Nicotto Town


あいうえおぶろぐ


地震のこと、ニコ訪問のこと(コメ閉じ)


東北地方太平洋沖地震から、もうすぐ2カ月。

地震のすぐ後から、NHKのテレビを見ていて
どんどんあがっていく海面、先ほどまで車が走っていた道路が水に覆われていく様子を
大量の車が波に運ばれていくのを、まさにその時に見ていました。
あれは全部、駐車場に置かれていた無人の車であってほしい。
乗っていた人は建物などで全員無事でいてほしい、そう強く思いながら。

数日前、あるニコ友さんが被災地にボランティア活動に行かれて
無事に戻ってきてくれて、とてもほっとしています。
復興は少しずつ確実に進んでいて、しかしまだまだこれからのようです。

そして数日前から、また別のニコ友さんが行かれています。
直接の手助けはできないけれど、
こちらの想う気持ちが、少しでもその方の支えに、お守りになってくれますよう。

--

最近は、以前に比べて、訪問を減らしています。
長期入院中など特別な事情の方を除けば、毎日の伝言版からだけに。
足跡を見つけても、伝言版に何も書かれていなければ、あえて訪問しないようにしています。

自分の負担を減らすことが、いちばんの理由です。
一時期は、かなり精神的にいっぱいいっぱいで
ブログを書いても、どうしてもコメント欄を開けなかったです。
それでも感想を伝言版に書いてくれるのがすごくありがたくて、流れてしまうのが申し訳なくて。

今はずいぶん楽になり、普通に活動できています。
ただ、リアルでやりたいことも、それに必要な時間もだんだん増えてきたので
しばらくはこのまま、ゆったりモードでいこうと思っています。
釣りも一人で、竿エサごとのデータは取らず、レア目的で最低限にしておこうかと。
釣り2が始まるなどの大きな変化があれば、また本格参戦の予定ですが。

訪問先の方の負担を減らすことも、積極的な訪問をしない理由のひとつです。
ニコでの交流の仕方や範囲も、だんだん変化するのが当たり前だろうから
毎日の交流が途絶えてほっとしているかもしれない方のところを訪問すると
迷惑になるかもしれないと思って。

それでもし、最近は来てくれなくなって寂しいと思わせてしまっていたらごめんなさい。
こちらはいつでも開いているので、
余裕があるとき、来られるときに来てください^^

皆さん、どうか無理されすぎないよう。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.