原発会見 何度聞きなおしても・・・
- カテゴリ:ニュース
- 2011/05/15 09:06:15
心筋梗塞で他界された
ご家族様へ心よりお悔やみ申し上げます
日本の為に無理をさせてしまい申し訳ございません
私には何もできませんが おきたことを忘れず
生かされた命大切に 忘れ去られぬようしっかり受け止めて生きていきます
因果関係などという言葉
ストレスと環境をふまえると 因果関係という言葉使って欲しくない
主がなくなるだけでも大変なのに 何故に余分なことを想像させる言葉を・・
報道の人達
使わないであげてほしい 言葉の世界に生きているならそれぐらい考えて
大学出てんでしょ 大学証書は紙切れですか?
今も現場で必死に押さえ込もうと踏ん張っていらっしゃる作業員の方
身体に異変が起きないことを祈るばかりです
メルトダウン・・・
↓
けっこうでございます
どんな言葉の使い方してるんだろう
相違ございません(間違いありません)と言わないの
あの人達 庶民感情を考える能力はないのだろうか?
会見に出てくるくらいだからそれなりの報酬もある立場の人でしょ
私の働いている世界でそういうこと言うと
お客様は完全にブチ切れて一大事になり 下手すれば解雇ってことにもなるだろう
甘い世界だこと・・
事実からはにげられない
せめて神経をとがらせて会見にあたるのが務めでしょ
阪神大震災の教訓 生かされていない今を憂いながら
せめて我が子から伝え
身の丈に合わぬ生活をせずに生きていくことを伝えていこうと心に誓う
大切な家族は己で守るが柱 親の義務果たしていくこと再度 心に焼き付けて
なで20歳やん エアコン3台 TV3台 パソコンもあったしオーブンもあった
今のがずっとずっとエコ生活 TV1台 エアコン1台(ほとんど使わず)なでの家はそうなっても問題ない
なで宅で現在 電気食ってるのはPC?なでも2台しか繋がないようにしたし OKかな?
産業にとってはすごく困るんだろうね~
温泉をただ冷ますのではなく、熱交換で発電←大分県別府温泉とか有効につかえそう
少し前たぶん1年前くらい 水力発電 採算ベースにのせれそうだと聞いたけどどうなったんやろね~
と、いっています。
簡易の風力(小さいの)、減反で休耕田の畑で「菜の花」「ひまわり」なんかから バイオエタノール
で発電。 位しか思い浮かびません><
とりあえず、電気を極力使わないですむ生活、1985年程度の をと、
言っています。発電機が高い!><
#今原子力が発電量0になったら、水準は1985年の電力使用量になるようです
# 電気事業連合会発表なので、まぁ妥当でしょう・・・。
これからいろいろと知恵は出てくると思うけどねぇ~。
いや出さないと! フィットネスクラブの自転車こぎに発電機つけるとか、
温泉をただ冷ますのではなく、熱交換で発電するとか。
携帯電話充電用の太陽光発電パネルはあるみたいね。
(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
ダイエットどころか、足がウエストみたいになっちゃうよね~~~ヽ(  ̄д ̄;)ノ ハラヒレホロヒレハレーー
代替の自然エネルギーでどこまでまかなえるのかな~どこまでシンプルな生活に戻ればいいのかな~
自家発電&蓄熱装置ほしいなぁ~今年の夏も暑いそうでバテないようにがんばるしかないね
原子力はここ60年ですから、約一万年は、電気に頼らず暮らせていたのに、わずか60年で
切っても切れない関係になるとは?
驚きの展開ですねぇ(´・ω・`)ショボーン
今までの財産没収して被災地域へ分配出来る方法ないのかなぁ~
「奴らは、地球が滅びようが、人類がなくなろうが関係ない。
ただ、今、自分たちが儲かっていれば、それがばれなければ、それでいい」
そういう、『自分さえよければ症候群』の末期なんです。 助かりませんよ。この病気は。
(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
どこの電力会社も同じなんだろうね~
自家発電で賄える装置ほしい だれか作ってくれんかな~もう電気は買ってやらんと言いたい
地震でなんかあったら福島原発と同じかそれ以上の被害が出そうな。
みんな便利な生活に慣れてしまったからね。
うちもエアコンつけないよ。最高気温38度の日でもね。
お店の照明を少しずつ暗くするとか 室温設定をあげるとか
みんなで協力すれば大丈夫な気がするんだけど。
上着が必要なくらいクーラーはいらんww
今日TVでいつの映像だろうか 状況説明に加えて
作業員の人 体育館で寝泊りしてるのが映ってた
一人1畳の感じだった あれで翌日に差障らんわけがない
簡易ベットどないかならんのかな?
今はもう良くなっているのかと思っていました…
なんで、もうちょっと現場のことを考えてあげないのでしょうね…
とても残念でなりません… (,,-_-)
大企業は親子孫曾孫
誰がするにしても育成してあげないと 知らずに危険な領域に入る危機管理大事にしてほしいと思う
だから自衛隊の危険手当のときに、疑問を感じた。
原発に下請け企業で働く人が多いのも疑問。
訓練された、東電の社員だけで動かさないとね(もちろん製造メーカーなどはOK)
最近原発でブログを書くのが怖いよ、情報不足・・・情報のうそ・・・他にもね
なら書き込みも、したらだめなんだけど・・・。
何か起こった時 ほんとうに辛い思いをするのは末端
TVでは断片しか・・・ガラス張りで考えたい そう思うのは私だけ?
