筍のペペロンチーノ
- カテゴリ:レシピ
- 2011/05/05 12:47:46
昨日の夕飯です。筍です。
国産・天然・頂き物・自ら下茹で、ですから、風味を活かした筍料理としたいものです。
タイカレーでは、ちょっともったいなく、、、先日作った筍御飯を”また”と言うのも、、、若竹煮も、パンチに欠けるなぁ、、、
と、WEBで調べていると、パスタという手が♪
あわせるのは、菜の花(ちょっと時期が過ぎたか)、ブロッコリー、春キャベツ、など緑色の野菜か・・・
イオンで野菜売り場をうろつきながら、インスピレーションを頼ると、ビビッときたのは絹さや。これは、素材は和風、調理はイタリアンとお洒落かもね。
絹さやは筋をとっておきます。
水煮筍は、スライス。
ニンニクをスライス、乾燥唐辛子も(タネはグニグニっと取り除き)用意して、ペペロンチーノ風で♪
パスタを茹でます。アルデンテ(なんて言うとカッコイイね)に。残り2分くらいで絹さやを投入。
フライパンにオリーブオイルをたっぷり、火にかけます。
スライスしたニンニク、唐辛子を加えて、風味を移します。
筍を加えて、筍の風味を移します(移っているのかな?)
火を止めて、パスタと絹さやを絡めます。
最近知ったのですが、ここで炒めてはいけない、と。
TVで紹介されていましたが、確かにそうです。
ペペロンチーノを作る度に、パスタの水分が飛ぶのか、乾燥した風で、なんか不満だったんですよね。
そこにレモン果汁やワインで、”戻して”いたんですが、
風味の移った、温まった、オリーブオイルを絡めるのが、いいようですね♪
結果、真空パックの中国産にはない、素敵な風味が美味しかったです。
それもいいですね。焼き目をつけて、筍と醤油の香が立って♪
>玲奈さん
食べさせてあげられるといいんだけどね^^;
>さゆたまさん
息子さんは見所がありますね。
かつ、安上がりな^^;
母友に話したら「渋いっ。」って大受けしてしまいましたが
ミートのスパも美味しいけど
ペペロンのほうが、すっきりして食べ易いと思ってしまうのは
単なる親バカかもしれません・・・
ww
うちは、グリルで焼いて食べちゃいます^^
塩を振って焼いて・・・少し醤油をたらして食べるのもシンプルで美味しかったですよ^^
筍料理、悩みます。まだ残っているし。やはり、グリーンカレーかな?
>まどかさん
もちろんです!
こちらからお伺いしたいくらいです。
ところで、山梨のワイナリーって、試飲のワインが一升瓶に入っていますよね。
それはそれで、ウケるんですけど^^;
パスタごちそうして下さい^^
・・・ってコメ違うかな・・・^^;
もう竹の子食べたくないです・・・・><
昔疑問に思い、知見のある方に聞いたところ、
サラダ油って、いろいろな穀物、植物の油を混ぜて、加熱したり、化学的な処理をしたもので
オリーブオイル(とりわけEXバージン)は、オリーブを単に絞った、果汁みたいなものだと。
ホントかな?
だから、あっさりしていたり、身体に優しかったりするのかな?
以前美優さんが作ったのとは全く違う感じです。。。
竹の子タップリです( ̄Д ̄;;
竹の子がオリーブオイルと合わさって
結構美味しいですよねぇ~゚.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。
ペペロンチーノって結構オリーブオイル使いますが
案外あっさり食べれるのはナゼなんでしょう(-ω- ?)