Nicotto Town



足利フラワーパーク

昨日は、奥さん唐突な思いつき企画の遠足へ。

昨年は、海野宿にやられました。

素敵だからと、しつこく薦められ、連れて行かれたものの、街並みは確かに良かったものの、新幹線に乗ってわざわざ来て「これだけでしょうか?」と。通りを行って帰って、30分で終了。近隣に、他の観処なし。

今年も、間際の思いつきに付き合わされることに。今年は足利フラワーパーク。

毎年、GWに夕方のニュース番組で紹介されているので、海野宿のような事はあるまいとは思うものの、奥さんの企画力ではどんな”オチ”がつくことやら。。。

ちなみに、JRや、はとバスのツアーなら、入園代込み6000円そこそこで行けるのですが、新幹線や在来線の乗り継ぎ、入園料も払うと、結構な費用がかかります(そんなこと奥さんは気にもとめません。まずは奥さんに参加費を徴収されます><)

往路の新幹線ですが、東京駅に着いてから、構内のチケットカウンターの人を見て唖然とする奥さん?今、GWなんですけど。どうせ自由席なんだからせめて人の少ないうちの最寄り駅で買えよ。しかも、水色(東海道新幹線)の券売機並んで「小山ないけど?」って。。。

新幹線の中で、足利フラワーパークへの駅からの行き方や、近隣の他の観光地を、恐る恐る聞いてみると、案の定、何も調べていない。「結構、一日楽しめるみたいよ」と、そんな訳あるか!TDLじゃあるまいし。

まあ、足利フラワーパークは、2時間は持たないだろうな、と思って、隣駅の足利学校、ばん阿寺を提案してみる。こちらは足利氏ゆかりの歴史建造物なので、私にとっては一見の価値あり。まずは、そちらから回ることに。

だって、こちらを後にすると、フラワーパークで歩き疲れたとか言って、キャンセルされるから。本人が提案したフラワーパークが後なら、文句を言わずに行くだろうと^^

で、足利学校、ばん阿寺、途中の石畳もいい感じでした。

こっちがメインなら(自分一人なら)、もっと時間をかけて、他にも織姫公園とかいろいろ行くのになぁ。。。

さて、ツアーのメインイベント、足利フラワーパークですが、確かに綺麗でした。

言葉では綺麗としか言いようがないし、写真でも美しさは表現しきれませんが、参考にgooブログの写真をご覧ください♪

ただ、人が多過ぎてねぇ、、、でも、自分のその一人だしね^^;
海外の観光地で「何処へ言っても日本人ばっかりだ」と文句をいうお前がその日本人、ってことです。

なお、ライトアップされた夜もお勧めでは。(夜まで待たずに帰りましたが)

なお、園内で花を楽しむこと45分。オリジナルショップで石鹸やら何やら購入する奥さんを外で待つこと、トータル30分。もう帰ろうと、お土産コーナーで、15分の合計1時間半でしたね、滞在時間。

藤の花以外で特筆すべきは、最後のお土産コーナーの、漬物・惣菜の充実度♪

試食だけでお腹一杯。ビール片手にうろうろしたい^^;

その中で、奥さんと「これは美味しい」と意見のあったものを3つ。

きゃらぶき
はりはり漬け
野沢菜なめここんぶ

今朝は、御飯、味噌汁、この三品のシンプルな朝ごはんを♪

特に、野沢菜なめここんぶは、この量で550円は高いけど、美味しい。もっと買うんだったかなぁ。

でも、その辺りのスーパーにも置いてあるかな?

#日記広場:日記

アバター
2011/05/07 16:56
>サモワールさん

今日は、調子に乗った奥さんに連れられ、六義園に行って来ました。
残念ながら、雨でしたし、ツツジの見頃は過ぎていました。
柳沢吉保が作ったんですね。知りませんでした。

和歌山出身の奥さんに聞いてみましたが、日高川町自体を知りませんでした。。。

WEBで見ると、尾根伝いの藤棚とか、ステキですけどね。
アバター
2011/05/07 11:18
足利…いいなあ。
関西から行くにしては、結構大変な場所ですからねえ。

こちらの方で、フラワーパーク的な場所というと、
三重県の長島町にある『なばなの里』ですかね。
ここには行った事はあるのですが、ちゃんとは楽しんでないかも。
なんたって行ったのは冬!しかも夕方以降!

…ここの冬は、イルミネーションが有名なんですよ。
確かに凄かった。
そういえば中に、日本最大級の「ベコニア館」がありますが、
アレは見事です!

藤というと、和歌山県の日高川町に『みやまの里』という所がありますが、
ここのウリは、全長1600メートルを超える藤棚w
アレも結構見事でしたね。遠景はまるで紫の龍でした!
アバター
2011/05/05 10:15
>美優さん

普段歩きなれている私ですが、ウォーキングと違って、疲れますね。
自分のペースで歩けないし、お店の外で待っている時間も長いし。。。

世界一辛い唐辛子は、一向に減りません。

>まどかさん

お土産は割高なものですが、

それも美味しさの一要素ですからね。

>ぴぴこさん

困ったもんです。

更に言うと、チケット買うために並ぶのを躊躇して「行くのやめる?」とか言いましたからね。。。
アバター
2011/05/04 21:22
あははははははははは~^^
見事なボケとツッコミですね~~~^^
これはやはりご夫婦ならでは・・・?><
お土産なんかよりも東京駅でのお二人のやりとりを見てみたかったです・・・^^;
アバター
2011/05/04 18:30
きれいですねぇ!

滝のような藤、見事ですね、これは一見の価値ありだとおもいますよ。
 (ちょっと奥様の見方をしてみよう^^

お買い求めになった3品のおいしそうなこと。
ご飯のお供にもいいですけれど、これはビールがすすむんでしょうね。

ちょっとお高い感じもしますが、
お土産だとそんなものかしら?

朝ご飯の食卓にのぼっている器がすてきだわ。
アバター
2011/05/04 13:05
早速ブログ拝見しました♪♪
白い藤の花なんて初めてみましたよ~!!
画面以上にもっと咲き誇ってるんでしょうねぇ~゚.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。
奥様企画の小旅行お疲れ様でした ペコリ(o_ _)o))
今日は歩きつかれて冬眠してませんか??

はりはり漬け見てたらご飯が食べたくなりましたよーー;
大根のお漬物は大好きだったのでw
京都も漬物屋さんは沢山あって
最近乳酸菌のラブレが入ってるお漬物を見ました!
あと夏季限定のトマトのお漬物とか(これが結構美味♪♪)

そうそう!お漬物で思い出しましたが
かなり昔に言ってた『世界一辛い唐辛子』屋さん
発見しましたよ!!←って見ただけで購入せずですがーー;



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.