Nicotto Town



推理小説好きな人にはお勧めできるかな?

その昔に流行った、横溝正史原作の金田一耕介シリーズ

好きでしたね。読み始めたら途中で止めるのがもったいなくて
早く犯人が知りたくて、完全にはまってました。

「悪魔の手毬うた」「八つは墓村」「獄門島」
いずれも映画化されてますが、やはり小説の方が面白いです。

アバター
2009/04/29 21:37
ひかるさんコメントありがとうございます。(^^)/

自分も、映画を観る前にほとんど小説を読んでいたので
映画はいまいちでした。やはり、小説の方が断然面白かったですね。
アバター
2009/04/29 21:27
同感です(o^^o)
ひかるの母は、全部映画の前に読んでしまい(><)本の方が引き込まれた記憶があります。
自分で配役して、妄想したほうが良かったりするのだ^m^
アバター
2009/04/24 22:10
モコモコさん、コメントありがとうございます。(^o^)/

おぉ!! やはり一時期はまってましたか? (^^)y ナカマナカマ

>>なんだか突然読みたくなるんですよね…。
うんうん、そうなんですよね。
推理小説って一度読み始めるとはまるんですね。(^o^)/
アバター
2009/04/24 01:31
たしかに~。
一時期はまって集めまくりました。
なんだか突然読みたくなるんですよね…。
アバター
2009/04/22 23:13
ルルさん、コメントありがとうございます。(^^)

横溝正史の原作本は夜寝る前には読まない方が良いと思います。(^^;アラ ルルサンハ イマデモ オトメジャナイノデスカ?

本は何度も読み返せる所が良いですね。
それと、昔読んだ本を改めて読み返すと、当時は解らなかったことがわかったりと、
新たな発見があったりして面白いですよね。

暇があったら読んで見るのも良いかもしれませんね。(^_^)/


アバター
2009/04/22 22:55
ぢゅんぢゅんさん、いつもありがとうございます。(^^)

そうですね、金田一さんのシリーズは昔から殆どがドラマになったり映画化されたりしてます。

金田一耕介の役も色々な俳優さんが演じてますね。
因みに、自分が一番すきだったのはTVドラマでやっ「悪魔の手毬うた」の時に古谷一行が演じた
金田一耕介です。 原作のイメージに一番近いような感じで、ぴったりのはまり役でした。

>>お寺の鐘の中に死体を隠すやつなんでしたっけ??思い出せないw
あれ、えーーーと・・・・・(^^;;; それは・・・・・「獄門島」だったっけか? すいません忘れました。(^^;
アバター
2009/04/22 00:00
父が横溝正史さんの本を持っていたので、「八つ墓村」を読んだことがあります。
夜寝る前に読んだせいか、怖い夢を見てしまって (←「まだ」純粋な乙女だったw
横溝正史さんの本は読めなくなってしまいました。。

本は映像と違って、自分のペースで自分なりのイメージを想像しながら
読むことが出来るし、エーメさんの仰るように、描写が細かいので映像とは違った感動がありますよね。

父から借りて、久しぶりに読んでみようかな~O(≧▽≦)O 
アバター
2009/04/21 22:23
僕は映画で何本か見てます。

 お寺の鐘の中に死体を隠すやつなんでしたっけ??思い出せないw
アバター
2009/04/21 22:01
エーメさん、コメントありがとうございます。(^_^)/

>>やっぱり小説の方が描写が細かくて、想像力が掻き立てられていいですよね。
そうですね。文章を読んでいるとその場面を想像しまものね。(^^)
本を読んでいると想像力が豊かになりますよね。

アバター
2009/04/21 08:30
やっぱり小説の方が描写が細かくて、想像力が掻き立てられていいですよね。
金田一シリーズと、明智シリーズ、昔一気に読んだ記憶があります(笑




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.