自衛隊 有事の時の自衛隊
志を持って入隊して その人達にも守るべき家族がいて・・奥様も承知で結婚して危ない場所に送り出す
自衛隊 危険手当 難しい
東電 危険手当出てないの?末端の現場で頑張る人をカットしてどうするんよ?そう思わない?
机でなんもせんで座ってる人間の報酬カットすればいい ぎょうさんもらっとるやろ
人員足りなくて関西の日雇い人夫さんが日当2万で借り出されていると聞きます
あそこの人達は仕事がなく食べていけないから危険だと承知で行くし途中で帰りたくても帰れないそうです
心から早く押さえ込んで欲しいと祈る
現場で働いている方住んでいる方の為にも一刻もはやく収まることを祈るばかり
関東東北地方 夏場とても大変だろうと思います
便利に慣れてしまった身体と心がついていけるのか考えてしまいます
我が家は緑のカーテンと打ち水と首アイスノン使って35度とかでもほとんどエアコンをつけない
この生活になれているけれど・・・
angelちゃんも体調気をつけてね
誘致
地域活性化の為に100%納得がなかったにしても受け入れなければならなかった事情とかもあるんだよね
地域の人は絶対に安全=100%の安全を保証されて・・
企業だけでなく 何か起こった時に対応する逃げ道の考えが足りなかった 人災でないと言い切れない
推進派と反対派の院があった時代に提言した人もおったし
何故統合したのでしょうか・・・
津波災害危ないと進言した学者もいたそうです 却下されたと言っていました
そのことを国民ほとんど知らないまま動いてしまっている
災害+人災であること
原発NOと言うのならば
事実を見つめてこれからどうしていくのか国民全員で考えなくてはならないだろうと思います
どうして ことがおきてからでないと人間は気づけないのでしょう
天罰と言った人がおるけど
なんでも出来ると過信した人間の驕りを津波として表現したのでしょう
身の丈 わきまえて行動せよ 生きよと言う苦言がこんなにたくさんの命を奪うなんて心が痛い
世論調査の結果から、わかる。
自衛隊の危険手当てを、どう感じる?
東京電力の社員が一番危険なとこにいるだろう
20%の給料カットされ、危険手当てはでないの?
自衛隊には感謝するけど、あの危険手当は金額も出すことにも、疑問を感じた。
「地域独占をしていた驕り」が、どこかであったような気がします。
でも、その独占は〝安定した電力を供給する〟という原則の元にあるわけで、今の東電には適ってない。
現職役員の手当は全額返済、一般社員は20%の給与削減、有価証券や土地建物の売却。
それでも足りないと云われる莫大な補償問題。
国策として勧めてきた国にも問題はあるし、云う事を鵜呑みにしてしまった国民にも問題があったかも。
なによりも経済産業省をはじめキャリアな方々が甘い密約(天下り・特Aランク)として癒着していた東電。
その補償費などを捻出できないなら、旧経営陣たちに寄付というなの返金を要請すべきかと思います。
さすがに〝私は役員報酬の一部として■千万を返還します〟と名乗る方が人っ子一人いませんがー。
やはり、登りつめた人(元をただせば官僚な方々)ともなると、何はともあれ【私腹】なんですかね。
JEL子は震災を体験して(といっても首都圏にて被害は微少ですが…)
当たり前のように使っていた物が当たり前に使えなくなる、金銭等価交換ではないと初めて認識しました。
それだけ、ほぉ~~~んと「便利な社会」に感化されていたのだなぁーと、今になって反省です。
5月現在、廃炉決定の原発・震災事由による停止や事故を含め、57基中40基が運転停止しています。
今年も昨年のような猛暑・酷暑だったら、ほぉ~~~んと、日本中が電力不足な死活問題。
今こそ「原点回帰」なのかも知れません。便利すぎて当たり前だった事に感謝です。
浜岡原発について言うなれば、
あれだけ「東海・東南海地震が起きるのは時間の問題」と言われていたのに、
2009年には現に駿河湾地帯でマグニチュード6クラスの地震があったというのに、
そこから試算しても2年以上経っているというのに、何故に、何の対策も講じて来なかったんだろう???
JEL子は滅茶苦茶に疑問です。あの時、なんとも思わなかったのかなぁーってNe。
原発を所有している地方在住者に批判されてしまうかもしれませんが、
その原発を受け入れたからこそ「今の発展」があるということも忘れては欲しくない。
現福島県知事も元は推進派、頓挫した福島原発7・8号機を誘致したのが彼という事実は変わりません。
隠ぺいは驕りがあるから 大名商売が身に染み付いておるんだろう バカたれやね
パイプラインはJR ガス 水道けっして間違いがあってはならん
仕事にプライドがないから 人災がおこるのだろう
被害にあった方のことを考えると胸が詰まる
最初に支払う地域の方への支払いは国が不足肩代わりしても
会長や役員報酬の減額厳しいとか言っておるみたいやけど・・・
15・6万あったら最低限の生活は出来るやろう
その上で国民として電気代あがるなら受け止めるだろうと思う
原発以外の電気しっかりと考えていかないといけないね
必要なはずですが、してるのかどーかが今一つ伝わってこず…
会社は会社で一部の社員だけだとは思うのですが
「お前らにうちの商品(電気)を提供してやってんだぞ」的な思想が垣間見えたり…
何かやっぱり普通の会社と違う気分になっちゃうんですかねえ、ああいうライフラインの会社って><
せめて国が作業員の方々の今後一生の医療保障等を今の時点で確約して欲しいです。
(されてるんですかねw…それも伝わってきませんけど;;)