Nicotto Town



ラオス⑤(おまけ)

さて、ラオスネタ最終回です。

予定していた会議等を終え、金曜の午後は軽く市場調査という名の下の観光を行い(その模様は一昨日紹介しました)、16:30のラオス航空便でバンコクへ。バンコクで5時間強を待って、JALで成田へ。

パトゥーサイを最後に、15:00過ぎに空港に着いて、閑散としたカウンターでチェックインします。

さぁ~て、懸念は手荷物です^^
預けずに済むのか、預けたらどうやってピックアップするのか?

キャリーバックは案の定、持ち込めないと言うので、
タイには入国しないけど、どうやって受け取ればいいの?と聞くと。
成田まで送れる、と。

え?JALとは荷物受け渡しの協定がないとかで、成田ではビエンチャンまで出来ないと言われたけど、と聞き返すと。

「JALにはできないのかもしれないけど、私達(ラオス航空)にはできます!」と。
恐れ入りました。JALさん、こんなこと言われちゃったよ~^^;

バンコクへの復路は、そこそこ乗客はいました。それでも30名くらいかな。

パスポートコントロールの後に、手荷物検査がありますが、前のおじさんが100円ライターを没収されていました。Zippoも持っていて、没収されそうになっていましたが、「それは故障しているから」とか意味不明なことを主張して切り抜けていました。

私もカバンに100円ライターが入っていて、中身を探られたのですが、なぜか係員が発見できず「マイ・ミー!(ないぞ!)」とX線の係員に怒っていました。あなたが間違っているんだよ、ふっふっふ、と、こんな時は少し気分がいい♪

去年、デリーの空港で没収された、15年使ったZippoを没収された哀しさが甦る。。。

で、バンコクで5時間待って(こういう時は、ラウンジが使えるので、JALグローバルクラブに高い会費払っている甲斐があったとしみじみ感じます)、深夜便で成田へ。GWの翌週でしたが、エコノミーは混んでいましたね。

家に辿りつき、疲れて、眠くて、土曜日は夕方までぐっすり仮眠(?)してしまいました^^;


さて、おまけネタはDVDです。(前置き長いか^^;)

タイ、ベトナム、インドネシア等、どこでも違法コピーDVDは旅の醍醐味(大げさ?)です。

タラートサオでDVDを購入してみました。

一枚5,000キップ(ラオスの通貨)。40円くらい。他国のと比べて最安値更新です♪

となると、品質には大きな懸念が生じます。(と言うか、ある意味『確信』?)

インドネシアでは、新作をこの値段で買うと、これまで100%の確立で、映画館でビデオ撮影したものでした。

しかし、200円くらい払うと、ちゃんとした(^^;)DVDの違法コピー。

ベトナムは一番品質がよくて、一枚$1で、ちゃんとしたDVDの違法コピー。
画質もいいし、メニューでチャプター、言語、字幕も選べる。
時に、字幕が何十種類もあったりして、正規版を凌ぐ(?)機能だったります。

さて、今回購入した「ガリバー旅行記」は最新ですね。「ツーリスト」しばらく前です。

「ツーリスト」はギリギリ大丈夫で、「ガリバー旅行記」は映画館録画モノと予想しました。

ところが、家で再生すると、どちらも”ちゃんとしたDVDコピー”でした。

英語、中国語、タイ語、インドネシア語、ベトナム語などいろいろ吹き替え、字幕は選べるし、画質も問題ないです。

これは大きな失敗でした。

もっと買うんだった。。。

さらに、もう一つ、関連したこぼれ話をお話しすると、

二枚で10,000キップでしたが、キップがなくドルで払おうとしたらお釣りのキップがない、と。
($1=8,000キップなので、$2払って、6,000キップのお釣りをもらおうとした)

その「お釣りがない」ってどういう状況?

同様に、朝食の麺も、10,000キップだったので、$2渡したら、同じように釣りがないと言われ、その時は、バーツ(タイの通貨)で40バーツ(20バーツ札2枚)を持っていたので、それで払えました。

DVDを買ったのは午後です。5,000キップのDVDを売っているお店で、6,000キップの釣りがないって???

この時は、バーツも100バーツ札しかなく、60バーツのお釣りがないとは、

なんかよくわからない状況です。

仮に、お釣りのでないよう”かっきり”払うのが文化だとしてももですよ、前のお客が払ったお金でお釣りにできないの???
この背景は、次回、JICA事務所にでも聞いてみたいと思います^^

で、どうなったかと言うと、2枚で$1におまけしてくれました。
本当は、5,000キップより安かったりして^^;

なお、ラオス国内では、キップの他、ドルとバーツが普通に流通しています。
清算の時、パッと計算するのには、たいしたもんだと関心します。
$1=8,000キップ、10,000キップ=40バーツ、従って$1=32バーツ。
ゆえに$バーツ計算は微妙に難しい。

もう少し、微妙なレート(例えば、$1=8,200キップとか)になっても対応できるのかな?

#日記広場:日記

アバター
2011/05/18 20:47
>まどかさん

まどかさんが税関職員ならまずいな。
”コピー”とか消しておこうかな。

まあ、日本では数千円ですが、コピーなので数十円からせいぜい百円なんですよね。

でも、はずれの方がこれまでのところ確率大ですが。

>ぴぴこさん

次回は、心置きなくたくさん買おうと。

その前に、再来週は、数年ぶりのインドネシアです。
さて、DVDはどうかな^^;

>さゆたまさん

ガリバーは、どうですかね。まだ観ていないのです。

DVDの前に、再来週の出張の機内で観ちゃいそうで、、、

私は、ジャック・ブラックの大ファンなんです。
でも、これはどうかなぁ、、、

>へのへのもへじさん

たぶん、軽くボラれているんですよ^^;

釣りがないなら、$2でもいいやと思っていたところ、
$1にしてくれるところが、ラオスの穏やかな国民性なんでしょうね。
いいですねぇ、ラオス。
アバター
2011/05/18 15:09
でも、安くしてもらえたんですね・・・良かったですね。
おつりがないから、高く払えって言うのかと思って、ビックリしてました。
それにしても、不思議ですね・・・???
アバター
2011/05/18 10:39
私は暮らしていけないかも知れない(^^;
ドルのレート計算なんて、頭がこんがらがちゃう~~(大爆)
キップにバーツも混在。すごいなぁ。

「ガリバー」は面白くなかった。と言う評判を聞きましたが
どうでした? 私は面白そうと思ったのですが。
アバター
2011/05/18 07:01
お疲れ様でした~^^荷物は最後まで不安でしたね~^^
手荷物検査ってこっちはすっかり忘れてるのにきちんと見つけてくれますよね~~><

DVD残念でしたね~
アバター
2011/05/18 00:13
また、よからぬことを^^

その手のDVDって入国の時問題なく持ち込めるんですね。
もっと厳しいのかと思ってました。

それにしても、5000とか10000とか。
桁数が大きいのでびっくりです。

日本円に換算するととても安いのだけれど、
現地ではどうなんでしょう。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.