Nicotto Town



東電の福島原発事故の賠償案がひどすぎる!

自民党の河野太郎氏のメールマガジン『ごまめの歯ぎしり 2011年5月4日号』からの
転載です。多くの人に考えてほしい問題だと思いました。
                  2011年5月5日発行  JMM編集長:村上龍

from ごまめの歯ぎしり?メールマガジン版
    衆議院議員 河野太郎の国会日記

河野太郎のツィッターはこちらから! @konotarogomame

 菅内閣なのか民主党政権なのかわからないが、東京電力の福島第一原発の事故の賠
償案がひどすぎる。

 5月3日の朝日新聞が一面トップでとりあげているが、なぜ、東京電力が起こした
事故の賠償を国民が負担しなければならないのか。

 まず、経営陣、株主、貸し手の金融機関がそれぞれの責任を果たさなければならな
い。経営陣は総退陣すべきだし、株主価値を残したまま国民が負担を求められること
があってはならない。金融機関も自分達がリスクをとって貸したお金を、国民に負担
をさせて回収してもよいとは思わないだろう(思うかもしれないが、それは許されな
い)。

 事故が起きてから作った仕組みで、他の電力会社に拠出をさせれば、それぞれの電
力会社のステークホールダーが、「事故の後から」負担を迫られることになり、これ
もおかしい。

 さらに、再処理を前提とした2兆4000億円の電力会社の積立金(もとは電力料
金だ!)には全く手をつけないというのも恣意的すぎる。

 賠償は、1兆円ずつ4年間で4兆円としているが、果たして4年で全ての事故処理
が終わっているだろうか。漁業や農業が4年間で元に戻っているだろうか。

 賠償のためには東電の資産売却は避けられない。事故の被害規模を考えれば当然だ。
スッカラカンになった東電を国有化し、原発部門を切り離し、送電と発電に分割して
売却しなければならないかもしれない。

 東電が、逆立ちしても鼻血も出ないようになって、2兆4000億円の積立金がき
ちんと活用されて、それから初めて税の投入の議論を始めるべきだ。

 東電の株を大量に保有したり、貸し込んだりした金融機関が、この事故の賠償で大
きな影響を受けるかもしれない。政府は、その影響をきちんと予測した上で、必要な
らば、システミックリスクを起こさないように、その対策を立てなければならない。
もちろん、その金融機関を助けるためではなく、システミックリスクの波及を防ぐた
めの対策だ。

 経産省と東京電力、それに電気事業連合会は、毎日、議員会館を歩いている。議員
1人1人に面談して、なにやらいろいろと訴えている。「東電を分割したら電気の供
給が滞ります」「東電に賠償を押しつけたら金融危機が起こります」

 議員に一方的な話だけを聞かせてはいけない。政治は正義を行う必要がある。報道
されているような賠償案が本当に提案されてきたら、国民が立ち上がらなければなら
ない。こんな政府とそれを支えている与党はつぶさなければならない。もちろん、こ
んな賠償案を支持しようとしている自民党の電力族も。
============================================================================
メルマガバックナンバーはこちら(ブログ版)↓
( http://www.taro.org/gomame/index.php )

河野議員は「もんじゅ」に関してもいろいろブログに書かれていて勉強になります。
今まで見たことないメルマガだと思ったら村上編集長による転載でした。
しかし本当に「逆立ちして鼻血も出ないようになって」その通りです。
そのようになることを心から望んでいます。

アバター
2011/05/06 14:31
河野議員はちゃんとしたこと言ってますよね。。

ほんとに困りますよね。。
利権がここまではばひろい業界や内閣にまで及んでいると。。
解体できないかもしれないですががんばりましょう。。
アバター
2011/05/06 11:47
独占企業なのだから CMは 必要ないはず
年間2700億円 プラス 関連会社・・・子会社の関電工なども 同じく CM必要ない
合計すると かなりの金額が捻出できる
政治家に対する 政治資金の寄付 これも 1000億の単位
それから 役員の個人資産も全て 供出

東電とゴマの油は しぼれば しぼるほど 出る。

足らない分は 社債の発行でまかなう
アバター
2011/05/06 11:35
ありがとうございます。マスコミは利権に組み込まれていますからね…。
河野議員の記者会見(ニコ生)がyoutubeにあがっています。とってもわかりやすく、政治と利権構造等について語られています。Pt1~ラスト まで6分割です。
http://www.youtube.com/watch?v=w7iqqBfaHVA&feature=related
選挙権を持つものとして考えさせられました。
アバター
2011/05/06 10:42
 葉月さんの↑は 比較的解り易くて読みやすいです。マスコミでもっと 議論をかわすような番組を やるべきだと思うのですが、なかなかないです。意見は色々なので、その意見を国民が聞くチャンスを増やしてほしいです。空気 水 海・・だんだん崩壊されてきてますが そうした根源は 私たち一人ひとりの意見にかかった結果である事を、もっと自覚していく必要がありますが 難しい・・です。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.