の頃から見ているので、かなり思い入れのある番組です。
大人から子供まで、楽しめる番組ですよね。
今回被災を免れた私たちが、被災された方たちのために何を考えてどう行動すればいいか、考える契機となると思います。
山口君は誰に会いに行くんだろう?
最終回?? うーん、それはさびしくなる。
うちの親も大好きな番組だし(結構ジジババお好み番組らしいですw)
まあ、終わらないと思うけれど…。
昔のつれたか丸とかも好きだったんだけど、
あれはもうやらないですね。大変だからかな^^;